黒部ダム→北薬師岳→薬師岳→折立



- GPS
- 56:00
- 距離
- 34.3km
- 登り
- 2,925m
- 下り
- 3,083m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:05
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 10:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:タクシー 折立→立山駅 、 立山→扇沢 折立からのバススタートは12:30でした。富山駅までは約2時間かかるみたいなので、タクシーで立山駅にしました。こちらの方が近いし、料金も安かった。 折立→富山駅 バス 5,000円、タクシー2人2万円 折立→立山駅 バス無し タクシー2人1.7万円(約30分) タクシーは折立まで1時間半だそうです。なので、太郎平小屋に到着したら電話で、予定時間をお伝え下さい。電話が無い、使えない場合は太郎平小屋で100円で電話してくれます、 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北薬師岳の手前から岩場があります。 |
写真
感想
今回は、薬師岳に逆方向というか北薬師岳側から登る計画をしました。
8/7 22:30 扇沢無料駐車場到着
平日水曜日ではありましたが、ほぼ満車10台も停められなかったと思います。
8/8 7:30 扇沢→黒部ダム→五色ヶ原山荘
バス4台だったかな?大人数で立ったままだったけれど、1便に乗れて良かった。
●黒部ダムスタート
平乃小屋へのルートは前に二人、後ろに3人。少ないですね。イメージ的には下の廊下みたいなイメージでしたがルートは低かったです。船も通っていたし、釣りをしている人もいましたね。とにかく熱くて水をかなり飲んで無くなったので、途中の川で何度も飲みました。すげー冷たくて美味しかった。平乃小屋で休憩し弁当。ここから本格的に登りとなります。稜線まで登り五色ヶ原山荘が見えたらヘリが見えて荷物を五色ヶ原山荘へ2度飛んでましたね。
●五色ヶ原山荘到着
今まで見たことのない風景ばかり。立山も見えたけれど、ここを登っていくのも辛そう。。。。宿泊は通常だったけれど、なんと個室。汗だらけの着替えもできるしリュックも置ける。夕飯も美味しかった。ここは、川が近くにないから水は有料500mlで450円。明日用に2本買いました。下の川でkeepしておくのもいいかもしれません。まぁ、しゃーない。笑
8/9 4:00 五色ヶ原山荘→薬師岳→薬師岳山荘
●五色ヶ原山荘スタート
昨日よりは気温低いというか、寒い。上着着てスタート。夜に軽く雨が降ったみたい。通路が少し濡れていた。今日は登り下りの繰り返し。なかなかきつかった。。。。
かなり急登ではないけれど。。。。薬師岳から降りてくる人達はいましたね。彼らもキツイのでは。。。。北薬師岳手前から岩場が多くなります。頂上ではガスで遠くの山が見えませんでした。次に薬師岳に歩き始めると薬師岳山荘と太郎平小屋まで見えて、とても急ぎたくなった。休憩したいし。笑
●薬師岳到着
ここは、かなりの人がいましたね。登ってきてる人達も多かったし。近辺は見えましたが下側はガスでなかなか見えませんでした。
●薬師岳山荘到着
2022年7月にもここに泊まりましたが、その時は大雨でパンツまでビショビショ。今回は、汗だらけだったので、衣類を乾燥所に置きました。乾燥所は前回もめちゃ助かったし、今回も良かった。
8/10 6:00 薬師岳山荘→太郎平小屋→折立→立山駅→扇沢
●薬師岳山荘スタート
今日は明るくなってからスタート。ちょい寒かった。
●太郎平小屋
太郎平小屋で朝食弁当。美味しかった。折立から富山駅へのバスは12:30でした。それだと富山駅から立山駅に行ってから移動になるのでちょい遅いというかランチでもしてたら間に合わないかもしれないと考え、タクシーにしました。タクシーは電話してから1時間半で折立に到着とのことでした。太郎平小屋→折立下山は2時間半くらいなので、7:18スタート。折立から登ってくる人達がとても多かったですね。
途中で子熊がいました。前回も子熊を見ています。今回は私の右側で草を食べていました。たまに、我々の方を見ましたがそのまま食べていました。おそらく、近くに母親熊がいるはずなので、とにかく止まってました。登り方面の登山者も止まっていました。5分くらいして左側のエリアに移動したので、再スタート。
●折立
9:16到着。服を着替えて、トイレに行って戻ると9:40にはタクシーが1台ありました。とりあえずお聞きすると、私の予約でした。運転手さんに聞いてみるとほとんどが富山駅方面に行く人らしいです。我々のように立山駅に行く人はあまりいないそうです。
●立山駅
ここも初でした。10:40スタート。なんと富山側は雲だらけでバスに乗ってからは雨続き。室堂が見えてきたら雨はやみました。よくTVで見る映像でしたね。素晴らしい!観光客が多く、みんな室堂までなんでしょうね。
●扇沢
13:20到着。長野県側は晴れてました。駐車場に戻ったら満車でした。今日は土曜日ですもんね。
今回は、8割は初コースばかり。いい画だらけでした。次回はどこにするか?笑
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する