ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7133563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アルプス(鳥倉IN芝沢ゲートOut)

2024年08月09日(金) 〜 2024年08月13日(火)
情報量の目安: B
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
かつ その他2人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
43:52
距離
70.1km
登り
6,438m
下り
7,375m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:34
休憩
1:17
合計
6:51
距離 13.9km 登り 1,774m 下り 853m
2日目
山行
9:24
休憩
0:50
合計
10:14
距離 15.1km 登り 1,487m 下り 1,467m
4:13
3
5:02
5:15
42
5:57
40
6:37
6:50
67
7:56
7:57
4
8:00
8:03
31
8:34
8:36
23
8:58
8:59
77
10:16
24
13:17
13:31
16
14:28
3日目
山行
4:49
休憩
0:20
合計
5:09
距離 8.2km 登り 661m 下り 792m
5:48
43
6:31
61
7:32
15
7:47
13
8:20
8:40
2
10:16
42
4日目
山行
7:13
休憩
2:02
合計
9:15
距離 11.9km 登り 1,314m 下り 1,504m
3:53
57
5:10
5:14
15
5:51
5:54
34
6:29
6:38
38
7:16
7:35
3
7:38
7:44
45
8:29
8:34
81
9:55
10:20
14
10:34
10:51
17
11:08
11:17
38
11:55
38
12:33
12:34
15
12:49
3
12:52
13:08
0
5日目
山行
9:05
休憩
1:27
合計
10:32
距離 21.1km 登り 1,202m 下り 2,758m
5:04
90
6:34
6:38
26
7:04
7:16
7
7:23
7:39
4
7:42
7:51
87
9:19
9:36
17
9:52
26
10:18
10:19
76
11:35
11:38
17
11:55
58
12:53
12:57
23
13:20
13:40
50
14:30
14:33
64
天候 午前中は基本晴れ。10時前後から雲かわきだす。
夕立は15時前後から。
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芝沢ゲートに1台デポ(下山日にはかなりの数。下の方まで止まってました。)
鳥倉駐車場へ移動(こちらも第3駐車場まで使われてました)。
コース状況/
危険箇所等
○〜三伏峠小屋
数ヶ所、木道が朽ちてます。最近新しい階段つけられたようですね。
水場は小屋から片道15分程度。烏帽子方面に歩いて行けば看板あります。鹿よけネットが目印。ドバドバ出てます。
小屋周辺、テン場でもdocomoは繋がりましたが弱め。
○三伏峠小屋〜高山裏避難小屋
崩落地やちょっとした岩場等あり。普通に歩けば問題ないです。
水場は避難小屋から下に降りたところと、登山道沿い(けっこう歩く。見逃すことはない)の2ヵ所あります。道沿いの方はけっこう出てます。
高山裏避難小屋のテン場はけっこう良さげ。おじさんはとても親切でした。
○高山裏避難小屋〜荒川小屋
荒川岳への激登りです。
水場はテン場(見た目より張り数は少ない?岩がゴロゴロ)から近く、ドバドバ出てます。

○荒川小屋〜百間洞小屋
赤石岳への登りは案外と楽勝?森林限界をすぐ超えるので、気持ちよく歩けます
百間のテン場は水場とトイレが徒歩5分程離れてます。
○百間洞小屋〜聖平小屋
大沢岳、中盛丸山、兎たち。聖。アップダウンたまらんです。聖が意外と岩場でした。
小屋は屋根付きベンチの数が少ないです。水場は小屋前とテン場に1つずつ。トイレはとてもキレイな水洗ですが、ペーパーは持ち帰り(袋用意してくれてます。でもジップロックも持参しましょう)
小屋、テン場ともに電波なし。docomo以外は木道歩いて少し離れたところで繋がるようです。docomoも同じところで少し繋がりました。それなりに繋げたければ、もう少し南岳側に歩きます。
○聖平小屋〜
南岳までの登りが少ししんどいけれど、その後気持ちよく歩けます。上河内岳はとてもいいです。
易老岳からの下りはもういやです。易老渡?から芝沢ゲートへの歩きは修行でした。
その他周辺情報 芝沢ゲートより約1時間半
ほっ湯アップルは600円で入浴可能。ぬるめでヌルヌルの源泉風呂はサイコーに良いです
バスもあるんですね
2024年08月09日 03:46撮影 by  SC-52B, samsung
8/9 3:46
バスもあるんですね
3時出発までは良かったのに、お連れ様がまさかのマットを車に置き忘れ…。取りに戻ってたら、うっすら明るくなりました。
2024年08月09日 04:33撮影 by  SC-52B, samsung
8/9 4:33
3時出発までは良かったのに、お連れ様がまさかのマットを車に置き忘れ…。取りに戻ってたら、うっすら明るくなりました。
気を取り直して朽ちた木の階段。2年前はなかった新しい金属製の階段もありましたね。
整備ありがとうございます
2024年08月09日 06:53撮影 by  SC-52B, samsung
8/9 6:53
気を取り直して朽ちた木の階段。2年前はなかった新しい金属製の階段もありましたね。
整備ありがとうございます
ほとけの清水。2年前はもっと出てた気がする
2024年08月09日 06:55撮影 by  SC-52B, samsung
8/9 6:55
ほとけの清水。2年前はもっと出てた気がする
小屋にも無事到着!水場にて補給していよいよ大縦走の始まり!!って時にまさかの事態。
お連れ様が車の鍵を下に忘れてきてしまった…。これでは芝沢ついても帰れませ〜ん(笑)
ということでタクシー作戦か取りに戻るか。
結局お連れ様のみ振り出しに戻るということで。
ちなみに私はさすがに一緒には行きませんでした。ごめんなさい...。マットは一緒にいったから許して、と心のなかで謝りました。
2024年08月09日 10:56撮影 by  SC-52B, samsung
8/9 10:56
小屋にも無事到着!水場にて補給していよいよ大縦走の始まり!!って時にまさかの事態。
お連れ様が車の鍵を下に忘れてきてしまった…。これでは芝沢ついても帰れませ〜ん(笑)
ということでタクシー作戦か取りに戻るか。
結局お連れ様のみ振り出しに戻るということで。
ちなみに私はさすがに一緒には行きませんでした。ごめんなさい...。マットは一緒にいったから許して、と心のなかで謝りました。
待ち時間にこんなの見つけてパシャリ。着いてくか迷ったんですよ。でも…。さすがに嫌だった(笑)
2024年08月09日 10:56撮影 by  SC-52B, samsung
8/9 10:56
待ち時間にこんなの見つけてパシャリ。着いてくか迷ったんですよ。でも…。さすがに嫌だった(笑)
お連れ様が戻って晩飯タイム。けっこうな雨が降ってきたので結局テント内で。そのまま就寝。朝には雨も上がりいい天気!
2024年08月10日 04:25撮影 by  SC-52B, samsung
8/10 4:25
お連れ様が戻って晩飯タイム。けっこうな雨が降ってきたので結局テント内で。そのまま就寝。朝には雨も上がりいい天気!
烏帽子で信大の方たちとお喋り。実は去年も裏銀座で出会ってた!ビックリな偶然。来年もどこかで出会うかな?
2024年08月10日 05:02撮影 by  SC-52B, samsung
8/10 5:02
烏帽子で信大の方たちとお喋り。実は去年も裏銀座で出会ってた!ビックリな偶然。来年もどこかで出会うかな?
小河内岳と小屋。
2024年08月10日 06:03撮影 by  SC-52B, samsung
8/10 6:03
小河内岳と小屋。
いい天気で気持ちいい
2024年08月10日 06:36撮影 by  SC-52B, samsung
8/10 6:36
いい天気で気持ちいい
けど南は樹林の中が多くてしんどい…。
2024年08月10日 09:30撮影 by  SC-52B, samsung
8/10 9:30
けど南は樹林の中が多くてしんどい…。
高山裏避難小屋に到着。これはテント場の写真ですが、けっこうよさげでした。
2024年08月10日 10:16撮影 by  SC-52B, samsung
8/10 10:16
高山裏避難小屋に到着。これはテント場の写真ですが、けっこうよさげでした。
少し歩くと登山道沿いに水場あり。2本パイプがあって、手前の新しい方はいい水量
2024年08月10日 10:40撮影 by  SC-52B, samsung
8/10 10:40
少し歩くと登山道沿いに水場あり。2本パイプがあって、手前の新しい方はいい水量
雲が沸いてきた。ずっとこの時間前後からいったん雲がわきますね。降るかどうかはその日次第
2024年08月10日 11:18撮影 by  SC-52B, samsung
8/10 11:18
雲が沸いてきた。ずっとこの時間前後からいったん雲がわきますね。降るかどうかはその日次第
荒沢前岳への登りはなかなかでしたが、樹林よりはるかにマシ!
2024年08月10日 13:17撮影 by  SC-52B, samsung
8/10 13:17
荒沢前岳への登りはなかなかでしたが、樹林よりはるかにマシ!
この時ガスと小雨。降られながら歩きたくないし、設営も嫌なので、荒沢岳は泣く泣くパスで!
次は冬にでも来ますかね
2024年08月10日 13:21撮影 by  SC-52B, samsung
8/10 13:21
この時ガスと小雨。降られながら歩きたくないし、設営も嫌なので、荒沢岳は泣く泣くパスで!
次は冬にでも来ますかね
くだってる途中で鹿よけネット。
2024年08月10日 13:49撮影 by  SC-52B, samsung
8/10 13:49
くだってる途中で鹿よけネット。
くぐるもすごい花畑!!これはとてもキレイで見ごたえありました。
…もっと鹿を獲れる用にしてくれたらいいのに。美味しいし、環境保全にいいはずなのに。伊吹なんかも崩落しまくりは鹿の影響も可能性あるらしいじゃないですか。
鹿食べたいです
2024年08月10日 13:50撮影 by  SC-52B, samsung
8/10 13:50
くぐるもすごい花畑!!これはとてもキレイで見ごたえありました。
…もっと鹿を獲れる用にしてくれたらいいのに。美味しいし、環境保全にいいはずなのに。伊吹なんかも崩落しまくりは鹿の影響も可能性あるらしいじゃないですか。
鹿食べたいです
この色が一番気に入りました
2024年08月10日 13:59撮影 by  SC-52B, samsung
8/10 13:59
この色が一番気に入りました
荒沢小屋は思ったより狭い。水場はステキ
また、この日たまたまお隣で食事していた父娘と仲良くなって話してたら、なんと○○小屋のスタッフさんでした。とてもいい人達でしたよー
2024年08月10日 16:56撮影 by  SC-52B, samsung
8/10 16:56
荒沢小屋は思ったより狭い。水場はステキ
また、この日たまたまお隣で食事していた父娘と仲良くなって話してたら、なんと○○小屋のスタッフさんでした。とてもいい人達でしたよー
3日目〜
とてもいい天気!本日のボスは赤石岳
2024年08月11日 05:19撮影 by  SC-52B, samsung
8/11 5:19
3日目〜
とてもいい天気!本日のボスは赤石岳
南から見る富士山は大きいですね
2024年08月11日 05:19撮影 by  SC-52B, samsung
8/11 5:19
南から見る富士山は大きいですね
早くもガスが!って思ってたけど、この後すごく晴れた。よう恵まれとる
2024年08月11日 06:04撮影 by  SC-52B, samsung
8/11 6:04
早くもガスが!って思ってたけど、この後すごく晴れた。よう恵まれとる
だからかな、雷鳥ファミリーがお出迎え。総勢六羽と大所帯
2024年08月11日 07:43撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/11 7:43
だからかな、雷鳥ファミリーがお出迎え。総勢六羽と大所帯
赤石岳到着ー
2024年08月11日 07:47撮影 by  SC-52B, samsung
8/11 7:47
赤石岳到着ー
ここでお仲間と合流予定!
2024年08月11日 08:20撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/11 8:20
ここでお仲間と合流予定!
今年でもう4年目?山で出会った仲間と、山で待ち合わせとは、なかなかいいものですね。
2024年08月11日 08:31撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/11 8:31
今年でもう4年目?山で出会った仲間と、山で待ち合わせとは、なかなかいいものですね。
明日のボスがお目見え。改めて思うけど…でかい
2024年08月11日 09:45撮影 by  SC-52B, samsung
8/11 9:45
明日のボスがお目見え。改めて思うけど…でかい
百間洞のテンバには一番乗り!おかげで小屋に近いところに設営!時間もあるし、ごっつい岩を掘りおこして整地しました。
ここはトイレと水場が遠いのが難点…。カツ食べたかったなぁ
2024年08月11日 13:27撮影 by  SC-52B, samsung
8/11 13:27
百間洞のテンバには一番乗り!おかげで小屋に近いところに設営!時間もあるし、ごっつい岩を掘りおこして整地しました。
ここはトイレと水場が遠いのが難点…。カツ食べたかったなぁ
3日目〜
大沢岳には直登せず、いったん巻いてから行きました。それを娘さんに言ったら「そこまでして登る必要ありますか?」と言われてしまった(笑)
まあそうなんだけど、せっかくきたから登りたいんよ!
2024年08月12日 05:02撮影 by  SC-52B, samsung
8/12 5:02
3日目〜
大沢岳には直登せず、いったん巻いてから行きました。それを娘さんに言ったら「そこまでして登る必要ありますか?」と言われてしまった(笑)
まあそうなんだけど、せっかくきたから登りたいんよ!
登ったら良い景色見れるし
2024年08月12日 05:10撮影 by  SC-52B, samsung
8/12 5:10
登ったら良い景色見れるし
風も爽やかだし、感動できますよ!
2024年08月12日 05:14撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/12 5:14
風も爽やかだし、感動できますよ!
この登りもしんどーい。
2024年08月12日 05:46撮影 by  SC-52B, samsung
8/12 5:46
この登りもしんどーい。
シラビソ高原なんとか?
2024年08月12日 05:47撮影 by  SC-52B, samsung
8/12 5:47
シラビソ高原なんとか?
小兎つらかったー
2024年08月12日 06:32撮影 by  SC-52B, samsung
8/12 6:32
小兎つらかったー
兎はもっとつらそう。
2024年08月12日 06:49撮影 by  SC-52B, samsung
8/12 6:49
兎はもっとつらそう。
ほんまにもう嫌だわ
2024年08月12日 07:22撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/12 7:22
ほんまにもう嫌だわ
けっこうな降り…。ここは岩岩してましたね。最低鞍部からかなり登りました
2024年08月12日 07:51撮影 by  SC-52B, samsung
8/12 7:51
けっこうな降り…。ここは岩岩してましたね。最低鞍部からかなり登りました
なのであんまり写真撮ってません
2024年08月12日 09:01撮影 by  SC-52B, samsung
8/12 9:01
なのであんまり写真撮ってません
ということで聖到着!
2024年08月12日 09:57撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/12 9:57
ということで聖到着!
テント干したら、奥へGO〜
2024年08月12日 10:28撮影 by  SC-52B, samsung
8/12 10:28
テント干したら、奥へGO〜
はい、奥聖到着。景色ええわぁ。
ここで父娘さんと、ハンターキャンパーさんと6人でお喋り。一番楽しい時間でしたね。
のんびりしてたかったけど、積雲が見えたので焦って移動
2024年08月12日 10:34撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/12 10:34
はい、奥聖到着。景色ええわぁ。
ここで父娘さんと、ハンターキャンパーさんと6人でお喋り。一番楽しい時間でしたね。
のんびりしてたかったけど、積雲が見えたので焦って移動
小聖。まだ雨は大丈夫。
2024年08月12日 11:56撮影 by  SC-52B, samsung
8/12 11:56
小聖。まだ雨は大丈夫。
聖平小屋前の木道。雰囲気いいねぇ。
設営後、すぐに強烈な雨。
色々終わった後でよかった!
結局雨は2〜3時間降って、夜も降った様子。
聖平小屋前の木道。雰囲気いいねぇ。
設営後、すぐに強烈な雨。
色々終わった後でよかった!
結局雨は2〜3時間降って、夜も降った様子。
テント脇に小川が出現するほど。
この中歩いてきた人、設営してる人はホントに大変だねぇ
2024年08月12日 15:13撮影 by  SC-52B, samsung
8/12 15:13
テント脇に小川が出現するほど。
この中歩いてきた人、設営してる人はホントに大変だねぇ
次の日はいい天気!
2024年08月13日 04:44撮影 by  SC-52B, samsung
8/13 4:44
次の日はいい天気!
しんどかったけどいい思いでの聖
2024年08月13日 05:47撮影 by  SC-52B, samsung
8/13 5:47
しんどかったけどいい思いでの聖
上河内岳目指して、いざ〜
2024年08月13日 05:54撮影 by  SC-52B, samsung
8/13 5:54
上河内岳目指して、いざ〜
南岳着。風が気持ちいい
2024年08月13日 06:37撮影 by  SC-52B, samsung
8/13 6:37
南岳着。風が気持ちいい
上河内岳。これまた見晴らしサイコー
2024年08月13日 07:24撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/13 7:24
上河内岳。これまた見晴らしサイコー
茶臼へ向かう途中に、庭園出現。自然とこうなったのならすごいもんですな
2024年08月13日 08:18撮影 by  SC-52B, samsung
8/13 8:18
茶臼へ向かう途中に、庭園出現。自然とこうなったのならすごいもんですな
芝ー
テント張れたらええやろなぁ
2024年08月13日 08:28撮影 by  SC-52B, samsung
8/13 8:28
芝ー
テント張れたらええやろなぁ
んで茶臼。
赤石岳で待ち合わせた方とはここでサイナラ。けっこうな歳だし、毎回これが最後的なこと言われて、少し寂しいが…。今年は来年の約束取り付けれたので一安心。
2024年08月13日 09:23撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/13 9:23
んで茶臼。
赤石岳で待ち合わせた方とはここでサイナラ。けっこうな歳だし、毎回これが最後的なこと言われて、少し寂しいが…。今年は来年の約束取り付けれたので一安心。
2人で易老岳へ。本当は光岳予定でしたが、色々あって(主に自分たちの臭さ)下山を選択
2024年08月13日 11:35撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/13 11:35
2人で易老岳へ。本当は光岳予定でしたが、色々あって(主に自分たちの臭さ)下山を選択
易老岳から易老渡まではとーってもしんどい降り道。
めちゃ長いミミズで少しはしゃぐ
2024年08月13日 12:39撮影 by  SC-52B, samsung
8/13 12:39
易老岳から易老渡まではとーってもしんどい降り道。
めちゃ長いミミズで少しはしゃぐ
ようやっと…。疲れた…。
2024年08月13日 14:31撮影 by  SC-52B, samsung
8/13 14:31
ようやっと…。疲れた…。
けど悲しいかな。まだ5キロ
2024年08月13日 14:31撮影 by  SC-52B, samsung
8/13 14:31
けど悲しいかな。まだ5キロ
無理やり喋りながらひたすら歩く。
あんなとこよく固めましたね
2024年08月13日 14:58撮影 by  SC-52B, samsung
8/13 14:58
無理やり喋りながらひたすら歩く。
あんなとこよく固めましたね
もうすぐ!ってとこで崩落現場。もはやこんな小さい登りでもしんどい
2024年08月13日 15:18撮影 by  SC-52B, samsung
8/13 15:18
もうすぐ!ってとこで崩落現場。もはやこんな小さい登りでもしんどい
本当は6日間予定ですが、5日。まあ十分ですね。冬にむけて、いい経験積めましたよ。
1
本当は6日間予定ですが、5日。まあ十分ですね。冬にむけて、いい経験積めましたよ。
撮影機器:

感想

去年からあたためてた南アルプス縦走を実現しました。あんまり行かないので、これを機に一気に攻め落とすつもりでした。
色々あって悪沢岳と光岳は宿題となりましたが、天気と人に恵まれ、非常に素晴らしい山行となりました。
再び山へと通うきっかけをくれた先輩と長丁場。山で出会った自分の父親ほどの年齢の仲間と再び再開。新しい出会い(小屋番さんやハンターさん、ほっ湯アップルで喋った爽やか写真好きイケメンさん)もありで、本当にいい山行となりました。
新しく出会えた人達〜。是非連絡くださ〜い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

相変わらずえっぐい山行してますなー。楽しそう!
エクストリーム日帰り派としては、連日歩ける感覚がイマイチ分からないとゆー…^^:::
皆、好き勝手色々やってるのが山の楽しさですねぇ。

私も明日の夜から日帰りジャンダルム攻めてきます!
2024/8/15 22:50
めちゃ羨ましい歩きやん!南の縦走良いなー
天候にも人にも恵まれ最高な山遊びやね〜〜
帰ったら久々に遊ぼーーやー
お疲れさんでした!
2024/8/16 2:45
たみぃさん
去年に続いて今年も夏の縦走は晴れましたで!ほんまよかったよ。
石徹白からの白山目指したいから、是非行こー!
2024/8/18 19:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [6日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら