記録ID: 7133563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
南アルプス(鳥倉IN芝沢ゲートOut)
2024年08月09日(金) 〜
2024年08月13日(火)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 43:52
- 距離
- 70.1km
- 登り
- 6,438m
- 下り
- 7,375m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:51
距離 13.9km
登り 1,774m
下り 853m
9:54
2日目
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:14
距離 15.1km
登り 1,487m
下り 1,467m
3日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:09
距離 8.2km
登り 661m
下り 792m
4日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 9:15
距離 11.9km
登り 1,314m
下り 1,504m
13:09
5日目
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 10:32
距離 21.1km
登り 1,202m
下り 2,758m
天候 | 午前中は基本晴れ。10時前後から雲かわきだす。 夕立は15時前後から。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥倉駐車場へ移動(こちらも第3駐車場まで使われてました)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○〜三伏峠小屋 数ヶ所、木道が朽ちてます。最近新しい階段つけられたようですね。 水場は小屋から片道15分程度。烏帽子方面に歩いて行けば看板あります。鹿よけネットが目印。ドバドバ出てます。 小屋周辺、テン場でもdocomoは繋がりましたが弱め。 ○三伏峠小屋〜高山裏避難小屋 崩落地やちょっとした岩場等あり。普通に歩けば問題ないです。 水場は避難小屋から下に降りたところと、登山道沿い(けっこう歩く。見逃すことはない)の2ヵ所あります。道沿いの方はけっこう出てます。 高山裏避難小屋のテン場はけっこう良さげ。おじさんはとても親切でした。 ○高山裏避難小屋〜荒川小屋 荒川岳への激登りです。 水場はテン場(見た目より張り数は少ない?岩がゴロゴロ)から近く、ドバドバ出てます。 ○荒川小屋〜百間洞小屋 赤石岳への登りは案外と楽勝?森林限界をすぐ超えるので、気持ちよく歩けます 百間のテン場は水場とトイレが徒歩5分程離れてます。 ○百間洞小屋〜聖平小屋 大沢岳、中盛丸山、兎たち。聖。アップダウンたまらんです。聖が意外と岩場でした。 小屋は屋根付きベンチの数が少ないです。水場は小屋前とテン場に1つずつ。トイレはとてもキレイな水洗ですが、ペーパーは持ち帰り(袋用意してくれてます。でもジップロックも持参しましょう) 小屋、テン場ともに電波なし。docomo以外は木道歩いて少し離れたところで繋がるようです。docomoも同じところで少し繋がりました。それなりに繋げたければ、もう少し南岳側に歩きます。 ○聖平小屋〜 南岳までの登りが少ししんどいけれど、その後気持ちよく歩けます。上河内岳はとてもいいです。 易老岳からの下りはもういやです。易老渡?から芝沢ゲートへの歩きは修行でした。 |
その他周辺情報 | 芝沢ゲートより約1時間半 ほっ湯アップルは600円で入浴可能。ぬるめでヌルヌルの源泉風呂はサイコーに良いです |
写真
小屋にも無事到着!水場にて補給していよいよ大縦走の始まり!!って時にまさかの事態。
お連れ様が車の鍵を下に忘れてきてしまった…。これでは芝沢ついても帰れませ〜ん(笑)
ということでタクシー作戦か取りに戻るか。
結局お連れ様のみ振り出しに戻るということで。
ちなみに私はさすがに一緒には行きませんでした。ごめんなさい...。マットは一緒にいったから許して、と心のなかで謝りました。
お連れ様が車の鍵を下に忘れてきてしまった…。これでは芝沢ついても帰れませ〜ん(笑)
ということでタクシー作戦か取りに戻るか。
結局お連れ様のみ振り出しに戻るということで。
ちなみに私はさすがに一緒には行きませんでした。ごめんなさい...。マットは一緒にいったから許して、と心のなかで謝りました。
くぐるもすごい花畑!!これはとてもキレイで見ごたえありました。
…もっと鹿を獲れる用にしてくれたらいいのに。美味しいし、環境保全にいいはずなのに。伊吹なんかも崩落しまくりは鹿の影響も可能性あるらしいじゃないですか。
鹿食べたいです
…もっと鹿を獲れる用にしてくれたらいいのに。美味しいし、環境保全にいいはずなのに。伊吹なんかも崩落しまくりは鹿の影響も可能性あるらしいじゃないですか。
鹿食べたいです
3日目〜
大沢岳には直登せず、いったん巻いてから行きました。それを娘さんに言ったら「そこまでして登る必要ありますか?」と言われてしまった(笑)
まあそうなんだけど、せっかくきたから登りたいんよ!
大沢岳には直登せず、いったん巻いてから行きました。それを娘さんに言ったら「そこまでして登る必要ありますか?」と言われてしまった(笑)
まあそうなんだけど、せっかくきたから登りたいんよ!
感想
去年からあたためてた南アルプス縦走を実現しました。あんまり行かないので、これを機に一気に攻め落とすつもりでした。
色々あって悪沢岳と光岳は宿題となりましたが、天気と人に恵まれ、非常に素晴らしい山行となりました。
再び山へと通うきっかけをくれた先輩と長丁場。山で出会った自分の父親ほどの年齢の仲間と再び再開。新しい出会い(小屋番さんやハンターさん、ほっ湯アップルで喋った爽やか写真好きイケメンさん)もありで、本当にいい山行となりました。
新しく出会えた人達〜。是非連絡くださ〜い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [6日]
南アルプス7峰縦走(北岳-間ノ岳-塩見岳-悪沢岳-赤石岳-聖岳-光岳)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
エクストリーム日帰り派としては、連日歩ける感覚がイマイチ分からないとゆー…^^:::
皆、好き勝手色々やってるのが山の楽しさですねぇ。
私も明日の夜から日帰りジャンダルム攻めてきます!
天候にも人にも恵まれ最高な山遊びやね〜〜
帰ったら久々に遊ぼーーやー
お疲れさんでした!
去年に続いて今年も夏の縦走は晴れましたで!ほんまよかったよ。
石徹白からの白山目指したいから、是非行こー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する