記録ID: 7249237
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳 間ノ岳
2024年09月14日(土) 〜
2024年09月16日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:38
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 2,268m
- 下り
- 2,267m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:20
距離 4.8km
登り 1,499m
下り 16m
12:00
2日目
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 6:18
距離 6.9km
登り 592m
下り 714m
3日目
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:29
距離 6.0km
登り 177m
下り 1,537m
10:47
ゴール地点
天候 | 曇り 霧 晴れ 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されています。 危険箇所は特にありませんでした。 |
その他周辺情報 | 芦安駐車場のところに温泉施設と食事どころもあります。 そこで前々日までに予約をするとおにぎりを用意してくれるそうです 3個で500円 値段も高くなくすごく美味しかったとお風呂で一緒になった方が話してくれました 朝の4時くらいから受け取れるみたいです。 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報と毎日にらめっこして行くことを決意しました。3日間とも晴れではなかったですが登山客はすごく多かったです。バスの乗務員さんも言ってましたが今年1番混んでるとか
朝はものすごく晴れていてバスからも北岳が綺麗に見えてました。スタートして肩の小屋までついたのちだんだんガスってきました。
初日は最初から急登で草滑り辺りはもう死にそうになりながら登り、肩の小屋までなんとか登った~って感じです。
2日目はいよいよ北岳登頂、そのあと北岳山荘にテントを張って間ノ岳に登頂
やはり天気は良くなくて諦めていたのですが間ノ岳に着いてガスも切れて、南アルプスの山々、富士山も綺麗に見えました。北岳山荘に戻る途中も仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山などすごく綺麗に見えました。
3日目は下山です。
さすが3000メーター級の山なので下山もすごく大変でした。乗りたい時間のバスの為に後半走って走って、なんとか間に合いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する