ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67916
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

表妙義 相馬・白雲

2010年06月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
954m
下り
946m

コースタイム

妙義道の駅5:40-妙義神社5:50-大の字6:22-辻6:39-見晴台7:04-大覗き7:26-天狗7:55-相馬岳8:28-ホッキリ9:18-東岳10:34-中の岳神社鳥居11:29-妙義道の駅11:45
天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・相馬岳先の水場を期待していたのですが、岩を濡らす程度でした。(水場はもっと先にある、と考え結局水を得られず)
・鷹戻し、とその先の20mチムニー? 以外の鎖場はどこにでもある鎖場程度です。(上記2箇所は 腕力要です=2本の腕で自身の体重を保持できる)
・鷹戻しは登り(今回の方向)で行くと余り高度感を感じません。
  (下りだと トラバース後の出だし あたりが高度感いっぱいです)

・要所 要所(それ以外も)に道標があり、道はわかりやすいです。
・季節の良い 土日は結構渋滞すると思います。
  鎖場だけでなく、山頂以外は人ひとり通るのが関の山のトレースです。
朝陽の中の妙義 険しそうです。
2010年06月10日 05:00撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 5:00
朝陽の中の妙義 険しそうです。
道の駅 みょうぎの第一駐車場
道を挟んで第二、第三もあります。
2010年06月10日 05:39撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 5:39
道の駅 みょうぎの第一駐車場
道を挟んで第二、第三もあります。
妙義神社の鳥居の下を通って。
先にこれから上る妙義が、、。

これを見て「あんなところ(高い)まで登るの?」とチョット尻込みしてしまいました。(今日は天気が良いのに体調が良くない、、)
2010年06月10日 05:40撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 5:40
妙義神社の鳥居の下を通って。
先にこれから上る妙義が、、。

これを見て「あんなところ(高い)まで登るの?」とチョット尻込みしてしまいました。(今日は天気が良いのに体調が良くない、、)
神社の階段を、、、。
神社までで既に、、、。
2010年06月10日 05:49撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 5:49
神社の階段を、、、。
神社までで既に、、、。
ここから入ります。
2010年06月10日 05:51撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 5:51
ここから入ります。
大の字から見上げて。
2010年06月10日 06:22撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 6:22
大の字から見上げて。
大の字から下を見ると
2010年06月10日 06:22撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 6:22
大の字から下を見ると
まさしく 大の字、、、まんまですね。
2010年06月10日 06:23撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
6/10 6:23
まさしく 大の字、、、まんまですね。
2010年06月10日 06:39撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 6:39
奥の院

奥の院の鎖は使わなくても十分いけます。
ただ、上部のトラバース部が少し悪いです。
2010年06月10日 06:49撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 6:49
奥の院

奥の院の鎖は使わなくても十分いけます。
ただ、上部のトラバース部が少し悪いです。
2010年06月10日 07:04撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 7:04
2010年06月10日 07:05撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 7:05
どこからでも壁と下界が見えます。
2010年06月10日 07:19撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 7:19
どこからでも壁と下界が見えます。
2010年06月10日 07:25撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 7:25
反対側
2010年06月10日 07:25撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 7:25
反対側
このフェースは登れるのでしょうか?
脆いのでしょうか?
2010年06月10日 07:26撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 7:26
このフェースは登れるのでしょうか?
脆いのでしょうか?
2010年06月10日 07:55撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 7:55
2010年06月10日 08:05撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 8:05
2010年06月10日 08:06撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 8:06
タルワキのコルを覗き込んで1枚
2010年06月10日 08:06撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 8:06
タルワキのコルを覗き込んで1枚
関東平野がよく見えます(少し霞んでいますが)
2010年06月10日 08:06撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 8:06
関東平野がよく見えます(少し霞んでいますが)
2010年06月10日 08:15撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 8:15
2010年06月10日 08:28撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 8:28
星穴含めて3座
2010年06月10日 08:28撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 8:28
星穴含めて3座
国民宿舎分岐
2010年06月10日 08:43撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 8:43
国民宿舎分岐
2010年06月10日 09:18撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 9:18
鷹戻しの下部
2010年06月10日 09:50撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 9:50
鷹戻しの下部
鷹戻し 後のチムニー?
垂壁部分があります。
2010年06月10日 10:34撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 10:34
鷹戻し 後のチムニー?
垂壁部分があります。
中の岳神社へ降りてきて(一般道合流あたりから)
一体どこを降りてきたのかわかりません。
2010年06月10日 11:15撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 11:15
中の岳神社へ降りてきて(一般道合流あたりから)
一体どこを降りてきたのかわかりません。
神社鳥居

この日は暑かった
2010年06月10日 11:27撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 11:27
神社鳥居

この日は暑かった
こんなところにレンタル自転車が、、、借りて行きます。
2010年06月10日 11:28撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 11:28
こんなところにレンタル自転車が、、、借りて行きます。
途中の金鶏山(かな?)

登山口もしっかりチェックして戻りました。(車では見つけるのは難しいでしょう)

でもこの後 恐怖体験が、、、。
2010年06月10日 11:33撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6/10 11:33
途中の金鶏山(かな?)

登山口もしっかりチェックして戻りました。(車では見つけるのは難しいでしょう)

でもこの後 恐怖体験が、、、。
これ(アブミ)はいくらなんでも過剰装備
丁須の頭がトラウマになって倉庫から引っ張り出してきて背負っていきましたが、、出番ありませんでした。

銀座へ買い物に行くのに、地図とコンパスを持って行ったようなものです(笑)
2010年06月11日 05:58撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
6/11 5:58
これ(アブミ)はいくらなんでも過剰装備
丁須の頭がトラウマになって倉庫から引っ張り出してきて背負っていきましたが、、出番ありませんでした。

銀座へ買い物に行くのに、地図とコンパスを持って行ったようなものです(笑)
撮影機器:

感想

・1度行く予定にしていたのですが、終日の晴天でなかったので止めて今回 再度のチャレンジでした。
・何しろ鎖場が多い。数え切れません。
 ほとんどが 下り用です。登りで必要なのは3-4箇所だと思います。
・水場をミスりました。
  しかし岩肌を濡らす程度の 水場だとは思いませんでした。
  前日、下仁田に泊まった際、飲み過ぎて、もどしました(汚い話で恐縮)、なので脱水状態で 大の字までの登りで水の半分を飲んでしまいました、、。

・岩ルートを甘く見ていました。(縦走のようなアップダウン体力不要と)
 ノコギリの刃を歩きますので、アップダウンが結構あります。
 稜線の縦走並に体力要です。(2日酔いには堪えました、、)

・裏妙義の丁須の頭に登れなかったのですが、今回鷹戻しに行きましたがやはり丁須の頭の方がランク1つ上です。

・中の岳神社から自転車で妙義に戻りましたが、アスファルト舗装が部分的に荒れているところがあります。
結構速度を出して、そこへ突っ込んだので転倒しそうになりました。
今回の山行中で一番怖かったところです(心臓が一瞬止まりました、、笑)
 →スピードの出し過ぎに注意しましょう!

全体を通して、、
  岩場、鎖 好きには楽しめるコースです。
  他の山によくある「鎖場」とは一部レベルが異なるところがあります。
  自身の体重を腕だけで支えるのが不安な方は、ザイルが必要の可能性があります。(というかこのコースは避けた方が良いです)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1373人

コメント

表妙義の将来
DIYさん、お疲れさまでした。
東岳へ行く途中は、問題ありませんでしたか?私は、ここが一番危険と感じました。
今話題になっている表妙義。もしかしたら、近い将来に登山禁止になる恐れもある
そうです。
2010/6/13 10:07
どうもです
無事行って来ました。
鷹戻しと東岳の間の2段25mのルンゼですね、私の説明ではチムニー(間違いですね)になっていたところです。

鷹戻しは最上部のトラバース直下あたりの直立しているところがスタンスも小さく緊張するところでした。
それともう1箇所がそのルンゼの垂直か少しハングっぽいところですね。
ハシゴ風(アブミ風)に1段だけ鎖で作られているところでしょうか?上から来ると、見えないので足場なしで降りざるを得ないところですね、一度行ってしまえば様子がわかるのですが今回初めてなのでチョット勇気が要りました。

でも丁須の頭に比べればそれほど、という感じでした。
あるガイドブックに 妙義で最難関の岩場 として丁須ノ頭が記載されているのを見つけました、納得です。

妙義が登山禁止になるかもしれない、という情報は知りませんでした。
2010/6/13 11:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら