記録ID: 7083753
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳x2+仙丈ヶ岳【北沢峠テント2泊】
2024年07月31日(水) 〜
2024年08月02日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:32
- 距離
- 36.5km
- 登り
- 4,371m
- 下り
- 4,383m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:48
距離 11.3km
登り 1,327m
下り 1,334m
16:41
2日目
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 8:12
距離 13.0km
登り 1,613m
下り 1,618m
13:41
3日目
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:29
距離 12.2km
登り 1,430m
下り 1,431m
11:07
ゴール地点
天候 | Day1くもりのちときどき晴れ、風は弱い Day2晴れ、風は弱い Day3晴れ、風は弱い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
Day1甲斐駒 仙水荘の先にゴロゴロした岩歩きあり。 仙水峠から駒津峰まで急登。 駒津峰から分岐までは岩場鎖場あり。 山頂への巻き道はザレ場で歩きにくい Day2仙丈ヶ岳 全体的に急登だが甲斐駒に比べれば歩きやすい Day3甲斐駒 直登ルートは、岩場鎖場があり這いつくばる箇所あり |
その他周辺情報 | 北沢峠テント場の水場は水が豊富で、トイレの数も多く快適 仙流荘の温泉で3日間の汗を流す800円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
甲斐駒好きにも程がある。
北沢峠テント2泊で甲斐駒、仙丈ヶ岳、アサヨ峰の計画だったが、Day1甲斐駒の景色がいまいちだったためDay3も予定変更して甲斐駒にした。
甲斐駒直登分岐では二人の方に声をかけ直登コースにお誘いしました。
コースは険しく初めてでわかりにくいこともありましたが3人は心強く楽しく山頂まで行けました。
下りは1人入れ替えて3人で摩利支天にも行きテント場までご一緒しました。
Day2と3の天気は素晴らしく360度展望の絶景で大満足。
甲斐駒の直登も登れて、摩利支天の寄り道もできてめでたしめでたし。
いい山でした甲斐駒と仙丈。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
コメントありがとうございます☀
甲斐駒直登もですが、摩利支天もなかなかのものでした
おすすめしますよ
短い時間でしたが、ご一緒出来て楽しかったです。
2度目の甲斐駒だったのですね、びっくりです。
最高のお天気の2日間でした。
お話ししていたアサヨ峰にも行かれたのですね
すごい体力だすね
フォローさせていただきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する