ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 667934
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

東・西赤石→大永山トンネル縦走

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:05
距離
26.1km
登り
2,148m
下り
2,143m

コースタイム

日帰り
山行
9:06
休憩
0:57
合計
10:03
距離 26.1km 登り 2,148m 下り 2,143m
5:36
160
8:16
8:25
31
東赤石山
8:56
9:01
54
9:55
9:59
12
10:11
25
10:36
10:47
38
11:25
11:40
50
12:30
12:38
31
13:09
13:10
28
13:38
61
14:39
14:40
23
15:03
15:06
33
天候 曇りのち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
大永山トンネルに向かう途中、きれいなので思わずパチリ(豊浜あたり)
2015年06月27日 19:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
6/27 19:37
大永山トンネルに向かう途中、きれいなので思わずパチリ(豊浜あたり)
アップ
2015年06月27日 19:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/27 19:37
アップ
自転車を大永山トンネルに置き、下っているとピョン・ピョン
2015年06月27日 21:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/27 21:09
自転車を大永山トンネルに置き、下っているとピョン・ピョン
さー瀬場より出発です
2015年06月28日 05:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 5:37
さー瀬場より出発です
最初の水場(コップがあります)
2015年06月28日 05:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 5:55
最初の水場(コップがあります)
天気予報晴れなのに・・(うらめしやー)
2015年06月28日 06:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 6:02
天気予報晴れなのに・・(うらめしやー)
ここきれいだが、曇りで薄暗い
2015年06月28日 06:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 6:18
ここきれいだが、曇りで薄暗い
この下に大きな滝がある
2015年06月28日 06:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 6:33
この下に大きな滝がある
タカネバラが咲いているが、少し遅かった
2015年06月28日 07:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 7:29
タカネバラが咲いているが、少し遅かった
それにしてもきれい
2015年06月28日 07:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
6/28 7:30
それにしてもきれい
まだこんな天気・・(うらめしやー)
2015年06月28日 08:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 8:03
まだこんな天気・・(うらめしやー)
シライトソウ・・(前回登った時、調べて覚えました)
2015年06月28日 08:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 8:11
シライトソウ・・(前回登った時、調べて覚えました)
山頂ガス・・(うらめしやー)
2015年06月28日 08:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
6/28 8:16
山頂ガス・・(うらめしやー)
巨岩ごろごろ
2015年06月28日 08:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 8:34
巨岩ごろごろ
イワキンバイ
2015年06月28日 08:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/28 8:35
イワキンバイ
コウスユキソウ
2015年06月28日 08:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 8:36
コウスユキソウ
ヒメコブトリハナゴケ
2015年06月28日 08:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 8:41
ヒメコブトリハナゴケ
モアイ像に見えたが猿面岩らしい・・
2015年06月28日 08:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/28 8:44
モアイ像に見えたが猿面岩らしい・・
シコクギボウシ・・つぼみだ
2015年06月28日 08:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 8:52
シコクギボウシ・・つぼみだ
どこに行けばいいの・・
2015年06月28日 08:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 8:53
どこに行けばいいの・・
何とか八巻山に到着
2015年06月28日 08:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
6/28 8:58
何とか八巻山に到着
そりゃー涼しいけど・・
2015年06月28日 09:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 9:02
そりゃー涼しいけど・・
勝手にサイ岩と命名(目もあるでー)
2015年06月28日 09:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/28 9:06
勝手にサイ岩と命名(目もあるでー)
またまた、きれいなタカネバラ・・
2015年06月28日 09:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 9:10
またまた、きれいなタカネバラ・・
なるべく稜線を行きます・・
2015年06月28日 09:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 9:12
なるべく稜線を行きます・・
コブトリハナゴケのボディーペイント(左右対称)
2015年06月28日 09:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/28 9:15
コブトリハナゴケのボディーペイント(左右対称)
シコクギボウシ登場・・
2015年06月28日 09:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 9:18
シコクギボウシ登場・・
少し晴れてきたでー・・
2015年06月28日 09:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 9:23
少し晴れてきたでー・・
このあたり、足元の岩が空中に浮いていた(飛行石じゃーないけど・・)
2015年06月28日 09:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 9:38
このあたり、足元の岩が空中に浮いていた(飛行石じゃーないけど・・)
これもいつ落ちるか・・
2015年06月28日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 9:40
これもいつ落ちるか・・
ココ降りようとしたが逆層で断念
2015年06月28日 09:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 9:41
ココ降りようとしたが逆層で断念
回ってきました
2015年06月28日 09:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 9:44
回ってきました
こんな道
2015年06月28日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 9:55
こんな道
左・八巻山(悪路と書いてある)、右・赤石山荘
2015年06月28日 09:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 9:58
左・八巻山(悪路と書いてある)、右・赤石山荘
いつまでもガス(もう10時だというのに・・)
2015年06月28日 10:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 10:11
いつまでもガス(もう10時だというのに・・)
2015年06月28日 10:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 10:16
また出ましたタカネバラ・・
2015年06月28日 10:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 10:19
また出ましたタカネバラ・・
やっぱいいわ・・
2015年06月28日 10:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/28 10:19
やっぱいいわ・・
おお、シコクギボウシが、唯一咲いてました・・
2015年06月28日 10:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 10:20
おお、シコクギボウシが、唯一咲いてました・・
全開・・
2015年06月28日 10:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
6/28 10:21
全開・・
岩の下を歩きます
2015年06月28日 10:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 10:22
岩の下を歩きます
コメツツジ登場
2015年06月28日 10:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 10:25
コメツツジ登場
トゲアザミ
2015年06月28日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 10:36
トゲアザミ
モンキチョウ
2015年06月28日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 10:36
モンキチョウ
物住頭に着きました(この標識よく見て、エントツ山が右下に・・なんと、あのエントツ山さん手作りとのこと・・知らなかった)
2015年06月28日 10:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/28 10:38
物住頭に着きました(この標識よく見て、エントツ山が右下に・・なんと、あのエントツ山さん手作りとのこと・・知らなかった)
前赤石山・・(今度登るでー)
2015年06月28日 10:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/28 10:49
前赤石山・・(今度登るでー)
左から平家平・冠山・ちち山、手前が西赤石山
2015年06月28日 10:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 10:50
左から平家平・冠山・ちち山、手前が西赤石山
天空のちち山と笹ヶ峰
2015年06月28日 10:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
6/28 10:50
天空のちち山と笹ヶ峰
西赤石は優美だ
2015年06月28日 10:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 10:50
西赤石は優美だ
トゲアザミが多い
2015年06月28日 10:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 10:55
トゲアザミが多い
ツガザクラの南限だ
2015年06月28日 10:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 10:56
ツガザクラの南限だ
ツガザクラの群落
2015年06月28日 10:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 10:56
ツガザクラの群落
西赤石、雲が取れた・・
2015年06月28日 11:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/28 11:00
西赤石、雲が取れた・・
平家平・冠山
2015年06月28日 11:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 11:00
平家平・冠山
三ノ森・大座礼方面
2015年06月28日 11:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 11:00
三ノ森・大座礼方面
シモツケ
2015年06月28日 11:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 11:07
シモツケ
ニガイチゴ(実は甘いが、種が苦いため)
2015年06月28日 11:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 11:10
ニガイチゴ(実は甘いが、種が苦いため)
この蝶、実に美しい・・(写真では解らないが・・)
2015年06月28日 11:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 11:17
この蝶、実に美しい・・(写真では解らないが・・)
優美な西赤石山に着きました。(この標識もエントツヤマさんが・・)
2015年06月28日 11:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/28 11:27
優美な西赤石山に着きました。(この標識もエントツヤマさんが・・)
今日は大勢来ています、ほかに2名います・・
2015年06月28日 11:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 11:37
今日は大勢来ています、ほかに2名います・・
2015年06月28日 11:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 11:39
ウツギ
2015年06月28日 12:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 12:00
ウツギ
ヤマツツジがきれい
2015年06月28日 12:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 12:10
ヤマツツジがきれい
なぜかガレ場・・どこも崩れてないのに??
2015年06月28日 12:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 12:15
なぜかガレ場・・どこも崩れてないのに??
もうすぐ銅山越え
2015年06月28日 12:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 12:16
もうすぐ銅山越え
2015年06月28日 12:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 12:18
2015年06月28日 12:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 12:19
三ノ森・大座礼方面
2015年06月28日 12:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 12:19
三ノ森・大座礼方面
サワフタギ?
2015年06月28日 12:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 12:20
サワフタギ?
コメツツジ(アリと比べると・・)
2015年06月28日 12:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 12:21
コメツツジ(アリと比べると・・)
東洋のマチュピチュ東平(とうなる)が見える
2015年06月28日 12:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/28 12:23
東洋のマチュピチュ東平(とうなる)が見える
これから行く手前西山・奥綱繰山
2015年06月28日 12:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 12:24
これから行く手前西山・奥綱繰山
ツガザクラ
2015年06月28日 12:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 12:27
ツガザクラ
アカモノ
2015年06月28日 12:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 12:29
アカモノ
やっと、銅山越到着、みんな日浦に下るが、私まだ先の七番越まで行きます
2015年06月28日 12:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 12:32
やっと、銅山越到着、みんな日浦に下るが、私まだ先の七番越まで行きます
2015年06月28日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 12:33
西山と綱繰山
2015年06月28日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 12:40
西山と綱繰山
こんな感じ
2015年06月28日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/28 12:40
こんな感じ
大露頭(銅の天然鉱石)
2015年06月28日 12:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 12:46
大露頭(銅の天然鉱石)
2015年06月28日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/28 12:54
新居浜市
2015年06月28日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 12:54
新居浜市
2015年06月28日 12:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 12:56
アップ
2015年06月28日 13:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 13:02
アップ
西山到着
2015年06月28日 13:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 13:11
西山到着
三角点
2015年06月28日 13:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 13:11
三角点
ちち山と後ろ笹ヶ峰
2015年06月28日 13:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 13:12
ちち山と後ろ笹ヶ峰
綱繰山
2015年06月28日 13:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 13:13
綱繰山
綱繰山到着・・(あと下りのみ)
2015年06月28日 13:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 13:40
綱繰山到着・・(あと下りのみ)
ちち山と沓掛山
2015年06月28日 13:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 13:41
ちち山と沓掛山
平家平・冠山
2015年06月28日 13:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 13:43
平家平・冠山
ちち山・・(好きな山の一つ)
2015年06月28日 13:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 13:43
ちち山・・(好きな山の一つ)
東赤石方面
2015年06月28日 13:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 13:43
東赤石方面
左から降りてきた、ここ正面と右に道があるが、行くのは後ろ・・(こらー迷うは・・標識なかったらアウトや)
2015年06月28日 13:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 13:57
左から降りてきた、ここ正面と右に道があるが、行くのは後ろ・・(こらー迷うは・・標識なかったらアウトや)
ちょっと荒れてる
2015年06月28日 14:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 14:07
ちょっと荒れてる
助かる、ほっとする
2015年06月28日 14:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 14:17
助かる、ほっとする
25cmほどの山ミミズ
2015年06月28日 14:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/28 14:23
25cmほどの山ミミズ
七番越に着きました、あと30分で大永山トンネルだ・・
2015年06月28日 14:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 14:39
七番越に着きました、あと30分で大永山トンネルだ・・
石壁も
2015年06月28日 14:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 14:58
石壁も
自転車もあるじゃないですか・・・
2015年06月28日 15:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/28 15:03
自転車もあるじゃないですか・・・
到着
2015年06月28日 15:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/28 15:43
到着
今回はパンクなし、少し登りがあったが、何とかクリアー
2015年06月28日 15:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
6/28 15:44
今回はパンクなし、少し登りがあったが、何とかクリアー
撮影機器:

感想

 今回は5月29日に登った東赤石から、3月17日に登ったちち山の途中、七番越までの空白を埋めるべく縦走しました。
 前日来る途中、豊浜過ぎの海岸で素敵な夕日が見れたのと、天気予報は1日中晴れ、(うっふふ・・ところが)
 いつも通り車中泊後、5時半瀬場を出発、(雲に覆われている・・)
この前登ったのと同じコース、歩いているとGPSがピーと鳴る、画面を見ると変な画面、元の画面に戻し進む、またピーと鳴ってログが終了している。(前回と前々回の山行とも同じ症状・・)再度リセットしスタート、今回はもっとひどく、その後20分に1回程度鳴りその都度違う画面が・・(勘弁してよ・・)ほっておくことにした。(電池を予備に変えても変化なしで下山まで続いた・・大金はたいて買ったのに!!)
 気もそぞろで、東赤石山に着きました。(霧の天気のように、心は曇ってます・・)
 もう忘れることにして、岩稜の八巻山へ、キリでよく見えず、踏み跡を探しながら、なるべく稜線伝いに進む。岩は滑りやすい蛇紋岩、よじ登ったり、壁を下ったり、そのうち霧の中の八巻山大権現に着いた。(まだ道半ば・・)稜線伝いに進むと難しい個所が出てくる、(崖を下るとき80cm四方の岩に手で体重をかけると動いた・・何とかリカバリー・・あぶなー)慎重に進み巻き道に合流。(無事でよかった・・)
 ここからの前赤石山の巻き道もいやらしい、キリで濡れているし、蛇紋岩。慎重に進むと、道の草をエンジン草刈り機で刈っている人が居る、(赤石山荘の人だ・・頭が下る、ありがとうございます)
物住頭に到着、すこし行動食を食べ西赤石へ、ここからは一変し普通の山道だ。花を楽しみながら西赤石山に着いた。ここには私を入れ10名ほどいた。(にぎやかだ・・)話の中で、西赤石山と物住頭の銅の看板を、なんとあのエントツヤマさんが作ったらしい。(なるほどよく見ると看板に
エントツ山が彫ってある・・ハハー、御見それしました・・)
 さて、まだ先があるので行きますか。ここからはヤマツツジ・コメツツジ・ツガザクラ・アカモノなどがあり、展望もよく、楽しませてくれる。
そして銅山越に到着。ここからほとんどの人は日浦に下るが、私は大永山トンネルまで行きます。(あと2座登る・・)まず、西山に登ります、登山道の周りは一面ツガザクラの保護区でツツジ系の低木ばかり、見晴らしが良い、(新居浜が一望・・)最南の生育地なのにこんなにあるとは驚きだ。しばらくすると山頂に着いた。(展望皆無)さー、いよいよ最後の綱繰山へ、急な下りを過ぎ登りかえす、息が上がる、何とか最後の綱繰山サミッツ。(しんどかった・・)
 あとは稜線を進み、中腹を巻きながら下っていく、何とか踏み跡は解る、暗くじめじめした道だ、時々道標と赤テープには救われる。
そして、大永山トンネル登山口に到着、(やれやれ・・)心配していた自転車もありました、下ります。ついに無事瀬場に着きました。(疲れたが面白かった・・)
 追伸:GPSのログはピピーなったがとれており前半ちょっとと後半をつないで何とかなりました。(今日、調査・修理に出しました・・)
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人

コメント

朝お会いしました
あの日我々より少し前に出発された方ですね。10時間歩きましたか凄いですね。
2015/7/1 14:51
Re: 朝お会いしました
fujitra55さんこんにちは、私もひょっとしてと思い、昨日ブログを見ると、ホームページがあり、開くと、いきなり名曲が演奏されているじゃないですか・・ 顔が見えないので運転されてた方か、お弁当をほうばってた方か解りませんがひょっとしてと思ってました。うれしいですね・・6/21にも私と同じようなコース行ってますね・・また会うと思うのでよろしくお願いします。
2015/7/1 18:46
Re[2]: 朝お会いしました
こちらこそどうぞよろしくお願い致します。
因みに私は運転してない方です。
2015/7/2 5:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
赤石山系 岩登りを満喫してひと回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
赤石〜平家平〜座礼山をひと回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら