ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684323
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

2015-07-24 初めての夏の北アルプス♪ 燕岳〜大天井岳

2015年07月24日(金) 〜 2015年07月26日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
50:03
距離
21.5km
登り
2,344m
下り
2,341m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:18
休憩
1:06
合計
6:24
距離 5.9km 登り 1,387m 下り 160m
6:48
6:49
43
7:32
32
8:04
8:05
45
8:50
8:51
37
9:28
9:44
27
10:11
10:12
54
11:06
11:49
8
11:57
13
12:10
7
12:17
12:20
5
12:25
13
12:38
4
12:42
2日目
山行
5:07
休憩
0:41
合計
5:48
距離 10.0km 登り 794m 下り 796m
5:19
24
5:43
12
5:55
5:56
80
7:16
7:17
5
7:53
7:54
15
8:09
8:10
6
8:16
8:36
21
10:17
10:18
19
10:37
30
11:07
3日目
山行
3:30
休憩
0:36
合計
4:06
距離 5.6km 登り 146m 下り 1,383m
11:09
2
11:11
0
4:18
5
4:23
4:52
4
4:56
4:57
7
5:04
84
6:28
6:32
18
6:58
13
7:11
13
7:24
7:25
23
7:48
7:49
15
8:04
18
1日目
6:18 中房温泉
6:48 第1ベンチ
7:32 第2ベンチ
8:04 第3ベンチ
8:44 富士見ベンチ
9:39 合戦小屋
10:11 合戦山(合戦沢ノ頭)
11:03 燕山荘
(手続き及びテント設営)
11:57 いるか岩
12:17 燕岳
12:25 めがね岩
2日目
5:43 蛙岩
5:56 大下りの頭
7:10 小林喜作レリーフ
7:23 槍ヶ岳・大天井岳、常念岳分岐
8:08 大天井岳
8:16 大天荘
めんどい、以下略…(^_^;)
天候 1日目、霧雨のち晴れ。 2日目・3日目 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
穂高駅の近くにある、穂高駐車場に駐車。
穂高駅のバス停から中房温泉行きの定期バスに乗りました。
その他周辺情報 下山後、中房温泉で日帰り入浴しました。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉に着いたー。
行ってきまーす♪p(^^)q
2015年07月24日 06:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
7/24 6:12
中房温泉に着いたー。
行ってきまーす♪p(^^)q
カニコウモリ。
2015年07月24日 08:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 8:34
カニコウモリ。
ツバメオモトの青い実。
2015年07月24日 06:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 6:47
ツバメオモトの青い実。
赤い実。
何の実?
2015年07月24日 08:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 8:56
赤い実。
何の実?
ギンリョウソウかと思ったら、頭がいくつもある!?
もしかして、シャクジョウソウ?
初シャクジョウソウ!?
いきなりテンションが上がるーp(^^)q
2015年07月24日 07:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 7:24
ギンリョウソウかと思ったら、頭がいくつもある!?
もしかして、シャクジョウソウ?
初シャクジョウソウ!?
いきなりテンションが上がるーp(^^)q
2015年07月24日 06:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 6:45
休憩してたら、山ビルが寄ってきたー(~O~;)
2015年07月24日 08:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 8:28
休憩してたら、山ビルが寄ってきたー(~O~;)
クルマムグラ。
2015年07月24日 06:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 6:52
クルマムグラ。
センニンソウ。
2015年07月24日 06:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 6:54
センニンソウ。
ヒヨドリバナ。
2015年07月24日 07:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 7:18
ヒヨドリバナ。
オトギリソウ。
2015年07月24日 07:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 7:18
オトギリソウ。
ウスユキソウ。
2015年07月24日 07:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 7:42
ウスユキソウ。
ヤマブキショウマ?
2015年07月24日 07:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 7:43
ヤマブキショウマ?
ギンリョウソウ。
2015年07月24日 07:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 7:48
ギンリョウソウ。
キソチドリ!!
2015年07月24日 08:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 8:11
キソチドリ!!
キソチドリ、アップ♪
2015年07月24日 08:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 8:09
キソチドリ、アップ♪
ゴゼンタチバナ。
2015年07月24日 08:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 8:33
ゴゼンタチバナ。
ミヤマホツツジ。
2015年07月24日 08:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 8:44
ミヤマホツツジ。
アカモノ。
2015年07月24日 09:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 9:04
アカモノ。
ウサギギク。
2015年07月24日 09:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 9:17
ウサギギク。
シラネニンジン?
2015年07月24日 09:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 9:19
シラネニンジン?
スイカうめー!!(^○^)
2015年07月24日 09:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
7/24 9:34
スイカうめー!!(^○^)
モミジカラマツ。
2015年07月24日 09:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 9:49
モミジカラマツ。
ヤマサギソウかな。
2015年07月24日 09:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 9:50
ヤマサギソウかな。
マイズルソウ。
2015年07月24日 09:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 9:52
マイズルソウ。
イブキトラノオ。
2015年07月24日 09:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 9:59
イブキトラノオ。
ミヤマキンポウゲ。
2015年07月24日 10:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 10:03
ミヤマキンポウゲ。
ハクサンフウロ。
2015年07月24日 10:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 10:04
ハクサンフウロ。
クロトウヒレン。
まだ蕾なんですね?
2015年07月24日 10:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 10:05
クロトウヒレン。
まだ蕾なんですね?
ツリガネツツジ?
2015年07月24日 10:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 10:09
ツリガネツツジ?
イワカガミ。
2015年07月24日 10:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 10:14
イワカガミ。
ミツバオウレン。
2015年07月24日 10:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 10:14
ミツバオウレン。
アオノツガザクラ。
2015年07月24日 10:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 10:16
アオノツガザクラ。
コバイケイソウと、モミジカラマツ。
2015年07月24日 10:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 10:18
コバイケイソウと、モミジカラマツ。
チングルマ。もう実の状態になってました。
2015年07月24日 10:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 10:31
チングルマ。もう実の状態になってました。
トランスフォーム!!
2015年07月24日 10:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 10:32
トランスフォーム!!
ナナカマドの花?
2015年07月24日 10:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 10:38
ナナカマドの花?
ツマトリソウ。
2015年07月24日 10:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 10:44
ツマトリソウ。
ミヤマアキノキリンソウ。
2015年07月24日 10:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 10:47
ミヤマアキノキリンソウ。
シラネニンジン。
2015年07月24日 10:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 10:54
シラネニンジン。
エゾシオガマ。
2015年07月24日 10:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 10:57
エゾシオガマ。
ヤマハハコと、ミヤマコウゾリナ?
2015年07月24日 11:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 11:02
ヤマハハコと、ミヤマコウゾリナ?
コマクサ。
2015年07月24日 11:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 11:03
コマクサ。
2015年07月24日 11:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 11:04
テガタチドリ。
2015年07月24日 11:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 11:06
テガタチドリ。
テガタチドリ、アップ。
2015年07月24日 11:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 11:07
テガタチドリ、アップ。
やっと燕山荘に到着ー。
とりあえず、テント設営してから、燕岳山頂を目指します。
2015年07月24日 11:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 11:07
やっと燕山荘に到着ー。
とりあえず、テント設営してから、燕岳山頂を目指します。
写真撮って頂きました。
カメ五郎じゃないよ。
2015年07月24日 13:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
7/24 13:48
写真撮って頂きました。
カメ五郎じゃないよ。
あれが燕岳かあー…。
2015年07月24日 11:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 11:50
あれが燕岳かあー…。
ホソバツメクサ。
2015年07月24日 11:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 11:54
ホソバツメクサ。
イルカ岩を裏から(^_^;)
2015年07月24日 11:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 11:58
イルカ岩を裏から(^_^;)
こっちが山頂側から。
2015年07月24日 11:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
7/24 11:59
こっちが山頂側から。
かんちょー!!
2015年07月24日 11:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
7/24 11:58
かんちょー!!
ハクサンシャクナゲ。
2015年07月24日 12:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 12:02
ハクサンシャクナゲ。
葉に毛が無いので、タカネスミレだと思うんだけど…。
キバナノコマノツメなのかなあ…。
2015年07月24日 12:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 12:14
葉に毛が無いので、タカネスミレだと思うんだけど…。
キバナノコマノツメなのかなあ…。
燕岳に向かう途中、燕山荘を振り返って。
2015年07月24日 12:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
7/24 12:17
燕岳に向かう途中、燕山荘を振り返って。
燕岳 山頂到着!!\(^^)/
2015年07月24日 12:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
7/24 12:20
燕岳 山頂到着!!\(^^)/
あー…、疲れた(^o^;)
2015年07月24日 12:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
7/24 12:20
あー…、疲れた(^o^;)
イワヒバリちゃん。
2015年07月24日 12:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
7/24 12:30
イワヒバリちゃん。
メガネ岩。
2015年07月24日 12:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
7/24 12:27
メガネ岩。
テント場に帰って来ました。
一番手前の黄色いのが、soyanoのテント。
隣にどんな人が来るのかな。ドキドキ…。
2015年07月24日 12:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
7/24 12:44
テント場に帰って来ました。
一番手前の黄色いのが、soyanoのテント。
隣にどんな人が来るのかな。ドキドキ…。
トリカブト。
2015年07月24日 12:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 12:50
トリカブト。
テガタチドリ。
2015年07月24日 12:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 12:50
テガタチドリ。
テガタチドリ、アップ。
2015年07月24日 12:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 12:50
テガタチドリ、アップ。
ヨツバシオガマ。
2015年07月24日 12:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 12:51
ヨツバシオガマ。
結局、2泊したのに、僕の隣には誰も来ませんでした(ノ_・。)
でも、僕のテントには虫がいっぱい寄って来ました。
何?soyanoのテント、臭いの!?o(T□T)o
2015年07月24日 12:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
7/24 12:53
結局、2泊したのに、僕の隣には誰も来ませんでした(ノ_・。)
でも、僕のテントには虫がいっぱい寄って来ました。
何?soyanoのテント、臭いの!?o(T□T)o
長野県警出動中だ。
2015年07月24日 12:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
7/24 12:55
長野県警出動中だ。
1日目は、15張りくらい。
2日目は、30張りくらいで、ほとんど満杯状態でした。
2015年07月24日 13:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
7/24 13:00
1日目は、15張りくらい。
2日目は、30張りくらいで、ほとんど満杯状態でした。
食べ頃の雷鳥が遊びに来てくれました♪(*^_^*)
2015年07月24日 13:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
7/24 13:09
食べ頃の雷鳥が遊びに来てくれました♪(*^_^*)
僕のテントの隣は、ハクサンフウロがいっぱい♪
2015年07月24日 13:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
7/24 13:15
僕のテントの隣は、ハクサンフウロがいっぱい♪
『セット?!あの人、ケーキセットよ!!』という、山ガール達の歓声(罵声?)を浴びながら、オッサンのティータイムです♪Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
2015年07月24日 13:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
7/24 13:35
『セット?!あの人、ケーキセットよ!!』という、山ガール達の歓声(罵声?)を浴びながら、オッサンのティータイムです♪Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
ミヤマキンポウゲ、いっぱい。
2015年07月24日 13:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 13:51
ミヤマキンポウゲ、いっぱい。
ピカピカ!!
2015年07月24日 13:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
7/24 13:51
ピカピカ!!
かわいいねー。
2015年07月24日 13:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
7/24 13:52
かわいいねー。
これは、ミヤマキンバイ。
ミヤマキンバイは、ヘビイチゴみたいな三小葉なので、葉を見ればミヤマキンポウゲと見分けがつきます。
2015年07月24日 14:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 14:10
これは、ミヤマキンバイ。
ミヤマキンバイは、ヘビイチゴみたいな三小葉なので、葉を見ればミヤマキンポウゲと見分けがつきます。
ミヤマクワガタ。
2015年07月25日 11:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 11:22
ミヤマクワガタ。
ミヤマクワガタ、アップ。
2015年07月24日 14:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 14:11
ミヤマクワガタ、アップ。
コマクサ。
2015年07月24日 14:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
7/24 14:15
コマクサ。
大天井岳へのルートには、コマクサが沢山咲いていました。
2015年07月24日 14:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 14:15
大天井岳へのルートには、コマクサが沢山咲いていました。
ミヤマキンバイ。
2015年07月24日 14:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 14:19
ミヤマキンバイ。
2015年07月24日 14:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/24 14:19
花弁に毛が生えているので、チシマギキョウ。
2015年07月24日 18:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 18:06
花弁に毛が生えているので、チシマギキョウ。
もうすぐ夜。
2015年07月24日 18:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/24 18:06
もうすぐ夜。
槍ヶ岳も、おやすみなさい。
2015年07月24日 19:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
7/24 19:18
槍ヶ岳も、おやすみなさい。
ハクサンフウロも、夜になると眠るんですねー!!
すごーい、初めて見たー。
2015年07月24日 19:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
7/24 19:20
ハクサンフウロも、夜になると眠るんですねー!!
すごーい、初めて見たー。
翌朝、昨日断念した大天井岳へ向かいます。
2015年07月25日 05:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/25 5:32
翌朝、昨日断念した大天井岳へ向かいます。
イワウメ。
2015年07月25日 05:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 5:40
イワウメ。
ミヤマカラマツ。
2015年07月25日 06:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 6:07
ミヤマカラマツ。
ベニバナイチゴ。
もう終わりかけでした。
2015年07月25日 06:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/25 6:31
ベニバナイチゴ。
もう終わりかけでした。
タカネシュロソウ。
2015年07月25日 06:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 6:32
タカネシュロソウ。
咲かけのマルバダケブキ。
2015年07月25日 06:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 6:33
咲かけのマルバダケブキ。
メタカラコウ?
2015年07月25日 06:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 6:38
メタカラコウ?
ハクサンチドリ。
2015年07月25日 06:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 6:40
ハクサンチドリ。
ハクサンチドリ、アップ。
2015年07月25日 06:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/25 6:40
ハクサンチドリ、アップ。
大天井岳へ向かう尾根の、東側は岩や砂礫地で、コマクサやイワツメクサ等。
西側は、ミヤマキンポウゲやコバイケイソウ等で、グリーングリーン。
植生がハッキリ分かれていて、面白かったです。
2015年07月25日 06:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
7/25 6:40
大天井岳へ向かう尾根の、東側は岩や砂礫地で、コマクサやイワツメクサ等。
西側は、ミヤマキンポウゲやコバイケイソウ等で、グリーングリーン。
植生がハッキリ分かれていて、面白かったです。
タカネスミレ?
2015年07月25日 06:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 6:48
タカネスミレ?
イワツメクサ。
2015年07月25日 06:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/25 6:49
イワツメクサ。
イワツメクサ、アップ。
ハコベと同じで、5枚の花弁が2つに割れているので、10枚に見えます。
2015年07月25日 06:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/25 6:49
イワツメクサ、アップ。
ハコベと同じで、5枚の花弁が2つに割れているので、10枚に見えます。
ミヤマダイコンソウ。
2015年07月25日 05:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 5:44
ミヤマダイコンソウ。
大天井岳、あれかあー。
左肩に、山小屋が見えます。
2015年07月25日 06:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
7/25 6:59
大天井岳、あれかあー。
左肩に、山小屋が見えます。
うわあー、かわいい!!
ヒメコゴメグサ?
ミヤマコゴメグサ?
木曽駒に、コケコゴメグサも見に行かなきゃ…。
2015年07月25日 07:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/25 7:00
うわあー、かわいい!!
ヒメコゴメグサ?
ミヤマコゴメグサ?
木曽駒に、コケコゴメグサも見に行かなきゃ…。
おっと、これは…。
2015年07月25日 07:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/25 7:18
おっと、これは…。
シコタンソウ。
2015年07月25日 07:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 7:18
シコタンソウ。
カラフル♪
2015年07月25日 07:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
7/25 7:18
カラフル♪
大天井岳の近くには、まだチングルマが咲いていました♪
2015年07月25日 07:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 7:45
大天井岳の近くには、まだチングルマが咲いていました♪
ツガザクラ。
2015年07月25日 07:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 7:47
ツガザクラ。
ミヤマタネツケバナ。
2015年07月25日 07:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 7:52
ミヤマタネツケバナ。
大天荘に到着ー。
登りの波状攻撃がキツかったー。
2015年07月25日 07:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
7/25 7:55
大天荘に到着ー。
登りの波状攻撃がキツかったー。
タネヤハズハハコ。
覚えにくい人は、ジャパネットタカタと覚えよう!
僕は、それで覚えました。マジで(^^;; スゴくね?!
2015年07月25日 07:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 7:58
タネヤハズハハコ。
覚えにくい人は、ジャパネットタカタと覚えよう!
僕は、それで覚えました。マジで(^^;; スゴくね?!
チングルマと、ジャパネッ…、タカネヤハズハハコ。
2015年07月25日 08:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/25 8:47
チングルマと、ジャパネッ…、タカネヤハズハハコ。
大天井岳 山頂!!\(^^)/
2015年07月25日 08:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
7/25 8:05
大天井岳 山頂!!\(^^)/
槍ヶ岳がよく見えましたー。
2015年07月25日 08:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/25 8:05
槍ヶ岳がよく見えましたー。
ミヤマタンポポ。
2015年07月25日 08:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 8:32
ミヤマタンポポ。
燕山荘への帰り道、白いコマクサが咲いていました♪(*^_^*)
往きの時には全然気がつきませんでした。
2015年07月25日 09:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
7/25 9:31
燕山荘への帰り道、白いコマクサが咲いていました♪(*^_^*)
往きの時には全然気がつきませんでした。
石が重そう…。どかしてあげた方がいいのかな…?
でも、自然のままの方がいいよね。そのままにしておきました。
2015年07月25日 09:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
7/25 9:31
石が重そう…。どかしてあげた方がいいのかな…?
でも、自然のままの方がいいよね。そのままにしておきました。
オオカサモチ。
シシウドに似てる。
2015年07月25日 09:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/25 9:50
オオカサモチ。
シシウドに似てる。
シシウドの孫みたいな…。
何だろ?
2015年07月25日 09:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 9:50
シシウドの孫みたいな…。
何だろ?
似たようなやつで、葉っぱが違うのとかもあるんだよなあー。
あとで、ゆっくり調べよう。
2015年07月25日 09:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/25 9:53
似たようなやつで、葉っぱが違うのとかもあるんだよなあー。
あとで、ゆっくり調べよう。
オオヒョウタンボク。
2015年07月25日 09:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 9:53
オオヒョウタンボク。
ニッコウキスゲ。
2015年07月25日 06:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 6:39
ニッコウキスゲ。
コバイケイソウ。
2015年07月25日 10:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 10:06
コバイケイソウ。
コバイケイソウ、アップ。
2015年07月25日 10:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 10:06
コバイケイソウ、アップ。
変な雲。
ズポッって抜けたような。。。
2015年07月25日 10:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
7/25 10:31
変な雲。
ズポッって抜けたような。。。
クモマニガナ?
2015年07月25日 10:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 10:36
クモマニガナ?
燕山荘から大天井岳へ向かう下りの途中に落ちていた帽子。
往きの時に見つけて、風で飛ばないように石を乗せておいたんだけど、帰りも更に石を乗せられて置いてあったから、燕山荘に落とし物として届けておきましたよ。
2015年07月25日 11:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
7/25 11:05
燕山荘から大天井岳へ向かう下りの途中に落ちていた帽子。
往きの時に見つけて、風で飛ばないように石を乗せておいたんだけど、帰りも更に石を乗せられて置いてあったから、燕山荘に落とし物として届けておきましたよ。
ハクサンイチゲが見つからないなあー…っと思っていたら、テント場の奥の方の東側の土手に咲いていました♪(*^_^*)
綺麗だよねー♪
2015年07月25日 11:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/25 11:19
ハクサンイチゲが見つからないなあー…っと思っていたら、テント場の奥の方の東側の土手に咲いていました♪(*^_^*)
綺麗だよねー♪
2015年07月25日 11:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7/25 11:59
日中は、カンカン照りで、テント内は蒸し風呂状態(T△T)
我慢出来ませんでしたー(^o^;)
2015年07月25日 13:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
7/25 13:45
日中は、カンカン照りで、テント内は蒸し風呂状態(T△T)
我慢出来ませんでしたー(^o^;)
テント場の下の方は、シナノキンバイが群生!!
2015年07月25日 14:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
7/25 14:13
テント場の下の方は、シナノキンバイが群生!!
花の径が、ミヤマキンバイやミヤマキンポウゲが2cm位なのに対して、こちらは4cm位あるので、すぐに見分けがつきます。
(木曽駒の千畳敷カールは、この3種類がゴチャゴチャに混生しています(^_^;))
2015年07月25日 14:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
7/25 14:15
花の径が、ミヤマキンバイやミヤマキンポウゲが2cm位なのに対して、こちらは4cm位あるので、すぐに見分けがつきます。
(木曽駒の千畳敷カールは、この3種類がゴチャゴチャに混生しています(^_^;))
稜線にいると、風が吹いていて涼しいー♪
テント場は無風…。寝たいのに、暑くていられません。
2015年07月25日 17:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
7/25 17:29
稜線にいると、風が吹いていて涼しいー♪
テント場は無風…。寝たいのに、暑くていられません。
おっ、虹だ!!
2015年07月25日 17:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
7/25 17:31
おっ、虹だ!!
あれ? 虹の中に誰かいる…(@_@;)
2015年07月25日 17:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
7/25 17:31
あれ? 虹の中に誰かいる…(@_@;)
こ、これは、もしかして!?
2015年07月25日 17:33撮影 by  SH-08E, SHARP
3
7/25 17:33
こ、これは、もしかして!?
ブロッケン現象っていうやつだあー!!((o(^∇^)o))
soyanoシャイニング!!(*≧∀≦*)
2015年07月25日 17:34撮影 by  SH-08E, SHARP
6
7/25 17:34
ブロッケン現象っていうやつだあー!!((o(^∇^)o))
soyanoシャイニング!!(*≧∀≦*)
2日目も日が暮れます。
2015年07月25日 19:20撮影 by  SH-08E, SHARP
7
7/25 19:20
2日目も日が暮れます。
ちょっと、セピアで撮ってみた。
2015年07月25日 19:22撮影 by  SH-08E, SHARP
4
7/25 19:22
ちょっと、セピアで撮ってみた。
槍ヶ岳と燕山荘。
おやすみよー。
2015年07月25日 19:34撮影 by  SH-08E, SHARP
4
7/25 19:34
槍ヶ岳と燕山荘。
おやすみよー。
昨日みたいな紫色の夕暮れには成らなかったなあ…。
2015年07月25日 19:39撮影 by  SH-08E, SHARP
1
7/25 19:39
昨日みたいな紫色の夕暮れには成らなかったなあ…。
翌朝、燕岳山頂から。
富士山。
2015年07月26日 04:28撮影 by  SH-08E, SHARP
2
7/26 4:28
翌朝、燕岳山頂から。
富士山。
槍ヶ岳。
2015年07月26日 04:49撮影 by  SH-08E, SHARP
3
7/26 4:49
槍ヶ岳。
ご来光ー。
2日間、ありがとうございましたー♪(*^_^*)
テントを撤収して下山します。
2015年07月26日 04:50撮影 by  SH-08E, SHARP
4
7/26 4:50
ご来光ー。
2日間、ありがとうございましたー♪(*^_^*)
テントを撤収して下山します。
ご来光の帰り道、咲かけのクルマユリを見つけました
2015年07月26日 05:03撮影 by  SH-08E, SHARP
7/26 5:03
ご来光の帰り道、咲かけのクルマユリを見つけました

感想

燕岳から、蝶ヶ岳まで常念山脈をテント泊縦走して上高地に下りよう。なんて計画してみたんだけど、無理だったー!!
体力も筋力も睡眠も足りなかったです。
合戦小屋に到着した時点で予定時間をオーバーしていたので、燕岳連泊して大天井岳ピストンに予定変更する事に。
そうなれば、もう気楽なもので、スイカにかぶりつきました(*^_^*)

初めての夏の北アルプス、初めて見る植物が沢山ありました♪
枚数がすごい事になってしまうのでアップしてないけど、何だか分からない植物もいっぱい。
高山でのテント設営、雷鳥、ブロッケン現象、ご来光、、、盛り沢山の3日間。
北アルプスって…いいなあ(゜▽゜*)

※植物の名前、教えて頂けると嬉しいです♪
間違えているものもあると思うので、指摘して頂けると助かります(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

遂に北アルプスデビューですね(^^♪
3日間とは羨ましい。
でも大天井ピストンはちょっと勿体なかったかもしれませんね。
たぶん重量オーバーだったのでしょうね( ;∀;)
大好きなお花と戯れることができて、天気にも恵まれて良い3日間でしたね。

そうそう、?のひとつの薄紫のやつがテガタチドリだと思うんだけど・・・

お疲れ様でした!
2015/7/27 6:16
nukaboshiさん(*^_^*)
ありがとうございます!! 北アルプス行ってきましたー \(^-^)/
山小屋で水を入手出来るので、その分軽く出来て16kgに抑えられたんですけど、、、やっぱり里山とは全然違って登りが長くてキツいですねー(^_^;)
一睡も出来ないまま出発してしまった事も失敗でした。
登っている最中、エレベーターに乗った時みたいな、フワッした感じがしたりして、寝不足で来たから高山病になっちゃうかなあ…っと心配でした。
縦走は無理でしたが、いい経験になったと思います♪o(^o^)o
次に生かしたいと思います。

紫色の、群生しているのと、アップのやつですね?
テガタチドリ、ありがとうございます♪(*^_^*)
2015/7/27 7:09
北アルプスいいねd(^_^o)
ご無沙汰です(^^)
すごくたのしそうだね〜

テン泊…夢なんですよねぇ…( ; ; )地元の縦走からやってみたい(笑)

また…一段とパワーアップしたレコ楽しみです🍀🍀
2015/7/27 12:38
taka0129さん(*^_^*)
takaさん、こんにちわ♪(*^_^*)
jaianさんも言っていたんですけど、地元の低山の泊まりでの縦走の方が、人はいないし、水や食料を提供してくれる宿泊施設(山小屋)も無いし、野獣はいるし、そういう意味ではレベル高いと思っています。
でも、しばらくは暑いので、高山に逃げちゃうかもです…(^^;
やっぱり、袈裟丸山から日光繋いじゃいます?(///ω///)♪
takaさんの冒険、楽しみにしていますね♪
2015/7/27 20:05
Re: 地元縦走…良いですね〜
装備&経験値足らないので…もう少し先かと思われます(笑)(笑)

でもjaianさんのレコ見てると…挑戦してみたいですねぇ…🍀🍀
当面は…レベルUPと膝の調整です( ; ; )

また、ばったりお会いしたいものです🌸
2015/7/27 20:53
Re[2]: 地元縦走…良いですね〜
涼しくなって、また袈裟丸山に通う?ようになったら、ばったりお会いできるかもしれませんねー♪(*^-^*)
その頃には、jaianさんも藪の中で動き出すようですよ( 〃▽〃)
袈裟丸山は、積雪期の方が楽しいですよ!!
絶対オススメです♪
2015/7/27 21:36
お疲れさまでしたー^_^
soyanoさん北ア行ったのねー!イイねっ( ´ ▽ ` )ノ
レコみた時さー
soyanoさんっぽくなくて違和感でしたョ(≧∇≦)
テントで2泊 憧れます。。
次はもっと歩けると良いね^_^

燕山荘のケーキセット美味しそう
セットの飲み物はコーヒーではなかったの?
たまには紅茶も良いけど^_^

ねえねぇ テントさー加齢臭がすごいのかねー(^ ^)
ヘッドスパはどう?
2015/7/27 13:46
ichigomirukuさん(*^_^*)
北アルプス、行ってきましたよー!!
だって、ichigoさんにとんでもない所に連れて行かれるんじゃないかと思って不安でさあ…。
歩く練習しておきたかったんです(^_^;)
ichigoさん、よく積雪期に行ったよねー!?
すごい体力と精神力だと思います。
自分で行ってみて、ichigoさんの実力を思い知らされました(;´_ゝ`)
あとで、詳しく話が聞きたいです!

コーヒー飲むと、soyanoは眠れなくなっちゃうんですよ( ´△`)
ウィスキーのお湯割りでも良かったんだけどね、2杯飲んだだけで結構きちゃって…(^_^;)
ケーキセットは、紅茶にしました♪

ねえー、加齢臭とかさあ、ヘッドスパとかさあー…。
出たよ、セクハラの応酬だよー( ̄^ ̄)
覚えておれー!!(。>д<)
2015/7/27 20:47
スイカにがぶりついたら目指すは上高地でしょうヾ(ーー )
でも合戦尾根から見える大天井岳の小屋って遥か彼方に見えますねw
それにしても高山植物見事です。

次は秋の紅葉とケーキフェアでおかわり10皿位して周りの山女子さんをドン引きさせて欲しいのとテン場ではワンポール・ブルーシートタープで無事夜を越せるか検証お願いします( ̄▽ ̄)
2015/7/27 21:01
jajanさん(*^_^*)
餌だけ取られて釣れない魚いるでしょう?
スイカ食って歩かないパターンになりました_(^^;)ゞ

ケーキ10皿はやべえ…。10皿はヤバいですΣ(´Д`|||)
ヘリで下山する羽目になりそう。。。
そんなことでニュースに出たくないー!!
でも僕、言い返しますよ? こっちも命がけなんだよ!!って(^w^)

え、ブルーシート?な、何の事をおっしゃっているのやら┐('〜`;)┌
そんな事したら危ないじゃないですかー(^o^;)
2015/7/27 21:26
ソヤノッチどうも
ん〜俺がてるてるソヤノ坊主を逆さまに吊るしといたおかげで
ブロッケン現象観れたり、女子に罵声浴びせられたりと楽しい山行になりましたね

どうしても遠出すると長く長くとセカセカ歩きたくなるけど、今回はまったりのんびりとソヤノワールドな一時でしたね、ソヤノッチの緩急つけた登山良いなと思います(^-^)v

あっ、頑張ってお世辞沢山言ったから今度なんかおごってね(*´∀`)

それにしてもイチゴさんてイジメッコだね、面白いけど(^w^)
2015/7/28 8:58
meniaobaさん(*^_^*)
3日間天気のいい3連休なんて、待ってたらいつまで経っても来ないかも…って思って、初日は天気あんまり良くなさそうだったけど、行ってみたら、午後はピーカンでした(^-^)v
家を出た時は雨だったんだけど…、そうか、meniaobaさんがテルテルソヤノッチを…(´-ω-`)
って、それ映像的に大丈夫?(^o^;) しかも、なんで逆に!?

せっかく遠くに行ったら、1泊か2泊はしたいです(///ω///)♪
臨機応変な計画変更!! 聞こえがいい!!
まあ、単に計画がいいかげんなのと、あんまりこだわりがないだけなんですけど(^^;
燕山荘からの下山は2時間を切りましたよー。
け○の穴からウ○コ頭が出かかってるのを、無理矢理引っ込めながらのダッシュでした!!

ichigoさんと書いて、ライヴァルと読むのです。
好敵手と書いて、イチゴさんと読みます((( ̄へ ̄井)
2015/7/28 21:28
おめでとうございます!
soyano999さん、北アルプス、おめでとうございます(笑)!

いかがでしたか?
道が整備されすぎていたり、人がたくさんいたりして、
「なーんと!!!」
って感じがしませんでしたか?

里山テン泊縦走という偉業を果たした後で燕では、拍子抜けしたのでは
ないだろうかと思います(笑)
本当に、あの縦走はすごい。頭が上がりません。

ところで、笑ってしまう失敗。
「霧ヶ峰はどうなったのだろう?」
soyano999さんは、いつも、すぐに楽しい記録を提供してくださる感じを
受けているのに、どうしたのだろう??
と、勝手に心配していました。

てんで間抜けで、「自分の」フォローをチェックしていました。
それで、「soyanoさんの記録がアップされないなあ」と心配していた
わけです。よく考えてみたら、
「soyano999さんから」フォローしていただいているのであって、
「私から」はフォローしていなかった!
のですよ(呆)

ご迷惑かもしれませんが、フォローさせていただきます。
よろしいでしょうか。
2015/7/31 23:13
ramisukeさん(*^_^*)
ramisukeさん、ありがとうございます♪(*^_^*)
燕岳は、ほんとに人がいっぱいで、1人で行ってしまった為に逆に寂しかったです(^o^;)
燕岳は、誰かと行く山ですねー。
里山縦走とは、また違った魅力のある山でした(*´∇`*)

あ、ramisukeさんを勝手にフォローさせて頂いてます(#^.^#)
どうぞよろしくです♪
2015/8/2 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら