高瀬ダム 烏帽子岳 南沢岳 水晶岳 鷲羽岳 真砂岳 湯俣岳 噴湯丘


- GPS
- 31:39
- 距離
- 48.3km
- 登り
- 3,674m
- 下り
- 3,700m
コースタイム
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 9:21
- 山行
- 10:01
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 11:48
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ後半雲が出た 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
七倉山荘から先は自転車🚲を含めタクシー🚕以外車両侵入禁止 タクシー2700円 4人なら675円/人 朝4時の時点で30台位とまっていた 4時半に並んだら12番目位でした 朝一でタクシーは2台待機 帰りはダム脇の電話でタクシーを呼ぶ ゲートは17時まで 裏銀座登山バス 2025年7月18日 ~ 10月26日 特定日運行 JR信濃大町駅(長野県大町市)から七倉山荘まで 上下4便 大人1500円 毎日登山バス 竹橋・新宿西口↔️七倉ダム・扇沢・五竜・八方・猿倉・栂池 11800~16800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般 チェーンスパイク、アイゼン、ピッケル⛏️は不要 鎖場は烏帽子岳山頂のみ 土、ザレ場、ガレ場、砂利、岩場、多様なシチュエーション 危険箇所⚠️ 真砂岳から降って2700m付近 緩やかに下って左下に降り尾根の左側をトラバースする箇所が非常に危険⚠️ 一応足場はあるがとても脆くロープもなく常に崩れていて目印のピンクデープまで下に落ちているのでそれを間違えて進まないように細心の注意が必要です。 雨の日は絶対にやめておいた方がいい。 要注意箇所 南真砂岳の下、2420m付近 登山道の幅30cmほど、右側が大幅に崩れていて登山道の下がえぐれている 高瀬ダム~烏帽子小屋 12~4はとにかく急登と少し緩くなるの繰り返し ただただ樹林帯の中を登る 4~0 三角点から先は若干なだらかになる 眺望も良くなってくる 烏帽子小屋~烏帽子岳~南沢岳 基本なだらか 花が多い 烏帽子岳の上は岩登りと鎖場 南沢岳は風化した花崗岩の丘 烏帽子小屋~水晶小屋 3.5時間 所々大きい岩が折り重なった箇所あり 歩きにくい 水晶小屋~水晶岳 往復1時間程度 上は簡単な岩場 水晶小屋~鷲羽岳 往復約3時間 ガレ場 真砂岳~湯俣岳 崩落した箇所あり⚠️ ピンクテープも移動しているので注意⚠️ 湯俣岳~湯俣 2m程のササが登山道に覆い被さっているエリアが何箇所かある 大きな倒木あり 湯俣~高瀬ダム 登山口までほぼ平らな登山道 危険箇所なし 登山口から高瀬ダムは関係車両用道のため平坦な砂利道とアスファルト道 高瀬ダムの手前にトンネルあり 右側通行、ライト必要 |
その他周辺情報 | ラーメン屋みんなのテンホー 毎月14日はテンホーの日でタンタンメンが140円引き |
写真
感想
北アルプス裏銀座縦走してきました。
やはり人気の少ない静かな所でした。
ストイックに浸りたい人にはいいかもしれません。
ブナ立尾根は噂通りの急登でしたが15人ほど抜かれました。(おいらもそんなに遅いはずないんだけど、、、自信無くすなぁ)
山小屋は開けたばかりで少しバダバタしている感じがしました。
小屋はなにせ水不足が深刻です。
今回は5リット持って行きました(重かった💦)
烏帽子岳
山頂は岩の上 鎖場を登る とても狭い
眺望はとてもよい✨
南沢岳
花崗岩の砂浜 なだらかな丘といった感じ
眺望はとてもよい✨
野口五郎岳
緩やかで広い山頂
眺望はとてもよい✨
水晶岳
水晶小屋から往復1時間弱
後半は少し岩岩
眺望は最高✨
鷲羽岳
水晶小屋から往復3時間
後半はガレ場
つづらおりで登るのでそれほど大変ではない
眺望は最高✨
真砂岳
結構急で大きな岩のガレ場を登る
眺望は最高✨
南真砂岳
尾根を下るついでにある
眺望は最高
目の前に槍ヶ岳
湯俣岳
尾根を下る途中にある 少し登り返す
眺望はほとんどないが槍ヶ岳は見える
むしろその脇にある開けた展望所の方が槍ヶ岳がよく見える
烏帽子小屋
ハッキリ言って古い!昭和感がたまらなくいい
対応はとても親切丁寧でした◎
トイレは古いけど臭いはまったくなかった◎
トイレ男女兼用△ 小2個室5?
部屋は小さく区切られているのでよい◎
お布団は少しぺちゃんこ◯
更衣室あり◎
乾燥室あり◎
自炊場あり10席以上◎
談話室は食堂(机と椅子)・自炊場と兼用◯
夕食 レトルトカレー、コンソメスープ、漬物、杏仁豆腐とのことだったので自炊にしました△
朝食 おにぎり🍙🍙2個、インスタント味噌汁◯
お弁当対応🉑 おにぎり🍙🍙2個1000円
食事の提供 カップラーメン(お湯付き)のみのようでした◯
缶ビールあり◎
生ビール🍺なし×
飲料各種あり◎
充電 無料🆓◎
水は1人1リットル(200円)の制限中
山小屋Wi-Fi🛜あり◎
ドコモ電波📶 少し先ヘリポート兼展望台で拾える
小屋泊とテント泊の設備利用者をキッチリ分けてる◎
日の出日の入りは展望台がお勧め◎
テント泊🉑窪地で風の影響が少ない 地面は平らな土◎
野口五郎小屋(通過)
テント泊不可(強風のため安全を考慮してとのことでした)
食事の提供 カップラーメン、パン、みかん🍊◎
水晶小屋
外観に騙されてはいけない、中はとても綺麗✨◎
対応はとても親切丁寧、フレンドリーで活気に溢れていました◎
笑顔がとても素敵な一年目のスタッフさんがとても印象的でした💮
トイレはとても綺麗で男女エリアが別でした◎
男小2個室1 女個室3
時折トイレの匂いがしたのか気になりました△
部屋は広い屋根裏部屋(男性用?)小さい屋根裏部屋(女性用?)と小さい部屋が3つ?(溢れたら使う?)綺麗でした◎
屋根に採光窓があり屋根裏部屋なのに明るい◎
屋根の梁に何度か頭をぶつけました🤕クッション巻いて欲しい△
階段脇に非常灯が常時点灯していて付近の場所の人はハズレくじ😢×(消防法上仕方ない)
お布団は羽毛布団ふかふか、毛布が2枚◎(暑いくらいだった)
乾燥室あり◎
更衣室なし×
談話室は食堂と兼用◯
自炊場あり入り口の土間兼用 4席◯
テラスあり 12席くらい?◎
談話室は食堂(座卓)と自炊場で兼用◯
夕飯17時と17時45分
南インドカレー本格的で美味しい😋◎
食べた後はトイレットペーパー🧻で食器を拭き上げる
朝食5時
お味噌汁、ご飯🍚、焼き魚、漬物などなど◎
お味噌汁は具沢山 気合いの入り方が伺える👏
お弁当対応🉑
食事の提供 カップラーメン、力汁(お餅)、おでん、おしるこなど◎ スナック、パンの提供あり◎
缶ビールありサッポロ、キリン◎
生ビール🍺なし×
飲料各種あり◎
水は1人1リットル(200円)の制限
充電あり USB端子あり スマホ100円モバイルバッテリー200円
貸しヘルメットあり◎
ドコモ電波📶は館内でも少し入る テラスでアンテナ3くらい
山小屋Wi-Fi🛜あったかな?
日の出はテラスで見ることができる◎
日の入りは少し上がって赤岳脇から見ることができるも思う(当日ガスったため未確認)
間違っていたらごめんなさい🙇♂️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する