ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7111033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

10年ぶりの家族夏合宿 一ノ沢ー常念小屋ー西岳ー槍ヶ岳ー上高地

2024年08月05日(月) 〜 2024年08月09日(金)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
33:04
距離
42.9km
登り
3,001m
下り
2,786m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:02
休憩
0:28
合計
5:30
距離 5.8km 登り 1,192m 下り 53m
5:39
7
スタート地点
5:46
5:47
11
5:58
5:59
51
6:49
6:58
29
7:27
44
8:12
90
9:42
10:01
70
11:11
2日目
山行
8:07
休憩
1:37
合計
9:44
距離 10.5km 登り 893m 下り 634m
4:54
138
7:12
91
8:43
9:05
7
9:12
9:27
16
9:42
9:44
63
10:47
10:48
21
11:09
90
12:39
12:45
48
13:33
14:13
7
14:21
14:32
6
3日目
山行
5:17
休憩
1:32
合計
6:49
距離 4.5km 登り 829m 下り 437m
5:32
69
6:41
7:18
139
9:37
69
10:46
10:58
18
11:16
11:58
22
4日目
山行
6:16
休憩
1:04
合計
7:20
距離 13.5km 登り 59m 下り 1,578m
6:41
45
7:26
7:27
8
7:35
7:36
57
8:59
9:12
67
10:18
25
10:43
10:58
27
11:25
7
11:32
11
11:43
11:44
36
12:20
12:39
40
13:19
20
13:40
13:59
2
14:00
14:01
5
5日目
山行
2:53
休憩
1:12
合計
4:05
距離 8.7km 登り 29m 下り 84m
7:59
4
8:03
8:09
36
8:45
8:46
6
8:51
8:52
6
8:58
8:59
25
9:23
9:26
63
10:55
11:49
3
11:51
11:52
9
12:06
ゴール地点
天候 毎日4時から正午くらいまでは晴天。正午あたりには雲が上がってくるパターンの繰り返しでした。夜に雨が降る日もありましたが、行動中は天候に恵まれました。午前中は付近の山は見渡せましたが、山域の外には積乱雲が多く遠方の眺望はない時間がほとんどでした。槍の山頂御来光でも薄手のインシュレーションだけで過ごせたのは、やはり暖かくなっている印象です。
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
穂高駅の登山者用駐車場(無料)を利用させていただきました。スペースは十分でした。
前日から穂高駅近くのパークホテルに宿泊。朝駐車場に移動し、当日5時に予約した第一交通さんのタクシーで一ノ沢へ。
一ノ沢の駐車場も空きはあるようでしたが、タクシーならさらに奥まで入れます。
帰りは上高地から新島々までバス、新島々から松本経由で電車にて穂高駅へ戻り車を回収。上高地から3時間ほどかかりました。
前泊の場合は、前泊の日にさわんどに車をおいてから穂高駅まで移動する形の方が良かったのかも。
コース状況/
危険箇所等
ルートはよく整備されていました。一ノ沢からの登り、および槍沢の下りは何ヶ所かルートが流されて迂回、巻道の設定がありましたが、わかりやすく対策していただいてありました。東鎌尾根、槍穂先はもちろん高度感のある岩陵箇所があります。ハシゴ多数。
その他周辺情報 常念小屋、西岳ヒュッテ、槍ヶ岳山荘、徳沢ロッジに宿泊させていただきました。1ヶ月前の予約受付開始と同時に申し込みしないとすぐにいっぱいになるので大変でしたが、定員で管理されているので小屋の中では混み合いすぎることもなく快適でした。ただし槍の小屋は夕食3回制で300人ほどだったようです。さすがですね~。
予約できる山小屋
横尾山荘
一ノ沢から入山。立派なトイレがありました。案内所はこの時間はまだ閉まっていたようです。
2024年08月05日 05:46撮影 by  iPhone XS, Apple
8/5 5:46
一ノ沢から入山。立派なトイレがありました。案内所はこの時間はまだ閉まっていたようです。
沢沿いに登るルートなので何回か渡渉があります。水は多くなかったのでとくに問題なし。
2024年08月05日 06:47撮影 by  iPhone XS, Apple
8/5 6:47
沢沿いに登るルートなので何回か渡渉があります。水は多くなかったのでとくに問題なし。
ルートが流された箇所は迂回。
2024年08月05日 07:12撮影 by  iPhone XS, Apple
8/5 7:12
ルートが流された箇所は迂回。
朝から30度近く、湿度も高くかなり汗をかきました💦
2024年08月05日 07:55撮影 by  iPhone XS, Apple
8/5 7:55
朝から30度近く、湿度も高くかなり汗をかきました💦
沢は涼しげで助かります。
2024年08月05日 08:37撮影 by  iPhone XS, Apple
8/5 8:37
沢は涼しげで助かります。
胸突八丁。この看板の前からすでにかなり急登でした。
2024年08月05日 09:15撮影 by  iPhone XS, Apple
8/5 9:15
胸突八丁。この看板の前からすでにかなり急登でした。
しっかり階段を設置していただいています。
2024年08月05日 09:15撮影 by  iPhone XS, Apple
8/5 9:15
しっかり階段を設置していただいています。
崩落箇所は注意して通過。
2024年08月05日 09:25撮影 by  iPhone XS, Apple
8/5 9:25
崩落箇所は注意して通過。
最終水場。沢沿いなので結構な標高まで水がありますね。冷たくて生き返ります!
2024年08月05日 09:42撮影 by  iPhone XS, Apple
8/5 9:42
最終水場。沢沿いなので結構な標高まで水がありますね。冷たくて生き返ります!
第一から第三ベンチまでで最後!
2024年08月05日 10:04撮影 by  iPhone XS, Apple
8/5 10:04
第一から第三ベンチまでで最後!
常念小屋に到着〜
2024年08月05日 11:08撮影 by  iPhone XS, Apple
8/5 11:08
常念小屋に到着〜
常念岳はガスの中なのを理由にして、頂上ピストンはキャンセル。往復2時間ほどありますしね〜
2024年08月05日 12:09撮影 by  iPhone XS, Apple
8/5 12:09
常念岳はガスの中なのを理由にして、頂上ピストンはキャンセル。往復2時間ほどありますしね〜
そのかわり小屋で昼食。本格的なピザ!
2024年08月05日 12:10撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/5 12:10
そのかわり小屋で昼食。本格的なピザ!
牛丼も美味。
2024年08月05日 12:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/5 12:11
牛丼も美味。
夕食も豪華。ハンバーグ。それにフレッシュなキャベツの千切り!
2024年08月05日 17:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/5 17:01
夕食も豪華。ハンバーグ。それにフレッシュなキャベツの千切り!
2日目5時。天気はまずまず。
2024年08月06日 04:56撮影 by  iPhone XS, Apple
8/6 4:56
2日目5時。天気はまずまず。
コマクサがちらほら咲いてたのしませてくれます。
2024年08月06日 05:06撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/6 5:06
コマクサがちらほら咲いてたのしませてくれます。
槍穂高稜線ははっきり見えました!
2024年08月06日 05:42撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/6 5:42
槍穂高稜線ははっきり見えました!
まずは横通岳へ。
2024年08月06日 05:44撮影 by  iPhone XS, Apple
8/6 5:44
まずは横通岳へ。
次は大天井へ。アルプスの稜線歩き〜
2024年08月06日 06:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/6 6:37
次は大天井へ。アルプスの稜線歩き〜
お馴染みの花たちも出迎えてくれました。ヨツバシオガマ
2024年08月06日 07:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/6 7:15
お馴染みの花たちも出迎えてくれました。ヨツバシオガマ
ちょっと青空ものぞいてテンションも上がります!
2024年08月06日 08:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/6 8:05
ちょっと青空ものぞいてテンションも上がります!
また雷鳥の親子。今度はひなが5羽もいてにぎやか!元気でおおきくなってね〜
2024年08月06日 08:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/6 8:13
また雷鳥の親子。今度はひなが5羽もいてにぎやか!元気でおおきくなってね〜
ピークに近づきます。
2024年08月06日 08:28撮影 by  iPhone XS, Apple
8/6 8:28
ピークに近づきます。
大天荘に到着〜。
2024年08月06日 08:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/6 8:43
大天荘に到着〜。
空身でピークに十分ほどのピストン。
2024年08月06日 09:06撮影 by  iPhone XS, Apple
8/6 9:06
空身でピークに十分ほどのピストン。
青空に槍も綺麗に見えて、これぞ夏山!
2024年08月06日 09:19撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/6 9:19
青空に槍も綺麗に見えて、これぞ夏山!
大天井頂上2922m。
2024年08月06日 09:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/6 9:25
大天井頂上2922m。
続いて西岳にむかいます。まずは大天井ヒュッテまで急下降。
2024年08月06日 09:48撮影 by  iPhone XS, Apple
8/6 9:48
続いて西岳にむかいます。まずは大天井ヒュッテまで急下降。
まだまだ降ります。
2024年08月06日 10:16撮影 by  iPhone XS, Apple
8/6 10:16
まだまだ降ります。
ようやく小屋がみえた!
2024年08月06日 10:21撮影 by  iPhone XS, Apple
8/6 10:21
ようやく小屋がみえた!
先は長いのでショートダウンでヒュッテを出発。
2024年08月06日 10:47撮影 by  iPhone XS, Apple
8/6 10:47
先は長いのでショートダウンでヒュッテを出発。
西岳への稜線は少し低いので樹林の中。
2024年08月06日 10:50撮影 by  iPhone XS, Apple
8/6 10:50
西岳への稜線は少し低いので樹林の中。
ハクサンフウロなど花々に励まされます。
2024年08月06日 10:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/6 10:53
ハクサンフウロなど花々に励まされます。
まだ2時間半😭
2024年08月06日 11:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/6 11:18
まだ2時間半😭
西岳ピークかな?
2024年08月06日 11:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/6 11:24
西岳ピークかな?
槍は見えますが、昼近くになるとまわりは雲だらけ。
2024年08月06日 11:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/6 11:46
槍は見えますが、昼近くになるとまわりは雲だらけ。
ピーク近づいてきた!
2024年08月06日 12:13撮影 by  iPhone XS, Apple
8/6 12:13
ピーク近づいてきた!
立派なケルンはありますが西岳ではありませんでした〜。
2024年08月06日 12:57撮影 by  iPhone XS, Apple
8/6 12:57
立派なケルンはありますが西岳ではありませんでした〜。
西岳はもう一つ奥のピーク。小屋にはピークを巻いていきます。
2024年08月06日 13:10撮影 by  iPhone XS, Apple
8/6 13:10
西岳はもう一つ奥のピーク。小屋にはピークを巻いていきます。
ちょっとした痩せ尾根。
2024年08月06日 13:14撮影 by  iPhone XS, Apple
8/6 13:14
ちょっとした痩せ尾根。
やっと西岳ヒュッテが見えた!
2024年08月06日 13:23撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/6 13:23
やっと西岳ヒュッテが見えた!
つきました〜。
2024年08月06日 13:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/6 13:29
つきました〜。
ビールもあります!
2024年08月06日 13:44撮影 by  iPhone XS, Apple
8/6 13:44
ビールもあります!
ではピークに上がっておきましょう。
2024年08月06日 13:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/6 13:56
ではピークに上がっておきましょう。
ガスってましたけど。。西岳山頂2758m
2024年08月06日 14:30撮影 by  iPhone XS, Apple
8/6 14:30
ガスってましたけど。。西岳山頂2758m
小屋を見下ろすとこんな感じ。15分もあれば上がれますが、結構高低差あるように見えますね。
2024年08月06日 14:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/6 14:31
小屋を見下ろすとこんな感じ。15分もあれば上がれますが、結構高低差あるように見えますね。
丁寧なお料理で美味しい夕食でした。ご馳走様でした!
2024年08月06日 16:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/6 16:59
丁寧なお料理で美味しい夕食でした。ご馳走様でした!
3日目。4時半に小屋をでて行動食で朝食がわりに。
2024年08月07日 04:34撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/7 4:34
3日目。4時半に小屋をでて行動食で朝食がわりに。
雲間からの日の出となりました。
2024年08月07日 05:22撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/7 5:22
雲間からの日の出となりました。
いよいよ東鎌尾根。まずは水俣乗越まで激下り。
2024年08月07日 05:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/7 5:38
いよいよ東鎌尾根。まずは水俣乗越まで激下り。
階段多数。
2024年08月07日 05:43撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 5:43
階段多数。
槍が近づいてきました!
2024年08月07日 05:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/7 5:45
槍が近づいてきました!
ハシゴ多数。しかも長め。設置ありがとうございます。
2024年08月07日 05:48撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 5:48
ハシゴ多数。しかも長め。設置ありがとうございます。
降りきったと思っても乗越まではまだ少しあります。
2024年08月07日 06:11撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 6:11
降りきったと思っても乗越まではまだ少しあります。
さらに降ります。
2024年08月07日 06:29撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 6:29
さらに降ります。
一部切れ落ちた箇所も。
2024年08月07日 06:36撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 6:36
一部切れ落ちた箇所も。
水俣乗越に到着!
2024年08月07日 06:42撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 6:42
水俣乗越に到着!
長めのダウンの後、登り返し開始!
2024年08月07日 07:17撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 7:17
長めのダウンの後、登り返し開始!
鎌尾根を上がります。
2024年08月07日 07:23撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 7:23
鎌尾根を上がります。
ハシゴ多数。
2024年08月07日 07:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/7 7:48
ハシゴ多数。
慎重に進めば大丈夫です。
2024年08月07日 08:02撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 8:02
慎重に進めば大丈夫です。
500mほど登りっぱなし。
2024年08月07日 08:47撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 8:47
500mほど登りっぱなし。
花々も応援してくれてます。イワギキョウ
2024年08月07日 08:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/7 8:49
花々も応援してくれてます。イワギキョウ
200mの表示!あと少し!
2024年08月07日 09:03撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 9:03
200mの表示!あと少し!
あと100!
2024年08月07日 09:09撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 9:09
あと100!
ヒュッテ大槍に到着〜。冷たいコーラで元気を補給。
2024年08月07日 09:14撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/7 9:14
ヒュッテ大槍に到着〜。冷たいコーラで元気を補給。
槍の肩まであと少し!
2024年08月07日 09:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/7 9:48
槍の肩まであと少し!
穂先が目の前に!
2024年08月07日 10:10撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/7 10:10
穂先が目の前に!
岩陵は注意して通行。
2024年08月07日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 10:24
岩陵は注意して通行。
3点支持で確実に。
2024年08月07日 10:30撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 10:30
3点支持で確実に。
あと100!
2024年08月07日 10:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/7 10:36
あと100!
つきました〜。小屋前の花畑が出迎えてくれます。
2024年08月07日 10:41撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 10:41
つきました〜。小屋前の花畑が出迎えてくれます。
槍の肩に到着。10年ぶり〜。
2024年08月07日 10:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/7 10:58
槍の肩に到着。10年ぶり〜。
一息ついたらピークにアタック。
2024年08月07日 11:04撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 11:04
一息ついたらピークにアタック。
高度感はありますが足場はしっかりしてます。
2024年08月07日 11:11撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 11:11
高度感はありますが足場はしっかりしてます。
最後のハシゴ!
2024年08月07日 11:17撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 11:17
最後のハシゴ!
登頂成功!ガスで真っ白ですけど。
2024年08月07日 11:36撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/7 11:36
登頂成功!ガスで真っ白ですけど。
安全に降りましょう。
2024年08月07日 11:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/7 11:51
安全に降りましょう。
乾杯〜!生ビール最高!
2024年08月07日 12:32撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 12:32
乾杯〜!生ビール最高!
肉うどん。だしが沁みます。
2024年08月07日 12:33撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 12:33
肉うどん。だしが沁みます。
ラーメンも安心の味。ありがたい!
2024年08月07日 12:33撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 12:33
ラーメンも安心の味。ありがたい!
特製槍キーマカレー。結構辛口!
2024年08月07日 12:34撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 12:34
特製槍キーマカレー。結構辛口!
小屋の夕食。三回転300人分、ご苦労様です。🙏
2024年08月07日 17:06撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 17:06
小屋の夕食。三回転300人分、ご苦労様です。🙏
それにしても立派な小屋です。英語、韓国語の館内放送も流れて、すっかり国際スポットに。
2024年08月07日 17:21撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 17:21
それにしても立派な小屋です。英語、韓国語の館内放送も流れて、すっかり国際スポットに。
4日目。晴れていたので夜明け前に再びピークへ。
2024年08月08日 04:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/8 4:25
4日目。晴れていたので夜明け前に再びピークへ。
夜明け前の山脈が壮観。
2024年08月08日 04:46撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/8 4:46
夜明け前の山脈が壮観。
御来光!ありがたいです。
2024年08月08日 05:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/8 5:01
御来光!ありがたいです。
南岳から穂高まで朝日に照らされます。大迫力の景色。
2024年08月08日 05:01撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/8 5:01
南岳から穂高まで朝日に照らされます。大迫力の景色。
笠ヶ岳方面はすでに雲の中。
2024年08月08日 05:22撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 5:22
笠ヶ岳方面はすでに雲の中。
穂先には15名ほど。天上世界を一緒に楽しみました。
2024年08月08日 05:23撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/8 5:23
穂先には15名ほど。天上世界を一緒に楽しみました。
肩にもどります。断続的にガスが通過。
2024年08月08日 05:34撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 5:34
肩にもどります。断続的にガスが通過。
名残惜しいですが下山します。
2024年08月08日 06:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/8 6:35
名残惜しいですが下山します。
槍沢をひたすら下りましょう。
2024年08月08日 06:39撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 6:39
槍沢をひたすら下りましょう。
晴天に映える岩陵。素晴らしい景色!
2024年08月08日 06:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/8 6:39
晴天に映える岩陵。素晴らしい景色!
さようなら〜
2024年08月08日 06:45撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/8 6:45
さようなら〜
どんどん降りていきます。
2024年08月08日 07:39撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/8 7:39
どんどん降りていきます。
穂先の見納め〜。
2024年08月08日 07:48撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 7:48
穂先の見納め〜。
先は長いですね。
2024年08月08日 08:28撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 8:28
先は長いですね。
大曲がりまできました。
2024年08月08日 08:58撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 8:58
大曲がりまできました。
ちょっと一息。
2024年08月08日 09:11撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 9:11
ちょっと一息。
谷底をさらに進みます。
2024年08月08日 09:33撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 9:33
谷底をさらに進みます。
ババ平のキャンプ場に到着。きれいなトイレがありました。
2024年08月08日 09:37撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 9:37
ババ平のキャンプ場に到着。きれいなトイレがありました。
槍ヶ岳山荘でいただいたお弁当を食べました。具だくさんのおこわがとても美味しかったです。
2024年08月08日 09:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/8 9:53
槍ヶ岳山荘でいただいたお弁当を食べました。具だくさんのおこわがとても美味しかったです。
エネルギー補充できたので頑張って進みましょう。
2024年08月08日 10:26撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 10:26
エネルギー補充できたので頑張って進みましょう。
槍沢ロッジに到着。
2024年08月08日 10:43撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 10:43
槍沢ロッジに到着。
暑くなってきたので氷菓でクールダウン。
2024年08月08日 10:47撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 10:47
暑くなってきたので氷菓でクールダウン。
こちらは入浴もできるんですねー。
2024年08月08日 10:47撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 10:47
こちらは入浴もできるんですねー。
崩落箇所は注意して進みましょう。
2024年08月08日 11:13撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 11:13
崩落箇所は注意して進みましょう。
なかなか大規模に崩れたようです。修復ありがとうございます。
2024年08月08日 11:20撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 11:20
なかなか大規模に崩れたようです。修復ありがとうございます。
だいぶ平坦になってきました。
2024年08月08日 11:39撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 11:39
だいぶ平坦になってきました。
槍を最後に一目。
2024年08月08日 11:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/8 11:41
槍を最後に一目。
横尾に到着!
2024年08月08日 12:17撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 12:17
横尾に到着!
ご褒美にハーゲンダッツ。
2024年08月08日 12:22撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 12:22
ご褒美にハーゲンダッツ。
ドリンクも種類豊富〜。
2024年08月08日 12:22撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 12:22
ドリンクも種類豊富〜。
まだ頑張りましょう。
2024年08月08日 12:40撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 12:40
まだ頑張りましょう。
涼しく水浸し箇所を通過。
2024年08月08日 13:00撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 13:00
涼しく水浸し箇所を通過。
新村橋は引き続き工事中。ご苦労様です。
2024年08月08日 13:19撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 13:19
新村橋は引き続き工事中。ご苦労様です。
もうすぐかな?
2024年08月08日 13:33撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 13:33
もうすぐかな?
徳沢に到着。徳沢園。
2024年08月08日 13:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/8 13:37
徳沢に到着。徳沢園。
コーヒーフロート、コーラフロートをいただきました。本格的なコーヒーとアイスクリームの相性抜群!
2024年08月08日 13:48撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 13:48
コーヒーフロート、コーラフロートをいただきました。本格的なコーヒーとアイスクリームの相性抜群!
ゆっくり山行なので徳沢ロッジに泊まります。
2024年08月08日 14:02撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 14:02
ゆっくり山行なので徳沢ロッジに泊まります。
お風呂でリフレッシュして豪華な夕食。本格的なビーフシチューが美味しかったです!岩魚も信州サーモンもどれもハイクオリティ。ご馳走様でした!
2024年08月08日 17:32撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/8 17:32
お風呂でリフレッシュして豪華な夕食。本格的なビーフシチューが美味しかったです!岩魚も信州サーモンもどれもハイクオリティ。ご馳走様でした!
5日目。朝食も美味しくて健康的〜。
2024年08月09日 07:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/9 7:06
5日目。朝食も美味しくて健康的〜。
徳沢からの明神は今日も美しい!
2024年08月09日 08:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/9 8:05
徳沢からの明神は今日も美しい!
上高地に戻ります。いつも静かな古池。
2024年08月09日 08:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/9 8:31
上高地に戻ります。いつも静かな古池。
明神からは左岸ルートが通行止め。
2024年08月09日 08:50撮影 by  iPhone XS, Apple
8/9 8:50
明神からは左岸ルートが通行止め。
明神館で迂回ルートへ。
2024年08月09日 08:50撮影 by  iPhone XS, Apple
8/9 8:50
明神館で迂回ルートへ。
明神橋をわたります。
2024年08月09日 08:56撮影 by  iPhone XS, Apple
8/9 8:56
明神橋をわたります。
どのみち嘉門次小屋の岩魚を食べに寄り道するつもりだったので問題なし!岩魚は相変わらずの絶品でした〜。
2024年08月09日 09:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/9 9:18
どのみち嘉門次小屋の岩魚を食べに寄り道するつもりだったので問題なし!岩魚は相変わらずの絶品でした〜。
いよいよゴールの上高地へ!
2024年08月09日 09:28撮影 by  iPhone XS, Apple
8/9 9:28
いよいよゴールの上高地へ!
それにしても涼しいですねー。帰りたくない〜。
2024年08月09日 10:30撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/9 10:30
それにしても涼しいですねー。帰りたくない〜。
あと少し〜。
2024年08月09日 10:39撮影 by  iPhone XS, Apple
8/9 10:39
あと少し〜。
岳沢ビュースポットに到着!
2024年08月09日 10:51撮影 by  iPhone XS, Apple
8/9 10:51
岳沢ビュースポットに到着!
河童橋は大賑わい。
2024年08月09日 11:51撮影 by  iPhone XS, Apple
8/9 11:51
河童橋は大賑わい。
梓川は今日も青く澄んでます。
2024年08月09日 11:51撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/9 11:51
梓川は今日も青く澄んでます。
バスターミナルに到着。登山終了!登り累積3112m、歩行距離42.9kmでした〜。お疲れ様でした!
2024年08月09日 12:00撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/9 12:00
バスターミナルに到着。登山終了!登り累積3112m、歩行距離42.9kmでした〜。お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

大学生の息子が来年就職を控えて最後の夏休みなので、家族3人で夏合宿に行ってきました。表銀座で10年ぶりの槍を目指し、余裕を持って4泊5日の計画。燕山荘の予約が取れなかったので一ノ沢・常念小屋からはいることとしました。
天気予報では正午から雨や曇りの日が続く様子でしたので、毎日5時から正午までの行動を心がけ、無事に雨具を出すこともなく踏破できて快適でした!
雲が多くて遠方の眺望が限られたのは残念でしたが、下界の猛暑を忘れて北アルプスの空気にどっぷり浸かることができて大満足です。槍の頂上から御来光を拝むことができただけでも一生の価値あり。
自分たちより遥かに強く歩くようになった息子も頼もしく、家族のよい記念になりました。
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら