記録ID: 8732762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
悪沢岳・赤石岳・聖岳
2025年09月23日(火) 〜
2025年09月26日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:56
- 距離
- 45.3km
- 登り
- 4,553m
- 下り
- 4,592m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:05
距離 9.6km
登り 1,604m
下り 127m
2日目
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 10:06
距離 14.5km
登り 1,359m
下り 1,505m
15:45
宿泊地
3日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:11
距離 10.1km
登り 1,192m
下り 1,425m
天候 | 晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレ場・急傾斜 |
写真
今回ついに濾過器の出番が来ました。
この沢が水場指定されていたのですが、とてもじゃないけどそのまま飲む気にはなれなかったので濾過して飲みました。
結果…何の問題もありませんでした!
この沢が水場指定されていたのですが、とてもじゃないけどそのまま飲む気にはなれなかったので濾過して飲みました。
結果…何の問題もありませんでした!
翌朝、本当はゆっくり朝飯食ってのんびり下山しようと思っていたのですが、色々なこと()があり高速下山を決定。
下るだけだと思っていたところ意外と登りがあり、朝食が行動食のグミだけだったこともあり、朝から既にヘトヘトに。
下るだけだと思っていたところ意外と登りがあり、朝食が行動食のグミだけだったこともあり、朝から既にヘトヘトに。
感想
3泊4日は過去最長でした。
果たして自分に、テン泊フル装備(結局使わなかったのですが)と3泊4日分の食料を背負って縦走なんてできるのか…?という不安しかなかったのですが、自分の限界に挑戦してみました。
結果、当たり前ですがとんでもなくキツかったです笑
あと登山靴のつま先部分が途中で破れて死を覚悟しましたが、何とか最後まで持ってくれて良かったです…。
天気は残念ながら2日目以外持ってくれませんでしたが2日目は本当に素晴らしい大絶景を見ることができましたし、とにかく生きて帰ってこれて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する