記録ID: 67916
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
表妙義 相馬・白雲
2010年06月10日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 954m
- 下り
- 946m
コースタイム
妙義道の駅5:40-妙義神社5:50-大の字6:22-辻6:39-見晴台7:04-大覗き7:26-天狗7:55-相馬岳8:28-ホッキリ9:18-東岳10:34-中の岳神社鳥居11:29-妙義道の駅11:45
天候 | 快晴無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・相馬岳先の水場を期待していたのですが、岩を濡らす程度でした。(水場はもっと先にある、と考え結局水を得られず) ・鷹戻し、とその先の20mチムニー? 以外の鎖場はどこにでもある鎖場程度です。(上記2箇所は 腕力要です=2本の腕で自身の体重を保持できる) ・鷹戻しは登り(今回の方向)で行くと余り高度感を感じません。 (下りだと トラバース後の出だし あたりが高度感いっぱいです) ・要所 要所(それ以外も)に道標があり、道はわかりやすいです。 ・季節の良い 土日は結構渋滞すると思います。 鎖場だけでなく、山頂以外は人ひとり通るのが関の山のトレースです。 |
写真
撮影機器:
感想
・1度行く予定にしていたのですが、終日の晴天でなかったので止めて今回 再度のチャレンジでした。
・何しろ鎖場が多い。数え切れません。
ほとんどが 下り用です。登りで必要なのは3-4箇所だと思います。
・水場をミスりました。
しかし岩肌を濡らす程度の 水場だとは思いませんでした。
前日、下仁田に泊まった際、飲み過ぎて、もどしました(汚い話で恐縮)、なので脱水状態で 大の字までの登りで水の半分を飲んでしまいました、、。
・岩ルートを甘く見ていました。(縦走のようなアップダウン体力不要と)
ノコギリの刃を歩きますので、アップダウンが結構あります。
稜線の縦走並に体力要です。(2日酔いには堪えました、、)
・裏妙義の丁須の頭に登れなかったのですが、今回鷹戻しに行きましたがやはり丁須の頭の方がランク1つ上です。
・中の岳神社から自転車で妙義に戻りましたが、アスファルト舗装が部分的に荒れているところがあります。
結構速度を出して、そこへ突っ込んだので転倒しそうになりました。
今回の山行中で一番怖かったところです(心臓が一瞬止まりました、、笑)
→スピードの出し過ぎに注意しましょう!
全体を通して、、
岩場、鎖 好きには楽しめるコースです。
他の山によくある「鎖場」とは一部レベルが異なるところがあります。
自身の体重を腕だけで支えるのが不安な方は、ザイルが必要の可能性があります。(というかこのコースは避けた方が良いです)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1373人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
DIYさん、お疲れさまでした。
東岳へ行く途中は、問題ありませんでしたか?私は、ここが一番危険と感じました。
今話題になっている表妙義。もしかしたら、近い将来に登山禁止になる恐れもある
そうです。
無事行って来ました。
鷹戻しと東岳の間の2段25mのルンゼですね、私の説明ではチムニー(間違いですね)になっていたところです。
鷹戻しは最上部のトラバース直下あたりの直立しているところがスタンスも小さく緊張するところでした。
それともう1箇所がそのルンゼの垂直か少しハングっぽいところですね。
ハシゴ風(アブミ風)に1段だけ鎖で作られているところでしょうか?上から来ると、見えないので足場なしで降りざるを得ないところですね、一度行ってしまえば様子がわかるのですが今回初めてなのでチョット勇気が要りました。
でも丁須の頭に比べればそれほど、という感じでした。
あるガイドブックに 妙義で最難関の岩場 として丁須ノ頭が記載されているのを見つけました、納得です。
妙義が登山禁止になるかもしれない、という情報は知りませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する