ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7047182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 一瞬の晴れ間と花を楽しむ

2024年07月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:32
距離
15.7km
登り
1,372m
下り
1,196m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
3:26
合計
10:35
距離 15.7km 登り 1,372m 下り 1,196m
3:05
2
スタート地点
3:07
44
3:51
3:56
28
4:24
4:25
6
4:31
9
4:40
4:57
4
5:01
5:03
3
5:06
5:07
5
5:12
5:13
16
5:29
5:33
26
5:59
6:03
13
6:16
6:20
37
6:57
7:30
17
7:47
8:14
20
8:34
8:36
8
8:44
9:55
8
10:03
10:18
35
10:53
10:54
6
11:00
11:02
18
11:20
29
11:49
5
11:54
12:02
1
12:03
10
12:13
7
12:20
12:25
8
12:33
24
12:57
13:00
40
13:40
黒菱平
天候 山頂域はガス&雨 10℃
山麓は酷暑
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
黒菱スカイラインの黒菱駐車場を利用しました。
200台ほど止められるそうです。
2330の到着時に4割ほど、0300時の出発時は8割ほど埋まっているように見えました。
黒菱レストハウス夜間でもトイレの利用できました。

【往路】
長野駅からレンタカー利用
大宮1547-1650長野
長野(ツルヤ青木島)→信州新町(むさしや)→信濃大町(デリシア・薬師の湯)→白馬(セブン・道の駅)→黒菱駐車場
※薬師の湯は21:00ラスト受付22:00閉店。19:30からナイト料金(600円)になるそうです。

【帰路】
黒菱駐車場→白馬(グリンデル・デリシア・モンベル)→長野(ツルヤ長野中央)
長野1817-1919大宮
コース状況/
危険箇所等
雪渓歩きはありません。
八方池から下の岩はツルツルなので安易に足を置くと危険です。
小屋下部の岩場は下山時大渋滞。
進めるタイミングを的確に判断し進みましょう。
人が切れたと思って進んだらトレイルランナーが突っ込んできたりもします。

八方池山荘、八方池手前、唐松小屋のトイレ使えます。
【前日】
試しに買ってみたクレープでひと息ついて
2024年07月20日 15:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/20 15:53
【前日】
試しに買ってみたクレープでひと息ついて
長野駅前の竹風堂に寄ったらジェラートがあったので思わず😊
2024年07月20日 17:02撮影 by  SO-52C, Sony
4
7/20 17:02
長野駅前の竹風堂に寄ったらジェラートがあったので思わず😊
夕食は「むさしや」のジンギスカン。
お腹いっぱい。
2024年07月20日 18:32撮影 by  SO-52C, Sony
3
7/20 18:32
夕食は「むさしや」のジンギスカン。
お腹いっぱい。
信濃大町のデリシアから爺と鹿島槍。
マジックアワー美し。
2024年07月20日 19:43撮影 by  SO-52C, Sony
4
7/20 19:43
信濃大町のデリシアから爺と鹿島槍。
マジックアワー美し。
大町温泉の薬師の湯で汗を流して。
2024年07月20日 20:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/20 20:32
大町温泉の薬師の湯で汗を流して。
コレ気になります。
3500円かぁ。
2024年07月20日 21:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/20 21:19
コレ気になります。
3500円かぁ。
セブンイレブンに寄ったら「ムラオ」づくし。
この誘惑には負けました😅
2024年07月20日 21:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/20 21:52
セブンイレブンに寄ったら「ムラオ」づくし。
この誘惑には負けました😅
黒菱駐車場への道には🐮
牛を動かす術を覚えた😁
2024年07月20日 22:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/20 22:45
黒菱駐車場への道には🐮
牛を動かす術を覚えた😁
黒菱駐車場への道には🐮
通るために牛を動かす術を覚えた😁
2024年07月21日 03:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 3:28
黒菱駐車場への道には🐮
通るために牛を動かす術を覚えた😁
暗くたって。
シモツケソウ
2024年07月21日 03:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 3:29
暗くたって。
シモツケソウ
ニッコウキスゲ🎺も
2024年07月21日 03:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 3:29
ニッコウキスゲ🎺も
八方池山荘からいよいよ。
2024年07月21日 03:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 3:53
八方池山荘からいよいよ。
東の空は赤く
2024年07月21日 04:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 4:25
東の空は赤く
心なしかケルンが染まる
2024年07月21日 04:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 4:29
心なしかケルンが染まる
栗🌰にしか見えなくなった八方池😅
予報通りだけど、夜中のうちに広がった雲が取れない。
2024年07月21日 04:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 4:43
栗🌰にしか見えなくなった八方池😅
予報通りだけど、夜中のうちに広がった雲が取れない。
日の出を待って。
この日は高妻山から登った。
2024年07月21日 04:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/21 4:56
日の出を待って。
この日は高妻山から登った。
八方池ケルンも明るくなる。
2024年07月21日 05:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 5:00
八方池ケルンも明るくなる。
八方池の畔から日の出とリフレクション。
2024年07月21日 05:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
7/21 5:07
八方池の畔から日の出とリフレクション。
マツムシソウ。
いい色です。
2024年07月21日 05:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/21 5:13
マツムシソウ。
いい色です。
なんだろ?
2024年07月21日 05:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 5:18
なんだろ?
オトギリソウ、かな。
2024年07月21日 05:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 5:20
オトギリソウ、かな。
ウメバチソウ
2024年07月21日 05:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 5:21
ウメバチソウ
雲海が広がっている。
2024年07月21日 05:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/21 5:22
雲海が広がっている。
ワレモコウ
2024年07月21日 05:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 5:24
ワレモコウ
エーデルワイス
2024年07月21日 05:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/21 5:25
エーデルワイス
キバナカワラマツバ
最初の頃に覚えて頭から離れない。
2024年07月21日 05:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/21 5:25
キバナカワラマツバ
最初の頃に覚えて頭から離れない。
ダイモンジソウ
2024年07月21日 05:26撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 5:26
ダイモンジソウ
2024年07月21日 05:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 5:28
アキノキリンソウか
2024年07月21日 05:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 5:29
アキノキリンソウか
アザミ
2024年07月21日 05:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 5:30
アザミ
マルバシモツケ
2024年07月21日 05:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 5:32
マルバシモツケ
シモツケソウ
多く見られます
2024年07月21日 05:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 5:32
シモツケソウ
多く見られます
ナデシコ
2024年07月21日 05:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/21 5:33
ナデシコ
下界には雲海。
2024年07月21日 05:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/21 5:35
下界には雲海。
ニッコウキスゲ
2024年07月21日 05:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 5:35
ニッコウキスゲ
ウサギギク
2024年07月21日 05:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 5:37
ウサギギク
ミヤマトウキ
2024年07月21日 05:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 5:41
ミヤマトウキ
なんだろ。
2024年07月21日 05:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 5:42
なんだろ。
ハクサンチドリ
2024年07月21日 05:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 5:44
ハクサンチドリ
ヨツバシオガマ
2024年07月21日 05:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/21 5:46
ヨツバシオガマ
ハクサンタイゲキ
2024年07月21日 05:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 5:47
ハクサンタイゲキ
ハクサンコザクラ
2024年07月21日 05:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/21 5:50
ハクサンコザクラ
ミヤマキンポウゲ
2024年07月21日 05:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/21 5:51
ミヤマキンポウゲ
黄色のロード
2024年07月21日 05:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 5:51
黄色のロード
スイカズラ
2024年07月21日 05:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 5:58
スイカズラ
マイヅルソウ
2024年07月21日 06:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 6:01
マイヅルソウ
扇雪渓まできた
2024年07月21日 06:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 6:02
扇雪渓まできた
ナナカマド
2024年07月21日 06:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 6:03
ナナカマド
木々の曲がり方が雪の多さを物語る
2024年07月21日 06:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 6:04
木々の曲がり方が雪の多さを物語る
え、シラタマノキの花🫢
2024年07月21日 06:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 6:09
え、シラタマノキの花🫢
ヤマハハコ
2024年07月21日 06:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/21 6:10
ヤマハハコ
シャクナゲだ。
ハクサンシャクナゲ
2024年07月21日 06:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 6:10
シャクナゲだ。
ハクサンシャクナゲ
ゴゼンタチバナ
2024年07月21日 06:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 6:11
ゴゼンタチバナ
ミツバオウレン
2024年07月21日 06:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/21 6:14
ミツバオウレン
コイワカガミ
2024年07月21日 06:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/21 6:14
コイワカガミ
チングルマさんの登場
2024年07月21日 06:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 6:15
チングルマさんの登場
ちょっとした群生
2024年07月21日 06:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 6:17
ちょっとした群生
ショウジョウバカマ
2024年07月21日 06:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 6:18
ショウジョウバカマ
ナナカマド
2024年07月21日 06:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 6:21
ナナカマド
アオノツガザクラ
2024年07月21日 06:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 6:22
アオノツガザクラ
丸山ケルンはまっしろな中
2024年07月21日 06:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 6:23
丸山ケルンはまっしろな中
ときどきあります、チングルマの群生
2024年07月21日 06:25撮影 by  SO-52C, Sony
5
7/21 6:25
ときどきあります、チングルマの群生
ツガザクラ
2024年07月21日 06:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 6:35
ツガザクラ
ツマトリソウだ。
2024年07月21日 06:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 6:40
ツマトリソウだ。
綿毛のチングルマも。
2024年07月21日 06:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/21 6:41
綿毛のチングルマも。
コバイケイソウ
2024年07月21日 06:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 6:46
コバイケイソウ
稜線を進む。
2024年07月21日 06:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 6:53
稜線を進む。
こんな白かったっけ?
って思うけどガスは濃かった。
2024年07月21日 06:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 6:55
こんな白かったっけ?
って思うけどガスは濃かった。
ミヤマクワガタかな
2024年07月21日 06:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/21 6:57
ミヤマクワガタかな
イワギキョウ
2024年07月21日 07:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 7:00
イワギキョウ
唐松岳小屋に着いて。
登る途中に情報が入った長野の山友さんグループに会いました😊
2024年07月21日 07:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 7:01
唐松岳小屋に着いて。
登る途中に情報が入った長野の山友さんグループに会いました😊
小屋の前は賑やか
2024年07月21日 07:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 7:27
小屋の前は賑やか
雨が降り出して。
地元の大福でちとカロリー補給をしておく。
2024年07月21日 07:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 7:29
雨が降り出して。
地元の大福でちとカロリー補給をしておく。
さ、ふたたび白の世界へ。
2024年07月21日 07:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 7:31
さ、ふたたび白の世界へ。
コマクサはいっぱい咲いてます
2024年07月21日 07:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/21 7:35
コマクサはいっぱい咲いてます
山道を進み
2024年07月21日 07:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 7:35
山道を進み
山頂です。
まっしろシロスケ。
2024年07月21日 07:46撮影 by  SO-52C, Sony
5
7/21 7:46
山頂です。
まっしろシロスケ。
三角点にもご挨拶
2024年07月21日 07:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 7:55
三角点にもご挨拶
貸し切りは一瞬のとき
2024年07月21日 07:59撮影 by  SO-52C, Sony
4
7/21 7:59
貸し切りは一瞬のとき
10℃。
オコジョや雷鳥でもと思ったけど。
30分で引き上げた。
2024年07月21日 08:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 8:12
10℃。
オコジョや雷鳥でもと思ったけど。
30分で引き上げた。
雨の滴るコマクサを。
2024年07月21日 08:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/21 8:33
雨の滴るコマクサを。
そのまま牛首の方へ。
思った以上の花畑。
2024年07月21日 08:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 8:41
そのまま牛首の方へ。
思った以上の花畑。
ガスの向こうに群生
2024年07月21日 08:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/21 8:42
ガスの向こうに群生
ハクサンフウロだ🎶
2024年07月21日 08:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 8:42
ハクサンフウロだ🎶
アカモノ
2024年07月21日 08:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/21 8:43
アカモノ
エゾシオガマ
2024年07月21日 08:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/21 8:43
エゾシオガマ
この先は鎖場。
こんな日だから、この道はここまでとする。
2024年07月21日 08:46撮影 by  SO-52C, Sony
3
7/21 8:46
この先は鎖場。
こんな日だから、この道はここまでとする。
でもときどきここだけは視界が開けた。
しばらく待機して眺める。
立山あたり?どこだろな?
2024年07月21日 09:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/21 9:41
でもときどきここだけは視界が開けた。
しばらく待機して眺める。
立山あたり?どこだろな?
五竜も雲の向こうに。
コレだけでも満足して10時オープンと聞いた小屋のカフェに。
2024年07月21日 09:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/21 9:51
五竜も雲の向こうに。
コレだけでも満足して10時オープンと聞いた小屋のカフェに。
でも今日は午後からだって。
で、下ると人だかりの先に雷鳥🐤
わかるかなー。
2024年07月21日 10:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/21 10:33
でも今日は午後からだって。
で、下ると人だかりの先に雷鳥🐤
わかるかなー。
道はすんごい人で困った。
1人づつ進めばもう少し流れがいいのだけど。
2024年07月21日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 10:36
道はすんごい人で困った。
1人づつ進めばもう少し流れがいいのだけど。
ずいぶんと下って雲の下に。
2024年07月21日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 10:55
ずいぶんと下って雲の下に。
扇雪渓は人もたくさん。
涼しいもんね。
2024年07月21日 11:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 11:04
扇雪渓は人もたくさん。
涼しいもんね。
モミジカラマツ
2024年07月21日 11:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 11:09
モミジカラマツ
ヒメシャジン
2024年07月21日 11:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/21 11:16
ヒメシャジン
イブキジャコウソウ
2024年07月21日 11:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 11:18
イブキジャコウソウ
ホタルブクロ
2024年07月21日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 11:25
ホタルブクロ
気持ちのいい稜線を下り
2024年07月21日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 11:25
気持ちのいい稜線を下り
八方池を前に一度荷物をおろす。
池には山友さんたちがいるはずで俯瞰して。
2024年07月21日 11:30撮影 by  SO-52C, Sony
4
7/21 11:30
八方池を前に一度荷物をおろす。
池には山友さんたちがいるはずで俯瞰して。
横を通るヘリ。
荷下ろしかなぁ?
2024年07月21日 11:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/21 11:45
横を通るヘリ。
荷下ろしかなぁ?
カワイイ。
ミヤマムラサキ
2024年07月21日 11:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/21 11:48
カワイイ。
ミヤマムラサキ
カライトソウ
2024年07月21日 11:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 11:49
カライトソウ
イワイチョウ
2024年07月21日 11:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/21 11:51
イワイチョウ
やっほー🎺
池で山友さんたちに合流😁
2024年07月21日 11:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/21 11:57
やっほー🎺
池で山友さんたちに合流😁
ヨツバシオガマと、脇にはクガイソウ
2024年07月21日 12:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/21 12:01
ヨツバシオガマと、脇にはクガイソウ
オオバギボウシ
2024年07月21日 12:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/21 12:02
オオバギボウシ
オミナエシと、白のマツムシソウ
2024年07月21日 12:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/21 12:03
オミナエシと、白のマツムシソウ
白のホタルブクロも
2024年07月21日 12:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 12:03
白のホタルブクロも
タテヤマリンドウ
2024年07月21日 12:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 12:05
タテヤマリンドウ
ハクサンコザクラはココにも。
2024年07月21日 12:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/21 12:06
ハクサンコザクラはココにも。
ムシトリスミレ
2024年07月21日 12:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 12:07
ムシトリスミレ
オニユリは目立ちますね
2024年07月21日 12:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 12:19
オニユリは目立ちますね
キンコウカ。
数年ぶりなのに名前を覚えてた!
2024年07月21日 12:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 12:19
キンコウカ。
数年ぶりなのに名前を覚えてた!
ハッポウタカセンブリ
2024年07月21日 12:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 12:22
ハッポウタカセンブリ
ウツボグサ。
よく見かけます。
2024年07月21日 12:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 12:30
ウツボグサ。
よく見かけます。
八方池山荘まであと少し
2024年07月21日 12:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 12:36
八方池山荘まであと少し
ギフチョウ?なんて期待したけど
キアゲハだそうです。
2024年07月21日 12:38撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/21 12:38
ギフチョウ?なんて期待したけど
キアゲハだそうです。
階段下る
2024年07月21日 12:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 12:41
階段下る
アオヤギソウ
2024年07月21日 12:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/21 12:43
アオヤギソウ
クガイソウ、ふたたび。
2024年07月21日 12:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/21 12:53
クガイソウ、ふたたび。
八方も山荘の脇にはヤナギラン
下りも黒菱平まで歩いて。
2024年07月21日 12:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 12:53
八方も山荘の脇にはヤナギラン
下りも黒菱平まで歩いて。
キンコウカ、たくさん🎶
登りでも気になってました。
2024年07月21日 13:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 13:09
キンコウカ、たくさん🎶
登りでも気になってました。
ちょっとしたお花畑。
2024年07月21日 13:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 13:21
ちょっとしたお花畑。
Happy!Happo!
この日歩いた仲間の合言葉😊
2024年07月21日 13:24撮影 by  SO-52C, Sony
3
7/21 13:24
Happy!Happo!
この日歩いた仲間の合言葉😊
ニッコウキスゲも群落で。
2024年07月21日 13:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/21 13:25
ニッコウキスゲも群落で。
白馬三山、あと少しで見えるのになー。
リフトで下って。
2024年07月21日 13:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/21 13:41
白馬三山、あと少しで見えるのになー。
リフトで下って。
お昼ごはんに閉店間際のグリンデルで。
ハンバーグはなかったけど、自家製ベーコン旨し😊
2024年07月21日 14:36撮影 by  SO-52C, Sony
5
7/21 14:36
お昼ごはんに閉店間際のグリンデルで。
ハンバーグはなかったけど、自家製ベーコン旨し😊
近くの橋から白馬を眺める。
白馬の天気は難しいけど、晴れた日にまた行きたいですね。
2024年07月21日 15:04撮影 by  SO-52C, Sony
3
7/21 15:04
近くの橋から白馬を眺める。
白馬の天気は難しいけど、晴れた日にまた行きたいですね。

感想

久しぶりの唐松でした。

夜中の雲は予想してたけど、この標高に残る雲、そして雨までは想定外でしたが。

八方池からの日の出のあとは、ガスの中だからこその花散策。八方、唐松も花が多くて楽しめますね。

山頂のあとは小屋から少しだけ牛首に向かうとガスが時折抜けて。
眺めた峰々、そして五竜は完璧ではないもののほんの少しの楽しみ。

たまたま長野の山友さんと、そのお仲間さんがいるということで、唐松小屋のバッタリと八方池でのお久しぶり、そしてはじめましては楽しかったです。

レンタカーの返却時間が早すぎて下山時はバタバタだったので、やっぱりゆとりをもった計画にしないといけないなー。

あと、この時期の想定外の雨、数年前の仙丈ヶ岳でもあったっけ。
やっぱり梅雨時期は難しいですね。

下山時の大渋滞は困るだけど、また行ってみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら