大天井岳〜燕岳



- GPS
- 14:30
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,427m
- 下り
- 2,292m
コースタイム
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:01
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 7:23
天候 | 小雨〜晴れ 2日目濃霧〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは中房温泉登山口。タクシーで一ノ沢へ、料金は12,260円でした。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
下書きのまま公開するの忘れてて今ころ投稿(笑)
天気予報では晴れの予報だったので展望に期待しましたが初日は小雨から。
常念小屋付近で雨も強くなりしばらく停滞しましたが大天井に着く頃には止むだろうと思い先を進む。
大天井小屋に到着すると雨は止んだが強い風が吹いてました。
テントを張ろうと思いましたがなかなか張れず苦戦していた隣で叫び声!
叫び声の主のテントが谷底へ飛ばされました(汗)
なんとか1人分のテントだけ張ってしばらくテントの中で3人で風が止むのを待つ。
2時間ほど待って風も弱まったのでその後無事に全員の幕営完了。
夜中も風が強くなりましたが朝方になると止んでました。
早朝は快晴。テント場で日の出を拝み朝食後に昨日登れなかった大天井岳に登る準備をした直後になんといきなり濃霧が(泣)
山頂に到着するも360℃ガスの世界。
仕方なく山頂をあとにして燕岳へ向かいました。燕岳まではずっとガスの中。稜線からの展望はなく寂しく歩く。
数時間後に燕岳に到着。するとなんてことでしょう。一気にガスが抜け素晴らしい展望が広がりました。
テンションも上がり燕岳までの予定でしたが北燕岳まで歩きました。
2日間殆ど諦めていたのでここで絶景を拝めて良かったです。
下山途中合戦小屋でスイカを食べ下山。ここでコースタイムを読み間違い。この後1時間後に到着すると読みタクシーを予約してしまい段々と時間がおしてきて間に合わないと思い慌てて降りることになってしまいました(汗)
終盤なのでかなり足にも負担が(泣)
余裕を持った行動しないとダメですね。
なんとかタクシーを待たせることもなく無事に一ノ沢まで帰って来ることができました。
天候には恵まれませんでしたが一年ぶりのテン泊は仲間にも恵まれて楽しい2日間となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する