記録ID: 7241032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳縦走(観音平→女神茶屋)
2024年09月14日(土) 〜
2024年09月15日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:32
- 距離
- 38.5km
- 登り
- 3,695m
- 下り
- 3,547m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 11:02
距離 15.0km
登り 2,252m
下り 1,516m
3:40
3分
スタート地点
14:47
2日目
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 10:15
距離 23.4km
登り 1,443m
下り 2,031m
14:53
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:雨曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■観音平〜編笠山〜青年小屋 網笠下部はゆるい樹林帯、上部は大岩ハイステップ。青年小屋までの下りも大岩。青年小屋トイレあり(100円) ■青年小屋〜ギボシ〜権現岳〜赤岳 鎖やハシゴあり、岩場多い。権現小屋、キレット小屋は営業なし。キレット小屋水場は枯れていた。こちらから登る赤岳は脆いので落石注意。 ■赤岳〜横岳〜硫黄岳 横岳までは鎖ハシゴあり、岩場多い。硫黄岳山荘からは広く気持ちの良い稜線歩き。この辺りは小屋がたくさんあり売店でエイド可能。 ■硫黄岳〜オーレン小屋 硫黄から少しは岩場だが分岐から下は歩きやすい樹林帯になる。オーレン小屋テント泊2000円。八ヶ岳には珍しく水が豊富な小屋、売店も充実(クラフトビール、手作りコーヒーゼリー、アイス等)。小屋前に川が流れており洗面などはこちらで。 ■オーレン小屋〜根石岳〜天狗岳〜高見石小屋 根石岳〜天狗の稜線はいつも風が強い。天狗直下は一部細い岩場もあるので注意。高見石までの下りは意外と長い。中山峠からは北八ヶ岳感が出てくる ■高見石小屋〜麦草峠〜茶臼山〜縞枯山 丸山、茶臼、縞枯といずれもいわばなく淡々と登る。茶臼登り、縞枯下りは一部急登あり後半に来るものがある。 ■縞枯山〜北八ヶ岳ロープウェイ〜北横岳 縞枯を下るとロープウェイ〜北横岳は人が増える。駅近くは電波あり。色んな所に大岳方面には行かないようにと注意喚起あり。大岳方面で行動不能や怪我などが多いらしく、北横岳からの下りは亀甲池経由でいくことが推奨されている。 ■北横岳〜亀甲池〜竜源橋〜女神茶屋 北横岳〜亀甲池方面はまた人が減る。ここの道は大岩がありやや歩きにくいが苔がとてもきれいだった。亀甲池は意外と大きくきれい。竜源橋までは笹の多い登山道、竜源橋から女神茶屋は数kmの林道ウォーク(登り)。 |
その他周辺情報 | 温泉:米沢温泉塩壺の湯(600円、リンスインシャンプー、ボディソープ) ご飯:とんかつ丸一(とんかつ定食1900円) |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する