記録ID: 7227729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【リベンジ夏休み】水晶岳・鷲羽岳・黒部五郎岳 新穂高温泉から
2024年09月10日(火) 〜
2024年09月12日(木)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 62:13
- 距離
- 61.7km
- 登り
- 4,698m
- 下り
- 4,697m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:41
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 11:30
距離 20.4km
登り 2,162m
下り 799m
15:43
2日目
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 10:52
距離 13.7km
登り 1,138m
下り 1,339m
3日目
- 山行
- 14:05
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 16:08
距離 27.5km
登り 1,402m
下り 2,560m
18:26
ゴール地点
天候 | 9/10 時折小雨パラパラ 午後には青空 9/11 朝からガス お昼ごろ少しはれ 9/12 朝快晴だったのに午前中からガス お昼ごろ小雨パラパラ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:4時到着で市営第3駐車場満車 鍋平駐車場へ 下り30分 上りはザックデポしてやはり30分ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
終始よく整備された登山道。 ●三俣山荘 テント泊2千円 ビール500ml 1000円 サッポロ黒ラベル トイレは屋内のみ 小屋の水場は枯れていたがテント場はジャバジャバ出ていた ●黒部五郎小屋 テント泊2千円 ビール350ml 600円 アサヒスーパードライ 靴のまま入れるきれいな外トイレと水場 テントサイトもフラットで居住性最高 |
その他周辺情報 | コンビニは新島々のセブンイレブンが最終 ■ひらゆの森 硫黄臭の強いぬるぬる泉 大人700円 サウナ水風呂 露天風呂各種 寝ころびスペース有 https://www.hirayunomori.co.jp/ ■らぁ麺しろがね安曇野店 すっかり遅くなってしまい松本で晩飯難民 たまたま開いていたお店見つけて飛び込んだのがこちら 濃厚旨辛鶏担々麺 900円 辛味マシ+ライスで1240円 ごはんがススムいい辛さ http://shirogane.jp/ |
写真
感想
あの台風がなければ、新穂高から3泊4日で雲ノ平まで周遊の予定だった夏休み。
恨めしく地図を眺めながらリベンジ再計画。雲ノ平を切り離し、水晶鷲羽、黒部五郎。2泊3日の山行へ。
---
出だしから駐車場遭難。仕方なく鍋平に車を停め、登山口へ。天気予報も今ひとつ、欲張って樅沢岳やら祖父岳もと目論んでいたのだが、全ては絵に描いた餅。
とはいえ、水晶鷲羽黒部五郎と主要な山頂は踏めた上に、雷鳥やらオコジョともたくさん会えて充実の3日間。
最終日に黒部五郎から見た稜線のご来光。3日間のカタルシスが全て浄化されるような見事な朝だった。
---
何度も計画を立てては、毎回天候やらスケジュールやらで頓挫している雲ノ平周遊。
近くて遠い雲上の楽園。そこに立つ日は、いつになるのやら。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
しかし充分盛りだくさんな山行で、北ア最深部を楽しんだ様で何より。
ウチは3連休で南ア最深部に行ってきました。
三俣から見る鷲羽は本当にカッコ良いよね。
10年近く携帯の待受にしていたくらいお気に入り。
双六の巻道はウチも歩いたけど同感。
あれなら眺望込みで双六経由の方が良いよね。
最近の山行は距離・標高差見てもかなり充実してるね。
休みが合えば、どこか一緒に行けたら良いのだけど。
本当に、スカッと晴れないよねえ。いっその事台風がちゃんと来て、ごっそり雲を持って行ってくれちゃえばいいのに。
三俣のテント場は絶景だよね。寝心地は黒部五郎の方が良かったけど、北アルプスはどこの小屋もきれいでサービスがすごいなあ、と。
基本、平日なら2連休3連休取りやすいので、毎週テント泊で充実しています。明日からも2連休だけど、ちょっと久々に身体休めようかな、なんて。
平日休み取れそうなタイミングあったら、連絡してー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する