動画をアップしました 双六岳、三俣蓮華岳



- GPS
- 21:56
- 距離
- 38.3km
- 登り
- 2,665m
- 下り
- 2,668m
コースタイム
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 9:25
- 山行
- 10:47
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 12:28
天候 | 曇りと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
こんにちは
今回はテント泊で双六岳と三俣蓮華岳の2座に登りました
沢山の方がSNSなどで言われている通り
新穂高温泉近くの登山者専用駐車場に停めることができず
鍋平駐車場に駐車
登山当日、駐車場から下って新穂高ビジターセンターに到着
林道を登り小池新道登山口まで歩く
此処から本格的な登山道ですね
まずは、鏡平までひたすら登り
小池新道は整備が行き届いていると聞いていたが
段差を少なく工夫されおり歩きやすい
本当に助かる
確かに歩きやすい登山道ですがテント装備を背負っての
登りはやっぱり疲れる
こまめに休憩を取りながら鏡平山荘まで登る
楽しみにしていた鏡平の逆さ槍はガスって見る事が出来ず
鏡平山荘で昼食をとり弓折乗越に向かう
鏡平から見上げると弓折岳が見える
「あそこまで行ける?」っと不安になったが
お昼を食べて休んだので足がちょっと復活して
弓折乗越まで登り切る事ができた
双六小屋まで標高差が少ないと思っていたので
「楽勝!」とチョットなめていたが
アップダウンがあり中々苦戦した
そして、双六小屋に到着
テントを張らないと・・・
平らな場所をさがしてテントを張りました
小屋でおでんを買って給水していると
雨が降ってきた
降られる前にテントを張り終わることが出来て良かった
その後雨が止んだのでテントに戻る
双六小屋のテント場は水はけが良くてどこにも水溜まりが無い
テントでおでんとアルファ米を食べて就寝しました
翌日
おはようございます
今日は晴天、景色が楽しみです
朝はスパゲッティを食べてスタート
急登を登り稜線に出ると絶景が広がる
「天空の滑走路」の形容はまさにそれ
滑走路の上を歩いて双六岳に登頂
山頂からの景色ですが北アルプスの山々など最高でした
景色を楽しんで三俣蓮華岳に向かう
最高の稜線を楽しんで三俣蓮華岳に登頂
山頂ではガスって景色を見る事ができず残念
少し休んで巻道で双六小屋まで戻ります
カールになった下を歩く感じでした
巻道の整備も行き届いていて歩きやすかった
双六小屋でテントを畳んで下山開始
下山の道のりも歩きやすい登山で助かった
小池新道登山口に到着して、そこから林道になりますが
足が痛くなり長く辛かった
無事に新穂高ビジターセンターまで下山
お疲れ様でした
登りは曇りでしたが双六岳の山頂で絶景で圧巻でした
テント泊もだいぶ慣れてきました
とても楽しく大満足の登山
ただし、新穂高ビジターセンターから鍋平駐車場までの登りは
一番苦戦したかもしれない
後日動画をアップします
この動画が良いなと思いましたら
イイねとチャンネル登録をよろしくお願いいたします
登山と動画作成の励みになります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する