ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7104830
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

280.コマクサ天国の燕岳(毎日あるぺん号車中泊、燕山荘1泊)

2024年08月05日(月) 〜 2024年08月06日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:21
距離
19.9km
登り
1,910m
下り
1,896m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:49
休憩
2:23
合計
7:12
距離 11.0km 登り 1,620m 下り 367m
6:09
15
6:24
6:27
20
6:47
6:51
20
7:11
7:16
17
7:33
7:53
7
8:00
8:05
33
8:38
8:57
47
9:44
9:50
19
10:09
10:15
18
10:33
10:34
29
11:03
12:14
5
12:19
13
12:32
6
12:38
12:40
4
12:44
12:45
9
12:54
5
12:59
2日目
山行
4:55
休憩
1:38
合計
6:33
距離 8.9km 登り 289m 下り 1,529m
5:48
5
5:53
15
6:08
3
6:11
6:26
4
6:30
11
6:41
6
6:47
7:52
30
8:22
12
8:34
8:39
18
8:57
9:03
20
9:23
19
9:42
9:46
13
9:59
10:01
27
10:28
10:29
98
12:07
14
12:21
ゴール地点
天候 (1日目)曇り時々晴れ、夜中雷雨 (2日目)山頂はガス→晴時々曇り 下山後バス乗車中の諏訪湖付近で一時雷雨
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
(行) 8/4 毎日あるぺん号
竹橋(毎日新聞社前)23:00発→中房温泉(登山口) 翌5:30頃着
 ※東西線1b出口
 ※15分前から新聞社内ロビー(真っ暗)で受付、それより前に来ても居場所なく近くに売店もなし。
 ※行のバスは足置きはあってもコンセントなし

(帰) 8/6 毎日あるぺん号
中房温泉(登山口) 13:00発→新宿西口(コクーンタワー前)19:30頃着(予定では18:45着)
 ※帰りは足置きなくコンセントあり、行きと同じだと思ってプラグをリュックに入れたままバスの格納庫に入れてしまったのは失敗。(モバイルバッテリーは座席に持ち込んでいたので不便はありませんでしたが。)
 ※渋滞のため大月JCTで本線から富士吉田線へ、都留ICで一般道に降り県道35号「四日市場上野原線」等を通って上野原ICで再び高速に乗りその後も断続的に渋滞しており当初予定より到着が遅れました。ですが、通常中央道の渋滞回避に使う甲州街道だったらもっと時間がかかっていたと思います。さすがはプロの運転は違うな、と感心しました。
 ※燕山荘宿泊代込みの旅行代金¥33500円(宿泊、バスを別に申し込むより3000円お得)
コース状況/
危険箇所等
燕山荘、稜線上ではドコモつながりました。
ぬかるみ等ほとんどありませんでした。
登山口から燕山荘までの合戦尾根ルートの詳細は最後の写真をご覧ください。燕山荘で購入したクリアファイルにルートの詳細なイラストが描かれています。
燕山荘から大下りの頭までは緩やかなアップダウンの続く稜線ですが、時々現れる岩稜帯ではルートを見失いがちになったりスリップしやすかったり注意が必要でした。
その他周辺情報 <燕山荘>
https://www.enzanso.co.jp/enzanso
1時間100円で充電可能。乾燥室あり。

<日帰り温泉施設の「湯原の湯」>
入浴料金700円 軽食(そば、おでん、肉じゃが、カレー等)、ビールあり

<中房温泉 地熱蒸し体験&日帰り入浴プラン 【軽食付・3h】>
中房温泉の多彩なお風呂と地熱蒸し料理を体験できる3時間の日帰プラン。
大人1名3300円 予約は前日18:00まで。1日限定20名。

<有明荘 日帰り入浴>
登山口から徒歩10分ほど下る。
大人750円(燕山荘に泊まると100円の割引あり、昨年より50円値上げ?)
タオルは別料金、無料休憩所あり、11:00からレストランで昼食営業。燕セット(山賊焼丼+そば)\1,800がお得。

 ※今回、下山後時間に余裕があり、のんびりくつろぎたかったので有明荘で温泉&昼食をとりました。ただ、あるぺん号の帰りの乗り場を中房温泉にしてしまったので、登山口まで車道を15分ほど登り返さないといけなくなりました。せっかく温泉でさっぱりしたのにまた汗をかいてしまったので、帰りの乗り場は有明荘にしておくのだったと反省。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
< 1日目8/5>
バスから降りたらすぐ登山口っていいですねぇ。写真に写っているのは登山口にある日帰り温泉施設「湯原の湯 」。
2024年08月05日 05:46撮影 by  SC-51A, samsung
7
8/5 5:46
< 1日目8/5>
バスから降りたらすぐ登山口っていいですねぇ。写真に写っているのは登山口にある日帰り温泉施設「湯原の湯 」。
第二ベンチまできました。ふぅ。
2024年08月05日 06:27撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 6:27
第二ベンチまできました。ふぅ。
急登ですが樹林帯で日陰になっているのはありがたい。でも、もう少し涼しい風が吹いてくれると良いのですが。
2024年08月05日 06:31撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/5 6:31
急登ですが樹林帯で日陰になっているのはありがたい。でも、もう少し涼しい風が吹いてくれると良いのですが。
見晴らしの良い尾根に出ると一気に暑さが襲ってきます。
2024年08月05日 06:42撮影 by  SC-51A, samsung
7
8/5 6:42
見晴らしの良い尾根に出ると一気に暑さが襲ってきます。
カニコウモリ
2024年08月05日 06:58撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 6:58
カニコウモリ
合戦小屋につきました。(ハイカーのお姿は消させていただきました。)
2024年08月05日 07:34撮影 by  SC-51A, samsung
5
8/5 7:34
合戦小屋につきました。(ハイカーのお姿は消させていただきました。)
やっぱりこれを食べねば。
以前はこの写真より大きくて一切れ800円だったようですが、今はそれよりも小さくて600円。私にはこのくらいがちょうど良かったです。体中に浸み込む美味しさでした。
2024年08月05日 07:37撮影 by  SC-51A, samsung
6
8/5 7:37
やっぱりこれを食べねば。
以前はこの写真より大きくて一切れ800円だったようですが、今はそれよりも小さくて600円。私にはこのくらいがちょうど良かったです。体中に浸み込む美味しさでした。
もうリンドウが咲き始めていますね。
2024年08月05日 07:58撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 7:58
もうリンドウが咲き始めていますね。
クロバナロウゲ?
2024年08月05日 08:02撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 8:02
クロバナロウゲ?
燕山荘まで1.3キロとあります。山頂はガスがかかっているんでしょうか、できればガスの上であってほしいです。
2024年08月05日 08:05撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/5 8:05
燕山荘まで1.3キロとあります。山頂はガスがかかっているんでしょうか、できればガスの上であってほしいです。
ウサギギクの根元にはゴゼンタチバナ
2024年08月05日 08:07撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 8:07
ウサギギクの根元にはゴゼンタチバナ
エゾシオガマ?
2024年08月05日 08:22撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 8:22
エゾシオガマ?
たくさん咲いています。
2024年08月05日 08:31撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 8:31
たくさん咲いています。
ハクサンフウロ
2024年08月05日 08:32撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 8:32
ハクサンフウロ
トリカブトもたくさん咲いています。
2024年08月05日 08:37撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 8:37
トリカブトもたくさん咲いています。
テガタチドリ?
2024年08月05日 08:38撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 8:38
テガタチドリ?
ガスの中でもトリカブトはひときわ目立ちますね。
2024年08月05日 08:39撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/5 8:39
ガスの中でもトリカブトはひときわ目立ちますね。
燕山荘が見えてきました!
2024年08月05日 08:40撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/5 8:40
燕山荘が見えてきました!
コウゾリナ?
2024年08月05日 08:40撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 8:40
コウゾリナ?
山荘直下のお花畑
2024年08月05日 08:42撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 8:42
山荘直下のお花畑
半分ガスに隠れていますが、あこがれの燕岳が!
2024年08月05日 08:42撮影 by  SC-51A, samsung
6
8/5 8:42
半分ガスに隠れていますが、あこがれの燕岳が!
あこがれの燕山荘もぱちり。外観も素敵です。
2024年08月05日 08:43撮影 by  SC-51A, samsung
8
8/5 8:43
あこがれの燕山荘もぱちり。外観も素敵です。
燕山荘の周りもコマクサだらけ。
盛りは過ぎたとはいえ、うれしい〜。
2024年08月05日 08:58撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 8:58
燕山荘の周りもコマクサだらけ。
盛りは過ぎたとはいえ、うれしい〜。
高山の雰囲気
2024年08月05日 09:00撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 9:00
高山の雰囲気
時間がたっぷりあるので着替えやストックなど稜線歩きに不要な物はザックから出して荷物置場に置いて、大天井岳方面へ散歩に出かけてみます。
2024年08月05日 09:01撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 9:01
時間がたっぷりあるので着替えやストックなど稜線歩きに不要な物はザックから出して荷物置場に置いて、大天井岳方面へ散歩に出かけてみます。
稜線の左右はハイマツ帯とコマクサ咲く砂礫地が交互に現れ時々花崗岩の岩搭群。
2024年08月05日 09:03撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 9:03
稜線の左右はハイマツ帯とコマクサ咲く砂礫地が交互に現れ時々花崗岩の岩搭群。
これが「蛙岩(げえろいわ)」なのかな。昔はカエルに見えたらしいんですけどね、崩れて面影がなくなったとか。
2024年08月05日 09:49撮影 by  SC-51A, samsung
5
8/5 9:49
これが「蛙岩(げえろいわ)」なのかな。昔はカエルに見えたらしいんですけどね、崩れて面影がなくなったとか。
本当はこの右前方に槍、左前方に大天井が見えるはずなんですけどね。
2024年08月05日 09:52撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 9:52
本当はこの右前方に槍、左前方に大天井が見えるはずなんですけどね。
コゴメグサだと思うのだけど…何コゴメグサかが分からない…。
コケ?ミヤマ?コバノ?
2024年08月05日 10:03撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 10:03
コゴメグサだと思うのだけど…何コゴメグサかが分からない…。
コケ?ミヤマ?コバノ?
シュロソウ?
2024年08月05日 10:05撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 10:05
シュロソウ?
トウヤクリンドウ
(夕食の赤沼オーナーのビデオではこれが咲くと夏の花は終わりだとか)
2024年08月05日 10:09撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 10:09
トウヤクリンドウ
(夕食の赤沼オーナーのビデオではこれが咲くと夏の花は終わりだとか)
「大下りの頭」までやってきました。
2024年08月05日 10:10撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 10:10
「大下りの頭」までやってきました。
う〜ん、この先は名前の通りに「大下り」が待っているわけですよね。雲もだいぶ湧いてきたし体力的にもこの先に進んでから戻って上り返す自信がなかったので、引き返すことにします。
2024年08月05日 10:11撮影 by  SC-51A, samsung
5
8/5 10:11
う〜ん、この先は名前の通りに「大下り」が待っているわけですよね。雲もだいぶ湧いてきたし体力的にもこの先に進んでから戻って上り返す自信がなかったので、引き返すことにします。
2024年08月05日 10:16撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 10:16
ヤマハハコ
2024年08月05日 10:19撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 10:19
ヤマハハコ
「蛙岩(げえろいわ)」まで戻ってきました。見上げてぱちり。
2024年08月05日 10:35撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/5 10:35
「蛙岩(げえろいわ)」まで戻ってきました。見上げてぱちり。
燕山荘が見えてきました。やっぱり素敵です。
2024年08月05日 10:51撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/5 10:51
燕山荘が見えてきました。やっぱり素敵です。
燕山荘に戻って一時間ほどのんびり休憩をとり、いよいよメインイベント、燕岳に向かいます。
2024年08月05日 12:17撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 12:17
燕山荘に戻って一時間ほどのんびり休憩をとり、いよいよメインイベント、燕岳に向かいます。
花が毛羽だっていてがくのふちに鋸歯がないようなのでチシマギキョウでしょうか。
2024年08月05日 12:19撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 12:19
花が毛羽だっていてがくのふちに鋸歯がないようなのでチシマギキョウでしょうか。
コマクサは真っ白な砂礫地よりほんのり茶色を帯びた砂礫地に咲いているようです。とにかくあちこちにコマクサが咲いています。
2024年08月05日 12:19撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 12:19
コマクサは真っ白な砂礫地よりほんのり茶色を帯びた砂礫地に咲いているようです。とにかくあちこちにコマクサが咲いています。
手前がアキノキリンソウ、奥がクルマユリ、かな。
2024年08月05日 12:21撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 12:21
手前がアキノキリンソウ、奥がクルマユリ、かな。
イチヤクソウ?
2024年08月05日 12:23撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 12:23
イチヤクソウ?
振り返って稜線をパチリ。こちらから見る燕山荘も絵になりますね。
2024年08月05日 12:24撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/5 12:24
振り返って稜線をパチリ。こちらから見る燕山荘も絵になりますね。
2024年08月05日 12:29撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/5 12:29
燕岳山頂に着きました。残念ながらだいぶガスがわいていて遠望を楽しむことができないので早々に戻ることにします。
2024年08月05日 12:39撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/5 12:39
燕岳山頂に着きました。残念ながらだいぶガスがわいていて遠望を楽しむことができないので早々に戻ることにします。
これが「めがね岩」らしいです。
2024年08月05日 12:43撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 12:43
これが「めがね岩」らしいです。
これも好きな花、タカネツメクサ。
2024年08月05日 12:44撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 12:44
これも好きな花、タカネツメクサ。
これがかの有名な「いるか岩」ですね。かわいい。
2024年08月05日 12:54撮影 by  SC-51A, samsung
5
8/5 12:54
これがかの有名な「いるか岩」ですね。かわいい。
クロトウヒレン?
2024年08月05日 12:59撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/5 12:59
クロトウヒレン?
燕山荘に戻りました。
チェックインを済ませて館内を案内していただき本日のねぐら、本館の奥の階段を上がって別館へ。2段になっている下の部屋(30番)で一人分の布団が引ける広さ。相部屋といってもちゃんとロールカーテンで仕切られていて入り口にもカーテンがあるので着替えもここでできます。窓もあって圧迫感はさほど感じませんでした。ただ、立ち上がる際に頭を天井にごっちん。
2024年08月05日 13:04撮影 by  SC-51A, samsung
6
8/5 13:04
燕山荘に戻りました。
チェックインを済ませて館内を案内していただき本日のねぐら、本館の奥の階段を上がって別館へ。2段になっている下の部屋(30番)で一人分の布団が引ける広さ。相部屋といってもちゃんとロールカーテンで仕切られていて入り口にもカーテンがあるので着替えもここでできます。窓もあって圧迫感はさほど感じませんでした。ただ、立ち上がる際に頭を天井にごっちん。
部屋に荷物を置いて片付けていると頭痛の予感。深呼吸を数回すると治まってくれてほっ。一息入れるために食堂奥の喫茶サンルームにやってきました。
美味しそうなケーキセットもあったけど、やっぱこれだよね。缶ビール350ml 700円
2024年08月05日 13:25撮影 by  SC-51A, samsung
5
8/5 13:25
部屋に荷物を置いて片付けていると頭痛の予感。深呼吸を数回すると治まってくれてほっ。一息入れるために食堂奥の喫茶サンルームにやってきました。
美味しそうなケーキセットもあったけど、やっぱこれだよね。缶ビール350ml 700円
玄関わきに燕山荘の周囲に咲く花の写真があったのでパチリ。
2024年08月05日 13:42撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 13:42
玄関わきに燕山荘の周囲に咲く花の写真があったのでパチリ。
あっ虹が!
2024年08月05日 15:48撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/5 15:48
あっ虹が!
燕山荘の屋根越しにパチリ。
2024年08月05日 15:53撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/5 15:53
燕山荘の屋根越しにパチリ。
夕食は3部制で、私が指定されたのは一番早い4:50。順番に案内され席に着きます。どれもこれもとってもとっても美味しいっ
ハンバーグは柔らかいのより硬めの肉々しいのが好きなんですが、どんぴしゃ。煮魚は柔らかく全く骨がないっ
2024年08月05日 16:55撮影 by  SC-51A, samsung
8
8/5 16:55
夕食は3部制で、私が指定されたのは一番早い4:50。順番に案内され席に着きます。どれもこれもとってもとっても美味しいっ
ハンバーグは柔らかいのより硬めの肉々しいのが好きなんですが、どんぴしゃ。煮魚は柔らかく全く骨がないっ
<2日目8/6>
朝食後、外に出てみると。
山小屋すぐのコマクサ咲く斜面にライチョウさんが!
2024年08月06日 05:19撮影 by  SC-51A, samsung
8
8/6 5:19
<2日目8/6>
朝食後、外に出てみると。
山小屋すぐのコマクサ咲く斜面にライチョウさんが!
大勢の登山者に囲まれているのに全く警戒心なし。かわいい。
2024年08月06日 05:19撮影 by  SC-51A, samsung
6
8/6 5:19
大勢の登山者に囲まれているのに全く警戒心なし。かわいい。
早朝はガスでモルゲンロートを見ることができず、周囲の山々も見えなかったのがどんどん晴れてきて槍ヶ岳が見えてきました!
2024年08月06日 05:25撮影 by  SC-51A, samsung
5
8/6 5:25
早朝はガスでモルゲンロートを見ることができず、周囲の山々も見えなかったのがどんどん晴れてきて槍ヶ岳が見えてきました!
スマホズームのレンズが使えないのが悔しいっす。
2024年08月06日 05:51撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/6 5:51
スマホズームのレンズが使えないのが悔しいっす。
2024年08月06日 05:52撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/6 5:52
2024年08月06日 05:54撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/6 5:54
2024年08月06日 05:57撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/6 5:57
斜めになっちゃたけどコマクサの奥に槍ヶ岳。
2024年08月06日 06:01撮影 by  SC-51A, samsung
5
8/6 6:01
斜めになっちゃたけどコマクサの奥に槍ヶ岳。
これは水平に撮れたかな
2024年08月06日 06:03撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/6 6:03
これは水平に撮れたかな
燕岳山頂に着きました。
2024年08月06日 06:17撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/6 6:17
燕岳山頂に着きました。
昨日と違って今日は槍がくっきりと。
2024年08月06日 06:14撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/6 6:14
昨日と違って今日は槍がくっきりと。
ガスが晴れて次々と遠方の稜線が見えてくるとやっぱり興奮してしまいます。
2024年08月06日 06:15撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/6 6:15
ガスが晴れて次々と遠方の稜線が見えてくるとやっぱり興奮してしまいます。
「山ナビ」で山を同定していたご夫婦がいらして、私にも見せてくださいました。ヤマレコの記録で時々拝見する画像はこれだったのかと得心。私もこのアプリ使ってみようかな。
2024年08月06日 06:15撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/6 6:15
「山ナビ」で山を同定していたご夫婦がいらして、私にも見せてくださいました。ヤマレコの記録で時々拝見する画像はこれだったのかと得心。私もこのアプリ使ってみようかな。
北燕岳のそのずっとその先に見えるのは、左から龍王岳、立山、剣岳、針ノ木岳、蓮華岳あたり?
2024年08月06日 06:16撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/6 6:16
北燕岳のそのずっとその先に見えるのは、左から龍王岳、立山、剣岳、針ノ木岳、蓮華岳あたり?
燕山荘方面を振り返ると
2024年08月06日 06:16撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/6 6:16
燕山荘方面を振り返ると
滝雲になりかかっています。
2024年08月06日 06:24撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/6 6:24
滝雲になりかかっています。
2024年08月06日 06:25撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/6 6:25
いるか岩と右に槍
2024年08月06日 06:41撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/6 6:41
いるか岩と右に槍
いるか岩と左に槍
2024年08月06日 06:42撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/6 6:42
いるか岩と左に槍
しつこくコマクサと槍
2024年08月06日 06:43撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/6 6:43
しつこくコマクサと槍
燕山荘に戻っても外のベンチからず〜っと景色を眺めてしまいます。
2024年08月06日 06:48撮影 by  SC-51A, samsung
6
8/6 6:48
燕山荘に戻っても外のベンチからず〜っと景色を眺めてしまいます。
そしたらまたライチョウさんが姿を現してくれたのですが、ズーム機能が使えない私のスマホでうまく撮れなくて割愛。
2024年08月06日 07:18撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/6 7:18
そしたらまたライチョウさんが姿を現してくれたのですが、ズーム機能が使えない私のスマホでうまく撮れなくて割愛。
2024年08月06日 07:20撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/6 7:20
充分堪能したので下山しますか。
2024年08月06日 07:50撮影 by  SC-51A, samsung
7
8/6 7:50
充分堪能したので下山しますか。
2024年08月06日 07:53撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/6 7:53
ウメバチソウ、かわいい。
2024年08月06日 07:55撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/6 7:55
ウメバチソウ、かわいい。
名残惜しいけど「さよならまたいつか」
2024年08月06日 08:01撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/6 8:01
名残惜しいけど「さよならまたいつか」
チングルマはもう綿毛になっています。花も好きだけど綿毛も好きです。
2024年08月06日 08:06撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/6 8:06
チングルマはもう綿毛になっています。花も好きだけど綿毛も好きです。
ピンボケだけどタカネサギソウ?
2024年08月06日 08:08撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/6 8:08
ピンボケだけどタカネサギソウ?
ミヤマリンドウかな
2024年08月06日 08:11撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/6 8:11
ミヤマリンドウかな
そろそろ槍も見納めです。
2024年08月06日 08:15撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/6 8:15
そろそろ槍も見納めです。
大きいキノコ(あわたけ?)
2024年08月06日 08:30撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/6 8:30
大きいキノコ(あわたけ?)
合戦小屋まで降りてきました。(ハイカーのお姿は消させていただきました。)
2024年08月06日 08:34撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/6 8:34
合戦小屋まで降りてきました。(ハイカーのお姿は消させていただきました。)
ギンリョウソウがひっそりと。
2024年08月06日 08:58撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/6 8:58
ギンリョウソウがひっそりと。
まぁ、こんなところにツルリンドウも。
上りと下りでは目線が違うので行きでは気づかなかった花たちをけっこう見つけることができるものですね。
2024年08月06日 09:10撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/6 9:10
まぁ、こんなところにツルリンドウも。
上りと下りでは目線が違うので行きでは気づかなかった花たちをけっこう見つけることができるものですね。
ニワトコの実かしら?
2024年08月06日 09:58撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/6 9:58
ニワトコの実かしら?
第一ベンチ脇にひっそりと双体道祖神。手を合わせて登山口に向かいます。
2024年08月06日 10:02撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/6 10:02
第一ベンチ脇にひっそりと双体道祖神。手を合わせて登山口に向かいます。
下山してバスの時間まで余裕があったので有明荘まで行ってみることにしました。着替えを出したザックは入り口わきに置き場があるのそこへ置き、靴洗い場もあったので靴の泥を洗い落として館内へ
2024年08月06日 10:39撮影 by  SC-51A, samsung
5
8/6 10:39
下山してバスの時間まで余裕があったので有明荘まで行ってみることにしました。着替えを出したザックは入り口わきに置き場があるのそこへ置き、靴洗い場もあったので靴の泥を洗い落として館内へ
お風呂からあがり11時から営業しているレストランへ直行。
山賊焼丼とそばがセットになった燕セット1800円がボリューム満点でそそられましたが、食べきる自信がなかったので天ぷらそばをいただきました。とっても美味しかったです。
2024年08月06日 11:32撮影 by  SC-51A, samsung
6
8/6 11:32
お風呂からあがり11時から営業しているレストランへ直行。
山賊焼丼とそばがセットになった燕セット1800円がボリューム満点でそそられましたが、食べきる自信がなかったので天ぷらそばをいただきました。とっても美味しかったです。
有明荘でゆっくりしたあと、バス乗り場の登山口まで15分戻ります。帰りのバスは有明荘にしておけばよかったとちょっと後悔しました。
車道わきにはソバナがたくさん咲いていました。
2024年08月06日 12:12撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/6 12:12
有明荘でゆっくりしたあと、バス乗り場の登山口まで15分戻ります。帰りのバスは有明荘にしておけばよかったとちょっと後悔しました。
車道わきにはソバナがたくさん咲いていました。
燕山荘で購入したクリアファイル、合戦尾根が詳しく紹介されています。このファイルでは合戦小屋のスイカは800円とありますが、一切れが小さくなって600円でした。
3
燕山荘で購入したクリアファイル、合戦尾根が詳しく紹介されています。このファイルでは合戦小屋のスイカは800円とありますが、一切れが小さくなって600円でした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ マイクロフリース上着 サポートタイ カッターシャツ 着替(メッシュ長袖&ランニング下着パンツ タイツ 靴下) アームカバー サングラス アイマスク 耳栓 マスク フェイスマスク レインスーツ ザックカバー 帽子 ヘッドランプ ザック サコシュ 行動食&朝昼食 飲料(1500ml) コンパス モバイルバッテリー2 スマホ ココヘリビーコン 手ぬぐい タオルマフラー 2本ストック 滑止付指切手袋&ニット手袋 レスキューグッズ&常備薬(芍薬甘草湯 入眠剤 頭痛薬 胃腸薬 痛み止め 下痢止め かゆみ止め 防虫(ハッカ)スプレー 日焼止め 傷保護パッド 包帯 絆創膏 膝用サポーター ワセリン 傷洗用穴あきペットボトル替キャップ アルミシート ビニールテープ) トイレットペーパー ティッシュ ウェットティッシュ
備考 (入眠剤)
車中泊時、燕山荘での早めの就寝に「入眠剤」が役に立った。乾燥室があることを知らずに着替えを多めに持ってきたがもう少し減らせたかも。
(マイクロフリース上着)
今回は稜線上でもカッターシャツ+雨具上着の組み合わせでしのぐことができたのでマイクロフリース着用の機会はなかったが、天候次第では必要になったはずで持ってきて正解だったと思う。
(ヘルメット)
槍ヶ岳方面へ縦走すると思われる方々以外はヘルメットを持ってきている方々はほとんど見かけなかったが、岩稜帯もある稜線ではヘルメット装着した方がよいのかも。次回は持ってこようと思った。

感想

初めての山は山自体のルートの詳細を事前に確認しておくことはもちろんのこと、私が一番苦労するのはアクセス。交通機関の乗り換えなどの下調べが苦手で、どうにもこうにも。その点、登山バスで直接登山口まで行けるのは本当にありがたいことです。でも、自分の都合と天気と予約状況との兼ね合いでなかなか思い通りには利用できないもので。憧れの燕岳、燕山荘に1泊の登山バスが残り1となっていたので、本当はもう少しギリギリまで天気予報の状況を見極めたかったのですが、慌てて一週間前に予約しました。ところが、てんくらの予報がどんどん悪くなっていてとうとうC判定になってしまい、キャンセルしようかどうしようか惑う日々。てんくらの有料会員に登録してもう少し詳しく予報を見てみると午前中に行動すればなんとかなりそうだったのでキャンセルせずに決行することにしました。そしてバス出発当日、てんくら判定はB。
大満足の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

はじめまして、コメント失礼します🙏8/6 7:50の緑のものを片手に写真を撮っているの私です😂お天気に恵まれ雷鳥にも会えて本当によかったですよね⛰️
2024/8/13 21:08
いいねいいね
1
たろすけさん、はじめまして。コメントありがとうございます😊青空をバックに佇んでいらっしゃるお姿が素敵でパチリさせていただきました。本当に思い出深い山行でした🎵
2024/8/14 0:48
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら