ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7136950
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

雷鳥も思わず決めポーズ⭐︎晴れの仙丈ヶ岳

2024年08月14日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
9.6km
登り
1,096m
下り
1,099m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:43
合計
5:31
距離 9.6km 登り 1,096m 下り 1,099m
6:58
25
8:01
8:04
43
8:47
8:49
31
9:20
9:21
27
9:48
9:54
8
10:02
4
10:06
10:22
20
10:43
7
10:51
11:05
5
11:09
11:11
7
11:18
22
11:40
11:41
32
12:31
12:32
0
12:32
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
・往路はあるぺん号バスにて竹橋駅から戸台パーク(仙流荘)まで。
※あるぺん号HPでは発着が「戸台口」となっているが、実際には戸台パーク(仙流荘)のようだ。

・戸台パーク(仙流荘)より北沢峠まで南アルプスラインバスにて約1h.


※北沢峠までのバスはあるぺん号プランには含まれず、片道なら1350円、往復なら2740円が別途掛かる。有効期限は購入日含めた5日間。


・復路も戸台パーク(仙流荘)まで専用バスで戻り、あるぺん号にて新宿駅へ戻る。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無し。
鎖場は何ヶ所かあるか使用不要。

ただし馬の背ルートの途中の鎖は苔むして濡れた岩にあり、使用して通過か横に逃げるのが良さそう。

---------------------------------

水場…仙丈小屋は枯れており、こもれび山荘か馬の背ヒュッテで汲む必要がある。

馬の背ルート及び長衛ルートは樹林帯でほぼ展望無し。眺望ルートと上手く使い分けるのが良い。
その他周辺情報 ・こもれび山荘…仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳の登山口にあり、両山に行きたい時に便利。au wifi使用可能。(au以外のキャリアは有料)軽食、売店あり。

・仙丈小屋…水場枯れ情報あり。売店あり。軽食は売り切れとあったが、現在提供していないかも?要確認。水が必要な場合は馬の背ヒュッテまで下る必要あり。

・馬の背ヒュッテ…売店、軽食あり。グッズが可愛い。飲み物、メニューのラインナップも凝っていた。
水場があり、枯れる心配はないとの事。

・薮沢小屋…売店無し。おそらく宿泊のみ。水場らしきものが近くにあるが、地図上に表記が無いため、飲用は避けた方が無難かも。

・大平山荘…各キャリア電波入るとの情報あり。
予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
あるぺん号は「戸台口」発着と書いてあったが、仙流荘のある戸田台パークのようだ。ややこしい。
2024年08月14日 05:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/14 5:00
あるぺん号は「戸台口」発着と書いてあったが、仙流荘のある戸田台パークのようだ。ややこしい。
天気予報では10時に雷雨マーク。ここ最近の予報はどこもそうなので、なるべく晴れが保つことを祈る。
2024年08月14日 05:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 5:03
天気予報では10時に雷雨マーク。ここ最近の予報はどこもそうなので、なるべく晴れが保つことを祈る。
南アルプスクイーンラインの時刻表。
戸台口まで戻るバスが限られていたのであせったけど、戸台パーク(仙流荘)で良いならたくさんありそう。
2024年08月14日 05:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 5:32
南アルプスクイーンラインの時刻表。
戸台口まで戻るバスが限られていたのであせったけど、戸台パーク(仙流荘)で良いならたくさんありそう。
バスのドライバーさんが、バスから見える山や土層の説明してくれて結構面白い。

ちなみに仙丈小屋は水場が枯れているそう。
2024年08月14日 06:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/14 6:06
バスのドライバーさんが、バスから見える山や土層の説明してくれて結構面白い。

ちなみに仙丈小屋は水場が枯れているそう。
こもれび山荘のある北沢峠に到着。
この時間でもチェックイン可能。先に済ませておく。

今回は2座行くため、ここを拠点にする。
2024年08月14日 06:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 6:56
こもれび山荘のある北沢峠に到着。
この時間でもチェックイン可能。先に済ませておく。

今回は2座行くため、ここを拠点にする。
さて、行きますか。
2024年08月14日 06:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 6:57
さて、行きますか。
仙丈ヶ岳は右へ。
明日は左へ行く訳ね。
2024年08月14日 06:57撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 6:57
仙丈ヶ岳は右へ。
明日は左へ行く訳ね。
道はかなり整備されている。
たまには山梨やるじゃん。
2024年08月14日 06:58撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 6:58
道はかなり整備されている。
たまには山梨やるじゃん。
一合目。
2024年08月14日 07:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 7:10
一合目。
テングダケかなぁ…。
キノコだけは同定できるようになる気がしない。
2024年08月14日 07:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/14 7:15
テングダケかなぁ…。
キノコだけは同定できるようになる気がしない。
二号目。
2024年08月14日 07:23撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 7:23
二号目。
ファイト!
地元の中学生が作成したみたい。
2024年08月14日 07:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/14 7:31
ファイト!
地元の中学生が作成したみたい。
しっかりしたタラップ。
2024年08月14日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 7:39
しっかりしたタラップ。
三合目。
2024年08月14日 07:40撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 7:40
三合目。
岩が増えてきた。
2024年08月14日 07:47撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 7:47
岩が増えてきた。
四合目。
2024年08月14日 07:50撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 7:50
四合目。
大滝ノ頭。馬の背への分岐でもある。
2024年08月14日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 8:04
大滝ノ頭。馬の背への分岐でもある。
甲斐駒!
明日行けると良いな。
2024年08月14日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/14 8:17
甲斐駒!
明日行けると良いな。
稜線まで見えて来た。
2024年08月14日 08:18撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/14 8:18
稜線まで見えて来た。
六合目。
2024年08月14日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 8:20
六合目。
何小屋なんだろ。
2024年08月14日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 8:20
何小屋なんだろ。
ハイマツ帯からはかなり歩きやすい道になる。

ここまでの地味な登りしんどかった。
2024年08月14日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 8:20
ハイマツ帯からはかなり歩きやすい道になる。

ここまでの地味な登りしんどかった。
雲が怖いよぅ。
2024年08月14日 08:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 8:32
雲が怖いよぅ。
ウサギギク、だいたい毎回同じ構図で撮ってしまうんだよなー。
2024年08月14日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/14 8:35
ウサギギク、だいたい毎回同じ構図で撮ってしまうんだよなー。
ナナカマドは身が赤くなり始め、紅葉の準備を始めたようだ。
2024年08月14日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/14 8:36
ナナカマドは身が赤くなり始め、紅葉の準備を始めたようだ。
縦走できそうな錯覚しそう。
2024年08月14日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/14 8:36
縦走できそうな錯覚しそう。
ヤマハハコ。
2024年08月14日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/14 8:41
ヤマハハコ。
オヤマリンドウ。
2024年08月14日 08:42撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/14 8:42
オヤマリンドウ。
北アルプス見えたー!
2024年08月14日 08:43撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/14 8:43
北アルプス見えたー!
小仙丈ヶ岳を経由。
2024年08月14日 08:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/14 8:45
小仙丈ヶ岳を経由。
日清食品?何か縁があるんだろか。
2024年08月14日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/14 8:47
日清食品?何か縁があるんだろか。
小仙丈ヶ岳。
2024年08月14日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/14 8:47
小仙丈ヶ岳。
北岳カッコいいな〜。
2024年08月14日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
10
8/14 8:47
北岳カッコいいな〜。
ピークファインダーがバグ起こして何山かわからず。
2024年08月14日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/14 8:47
ピークファインダーがバグ起こして何山かわからず。
こちらは大仙丈ヶ岳方面かな?
2024年08月14日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/14 8:49
こちらは大仙丈ヶ岳方面かな?
良い稜線スポット。
2024年08月14日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/14 8:51
良い稜線スポット。
気づかず通り過ぎ用としたら、別の登山者の方が教えてくれた。

晴れた日にこんな近くで会えるとは。
すっかり大きくなった親子連れ。
2024年08月14日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
14
8/14 8:59
気づかず通り過ぎ用としたら、別の登山者の方が教えてくれた。

晴れた日にこんな近くで会えるとは。
すっかり大きくなった親子連れ。
むっちゃノリノリでポーズくれた。
2024年08月14日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
17
8/14 8:59
むっちゃノリノリでポーズくれた。
楽しい気分になり足が軽くなる。
2024年08月14日 09:03撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/14 9:03
楽しい気分になり足が軽くなる。
よく分からないが鎖。
2024年08月14日 09:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/14 9:04
よく分からないが鎖。
八合目。
2024年08月14日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 9:06
八合目。
イワツメクサ。
2024年08月14日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/14 9:14
イワツメクサ。
トウヤクリンドウ。
2024年08月14日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/14 9:18
トウヤクリンドウ。
仙丈小屋分岐。
2024年08月14日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 9:20
仙丈小屋分岐。
ホシガラスは食事に夢中。
2024年08月14日 09:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/14 9:26
ホシガラスは食事に夢中。
下に見えたのが仙丈小屋かな?
2024年08月14日 09:26撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/14 9:26
下に見えたのが仙丈小屋かな?
美しきカール。
2024年08月14日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
10
8/14 9:29
美しきカール。
タカネイワツメクサ。
2024年08月14日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/14 9:30
タカネイワツメクサ。
コバノコゴメグサ。
2024年08月14日 09:32撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/14 9:32
コバノコゴメグサ。
優美な線を描く。
2024年08月14日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/14 9:34
優美な線を描く。
落とし物。
仙丈、甲斐共によくものが落ちていた。
2024年08月14日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 9:35
落とし物。
仙丈、甲斐共によくものが落ちていた。
タカネナデシコ。
2024年08月14日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/14 9:35
タカネナデシコ。
ミネウスユキソウ。
2024年08月14日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/14 9:36
ミネウスユキソウ。
イブキジャコウソウ。
2024年08月14日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/14 9:36
イブキジャコウソウ。
振り返ると。
2024年08月14日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/14 9:37
振り返ると。
最後の登り。
2024年08月14日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 9:37
最後の登り。
大仙丈ヶ岳は意外に遠い。
雨が怖いため行かない。
2024年08月14日 09:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/14 9:40
大仙丈ヶ岳は意外に遠い。
雨が怖いため行かない。
山頂。
2024年08月14日 09:42撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/14 9:42
山頂。
山頂からはパノラマが楽しめる。
2024年08月14日 09:42撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/14 9:42
山頂からはパノラマが楽しめる。
雲は多いが、良い景色。
2024年08月14日 09:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/14 9:42
雲は多いが、良い景色。
仙丈小屋方面。
2024年08月14日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/14 9:43
仙丈小屋方面。
仙塩尾根方面。
TJAR選手も走ってるんだろか。
2024年08月14日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/14 9:43
仙塩尾根方面。
TJAR選手も走ってるんだろか。
ここまで暑さを除けば非常に歩きやすかった。
2024年08月14日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/14 9:43
ここまで暑さを除けば非常に歩きやすかった。
キアゲハ。山頂にヒラヒラ飛んでいた。
2024年08月14日 09:44撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/14 9:44
キアゲハ。山頂にヒラヒラ飛んでいた。
落とし物2.
2024年08月14日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 9:55
落とし物2.
さて、くだりやんす。
2024年08月14日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/14 9:56
さて、くだりやんす。
イワギキョウ。
2024年08月14日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/14 9:58
イワギキョウ。
地蔵尾根もいつか行ってみたい。
2024年08月14日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 10:02
地蔵尾根もいつか行ってみたい。
カールの美しさが随一。
2024年08月14日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/14 10:02
カールの美しさが随一。
チングルマを被写体に。
2024年08月14日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/14 10:04
チングルマを被写体に。
千枚小屋。
干してある傘が何だか良い。
2024年08月14日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/14 10:07
千枚小屋。
干してある傘が何だか良い。
タカネシオガマ。
2024年08月14日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/14 10:08
タカネシオガマ。
タカネコウリンカ。
2024年08月14日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/14 10:08
タカネコウリンカ。
もののけ姫のシシガミ様みたいのおる。
もしくはBOWのサトリ。
2024年08月14日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/14 10:09
もののけ姫のシシガミ様みたいのおる。
もしくはBOWのサトリ。
ほぼ売り切れ。残念。
冷蔵があまり効いて無いせいだろうか。
2024年08月14日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 10:10
ほぼ売り切れ。残念。
冷蔵があまり効いて無いせいだろうか。
眺望の良いテラス席。
ただし椅子はない。
2024年08月14日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/14 10:11
眺望の良いテラス席。
ただし椅子はない。
下りは馬の背ルートでいこう。
2024年08月14日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 10:22
下りは馬の背ルートでいこう。
モミジカラマツ。
2024年08月14日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/14 10:26
モミジカラマツ。
イブキトラノオ?
2024年08月14日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/14 10:28
イブキトラノオ?
ミヤマミミナグサ。
2024年08月14日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/14 10:30
ミヤマミミナグサ。
ハイマツ帯。
2024年08月14日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 10:36
ハイマツ帯。
南アルプス林道への分岐。
1
南アルプス林道への分岐。
ハクサンフウロ。
2024年08月14日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/14 10:45
ハクサンフウロ。
クジャクチョウ。
2024年08月14日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/14 10:46
クジャクチョウ。
実の成ったホソバトリカブト。
2024年08月14日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/14 10:49
実の成ったホソバトリカブト。
< キシャー!!)
モンスター感あってかわいい。
2024年08月14日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/14 10:49
< キシャー!!)
モンスター感あってかわいい。
馬の背ヒュッテ。
2024年08月14日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 10:50
馬の背ヒュッテ。
グッズデザイン鬼可愛い。
Tシャツはカラバリ豊富だが綿なのが残念。

女将デザインの手ぬぐいのみ購入。
2024年08月14日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/14 10:51
グッズデザイン鬼可愛い。
Tシャツはカラバリ豊富だが綿なのが残念。

女将デザインの手ぬぐいのみ購入。
仙丈小屋が水枯れしてるので、馬の背ヒュッテから分けているらしい。
2024年08月14日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/14 11:00
仙丈小屋が水枯れしてるので、馬の背ヒュッテから分けているらしい。
のんびりし過ぎたので下りを再開。
2024年08月14日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 11:01
のんびりし過ぎたので下りを再開。
めっちゃ仲の良い番だなぁ。
2024年08月14日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/14 11:02
めっちゃ仲の良い番だなぁ。
もしやセンジョウアザミかな。
2024年08月14日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/14 11:02
もしやセンジョウアザミかな。
オトギリソウ。
2024年08月14日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/14 11:08
オトギリソウ。
タカネヒゴタイ。
2024年08月14日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/14 11:09
タカネヒゴタイ。
透き通った沢。
位置的に山小屋の下流なので、たぶん煮沸は必要。
2024年08月14日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/14 11:09
透き通った沢。
位置的に山小屋の下流なので、たぶん煮沸は必要。
左右どちらにも道がある。
左は大平山荘への道、右は馬の背ルート。

今回は右へ。
2024年08月14日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 11:10
左右どちらにも道がある。
左は大平山荘への道、右は馬の背ルート。

今回は右へ。
薮沢小屋。売店はないが、人の気配はあったので、宿泊はできると思われる。
2024年08月14日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 11:18
薮沢小屋。売店はないが、人の気配はあったので、宿泊はできると思われる。
簡易携帯トイレがあり、携帯トイレを所持していれば使用可能。
2024年08月14日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 11:18
簡易携帯トイレがあり、携帯トイレを所持していれば使用可能。
一口のんだが、冷たくて美味い!
2024年08月14日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/14 11:19
一口のんだが、冷たくて美味い!
チラリと山が見える。
ほぼ樹林帯で眺望は無い。
2024年08月14日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 11:20
チラリと山が見える。
ほぼ樹林帯で眺望は無い。
ミヤマバイケイソウ。
2024年08月14日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/14 11:21
ミヤマバイケイソウ。
渡渉。
2024年08月14日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 11:22
渡渉。
渡渉2.
2024年08月14日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 11:23
渡渉2.
樹林帯だが、少し湿った道だ。
2024年08月14日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 11:26
樹林帯だが、少し湿った道だ。
岩が濡れているので、鎖をつかんだほうが良い。
もしくは下の巻道を通る。
2024年08月14日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 11:27
岩が濡れているので、鎖をつかんだほうが良い。
もしくは下の巻道を通る。
橋。雨の日は滑るかも?
2024年08月14日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 11:28
橋。雨の日は滑るかも?
ミヤマダイモンジソウ。
2024年08月14日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/14 11:28
ミヤマダイモンジソウ。
渡渉3.
2024年08月14日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 11:31
渡渉3.
謎の小鳥。ミソサザエかな
2024年08月14日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 11:37
謎の小鳥。ミソサザエかな
南アルプスらしさ全開の道。
2024年08月14日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 11:39
南アルプスらしさ全開の道。
分岐点。
2024年08月14日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 11:40
分岐点。
行きとは違う道を調べるため、今度は仙水峠方面へ行く。
2024年08月14日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 12:12
行きとは違う道を調べるため、今度は仙水峠方面へ行く。
驚く程綺麗な道。
乗る石車すら無いほどの綺麗さ。
2024年08月14日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 12:13
驚く程綺麗な道。
乗る石車すら無いほどの綺麗さ。
長衛小屋への分岐と思われる。
2024年08月14日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 12:25
長衛小屋への分岐と思われる。
登山口に着いた。
2024年08月14日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 12:30
登山口に着いた。
こもれび山荘へ戻る。
歩荷募集中だそうですよ。
2024年08月14日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 12:52
こもれび山荘へ戻る。
歩荷募集中だそうですよ。
きのこそばでほっと一息。
雨が降る前に帰れてよかった。
2024年08月14日 12:55撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/14 12:55
きのこそばでほっと一息。
雨が降る前に帰れてよかった。
夕飯はハンバーグとカレーのWメイン。
肉肉しいハンバーグとスパイシーなカレーで美味しかった。
2024年08月14日 17:00撮影 by  iPhone 13, Apple
9
8/14 17:00
夕飯はハンバーグとカレーのWメイン。
肉肉しいハンバーグとスパイシーなカレーで美味しかった。
デザートにミニプリンまで。

本日はお疲れ様でした。明日の甲斐駒も頑張ろう。
2024年08月14日 17:23撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/14 17:23
デザートにミニプリンまで。

本日はお疲れ様でした。明日の甲斐駒も頑張ろう。
撮影機器:

感想

またもや南アルプス続き。
今回はその中でも近場の仙丈、甲斐駒に。

最近はもはや天気予報はある意味であてにならないので、雨だろうが行く。

やはり午後からは天気が崩れる可能性が高く、早で早着をすることにした。
結果的には、それが正解だったようだ。

仙丈ヶ岳では腫れにもかかわらず、雷鳥に出会え、山をバックにした良いショットが撮れた。

花は乏しかったが止めアルプスの女王と言うだけあり、優美な稜線を描いており美しかった。

道も比較的簡単に登れるので、また誰かと同行したい。今度は馬の背ヒュッテあたりにでも宿泊できたら良さそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人

コメント

北沢峠からは仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳と対照的な2座を登れるので良いですね。
また、再訪したくなりました。
いつも詳細なレポート楽しみにしています😊
2024/8/17 14:18
いいねいいね
1
まっきーさん
南アルプスは、お花に恵まれていて良いですよね。私もまた行きたくなりました。ぜひその際はご一緒しましょう♪
2024/8/17 20:40
いいねいいね
1
夕食の写真を撮り忘れたので、嫁への説明に使わせてもらいました(笑)
2024/8/17 20:58
いいねいいね
1
Stephenさん
奥様へのご説明お疲れ様です!(笑)
何より仲が良さそうで羨ましい限りです😆
2024/8/18 17:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら