記録ID: 662132
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						高尾山(6号路〜城山〜1号路)
								2015年06月22日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 13.1km
 - 登り
 - 842m
 - 下り
 - 836m
 
コースタイム
					◆2015年6月22日(月) 高尾山(6号路〜城山〜1号路)
5:30 高尾山口駅発 7:55 城山発
5:56 琵琶滝発 8:37 高尾山着
6:50 高尾山着 8:38 高尾山発
6:55 高尾山発 9:21 香住売店(天狗焼)発
7:47 城山着 9:51 高尾山口駅着
							5:30 高尾山口駅発 7:55 城山発
5:56 琵琶滝発 8:37 高尾山着
6:50 高尾山着 8:38 高尾山発
6:55 高尾山発 9:21 香住売店(天狗焼)発
7:47 城山着 9:51 高尾山口駅着
| 天候 | ◆2015年6月22日(月) 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																				自家用車										
																																																 
						自宅ー藤沢ICー(圏央道)ー高尾山ICー(R20)ー高尾山口 ◆復路 高尾山口10:02ー高尾-(中央特快)-東京-(東海道普通)-12:03藤沢 ※JR高尾・時刻表 http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301062/up1_13201031.htm 高尾ー東京⇒中央特快所要時間=約55分  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					◆6号路 今日、初めて歩きました。 沢沿いの涼感溢れるコースでせせらぎを聞きながら歩けます。 登山道自体は危険を感じる箇所はありません。(油断禁物ですが・・・) 進入口から山頂直下の三叉路までが舗装されていない自然の土の道です。 ◆高尾山〜城山 高尾山−もみじ台の鞍部までは舗装されています。 そこからもみじ台を越え一丁平との鞍部までは時期や天候によってはドロが 気になるかもしれません。今日はズボンが特に汚れることはありませんでした。 そこから一丁平を越え、城山まではスノコ状の木製階段や木の板が階段に敷設 され歩きやすくなっていました。 ◆高尾山〜1号路 舗装されています。1号路の傾斜はそれなりにあると思いますが雨でも傘を さして歩くという諸先輩方のお考えは納得できるところであります。 ※個人の感想です。記憶違いもあるかもしれません。予めご了承ください。  | 
			
| その他周辺情報 | ◆高尾山口駅 登山靴の洗い場あり(蛇口二つ) トイレの横にコインロッカーあり  | 
			
| ファイル | 
														 
							
														(更新時刻:2015/06/22 16:31)
							 
												 | 
			
写真
感想
					そう遠くない将来、高尾山をご一緒する予定があり、その下調べが本日の主目的です。
高尾山は北高尾を含めても3回しか歩いたことがありません。来たるべきその時に備え、
時間配分、どこになにがあるかなど事前の確認が今日、ある程度はできたと思います。
本来なら"花の百名山"高尾山の美しい花の写真を撮ってとも思いましたが、あまりにも
知識不足。早々に諦め、城山の猫と名所旧跡、お土産処等の確認に精力を注ぎました。
初めて歩いた6号路は表情豊かな高尾山の懐深さをいかんなく感じさせてくれました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1329人
	
								navecat
			
										
										
										
										
										
							













					
					
		
いいねした人