記録ID: 7564895
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸(神ノ川から西丹沢ビジタセンターの赤線つなぎ)【東海自然歩道】
2024年12月06日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,172m
- 下り
- 2,144m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 9:10
距離 18.5km
登り 2,172m
下り 2,144m
6:36
3分
日蔭沢橋駐車スペース
15:46
日蔭沢橋駐車スペース
天候 | 天候 晴れ☀ 気温 3℃ 湿度 48% 風 西の風(寒い🥶) 眺望 良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
06:30 日蔭橋駐車スペース着(先着1台,7台位駐車可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
要所に指導標があるので道迷いの心配は少ないと思います. 崩落個所,徒渉,岩場,鎖場などバラエティーに富んでします. 技術度★★☆☆☆ 体力度★★★★☆(個人の感想です) ・日蔭沢橋駐車スペース〜神ノ川ヒュッテ:コンクリート舗装が荒れています. ・神ノ川ヒュッテ〜犬越路:登り一辺倒です.ゴロ石あり,沢道あり,九十九折れ歩きです. ・犬越路〜小笄:歩きやすい尾根道と鎖場アップダウンです ・小笄〜大笄:鎖場が連続します ・大笄〜熊笹ノ峰:富士山の眺望が素晴らしい.鎖場あり ・熊笹ノ峰〜檜洞丸:長い木製階段を登ります ・檜洞丸〜ツツジ新道・石棚山稜分岐:木道,急下りあり ・ツツジ新道・石棚山稜分岐〜展望台:歩きやすい道です ・展望台〜ゴーラ沢出合:渡渉箇所に注意 ・ゴーラ沢出合〜ツツジ新道入口:歩きやすい道です ・ツツジ新道入口〜西丹沢ビジターセンター:舗装道を歩きます. ・西丹沢ビジターセンター〜用木沢出合:全て舗装道です ・用木沢出合〜犬越路:緩い勾配の登り坂です.犬越路直下は急登になります ・犬越路〜日蔭沢橋駐車スペース:往路の逆コース.転倒・転落に注意 |
その他周辺情報 | 飲食施設🍜 寄らず 入浴施設♨ 青根いやしの湯(950円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
🌧️ 雨具
🍬 行動食
🧴 飲料
📱GPS
🏥 ファーストエイドキット
🧻ロールペーパー
🕶️ サングラス
📷カメラ
📟️ラジオ
☕️ コップ
🔋予備バッテリー
🔔熊鈴
🌡️温湿度計
🧵ひもロープ
🐻撃退スプレー
🍲鍋
🧤手袋
|
---|
感想
ご訪問いただきありがとうございます.
このところ仕事でヘトヘトだったので有休を取得してのストレス解消,平日山行でした.
今日は東海自然歩道神奈川コースの神ノ川〜西丹沢ビジターセンターまで赤線つなぎとついでに檜洞丸を歩きました.
このコースは長らく用木沢出会いの橋が補修工事のため犬越路まで通行止めだったので工事終了後で蛭が出なくなる今の時期に歩こうと思っていました.
神ノ川からスタートすると道があまりにも道が荒れていてこの先が思いやられましたが途中からまあまあのコンディションで歩くことが出来ました.
犬越路から檜洞丸まではアップダウンの多いバラエティーに富んだ稜線歩きでした.
稜線からは立派な富士山が眺められてラッキーでした.
檜洞丸からの下山路はすれ違う人の数が多くなり,道を譲りながらの下山でした.
赤線つなぎの最後はビジターセンター〜犬越路で緩やかな登り勾配で歩きやすかったです.犬越路直下だけは勾配がキツくて難儀しました.
山から元気をもらって下山しました.ストレス解消,元気回復.満足満足の山行でした.
東海自然歩道は山梨県と静岡県の県境まで進んでいますがこの先どれくらい先に進めることが出来るかは不明です.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
1601mから500mまで下って再び登り返すのはかなり精神的に大変だと思います
流石shaboさん、ハイペースです
今週はずっと天気良さそうですが、寒波がきてるから歩きやすく景色が楽しめる反面、汗冷え注意ですね
今回は赤線が繋がっていなかった神ノ川〜犬越路〜西丹沢ビジターセンターを歩くのが目的でした
せっかく西丹沢まで行ってピストンでは勿体ないと思って昨年登った時にガスガスだった檜洞丸にリベンジしました
初めて犬越路〜檜洞丸を歩きましたがバリエーション豊かで難儀な所もありましたが抜群の眺望で楽しく歩くことが出来ました
復路のビジターセンター〜犬越路〜神ノ川の登り返しは脚に堪えました
天気予報では年内は雨が降らないかもと言っていたので寒さ対策を万全にして山歩きを楽しみたいと思っています
良いお天気だった金曜、山日和だなー…なんて思っていましたが、有休有効活用での山行を楽しまれて何よりです。
檜洞丸を目指すのに、神ノ川という場所があるなんて…初めて知りました。なかなかのタフなコースですが、軽々と軽快に歩かれている様子が伝わってくるようです。
ストレス解消、元気回復…わかります!
だから毎週末の山行がやめられないんですよねぇ🤭
平日山行は静かに歩けていいですね
それでも檜洞丸山頂はそこそこのハイカーがいて休憩ベンチが埋まっていましたしツツジ新道への下山路ではこれから山頂を目指すハイカーと沢山すれ違いました
公共交通機関は青根までしかないので神ノ川まで距離があるので徒歩は厳しいかも...
今回,神ノ川からスタートして犬越路〜檜洞丸を目指しましたが神ノ川からヤタ尾根を歩いて大笄(おおこうげ)を目指したほうが時間短縮になったと反省しています
ともあれ東海自然歩道赤線つなぎが達成できて満足満足の平日山行でした
平日ストレス発散登山❗️
実に羨ましいです
犬越路から檜洞丸はタフですが、実に富士山の眺めが良いですね
山頂標識のお地蔵さまは少し古めな感じがしました
作者さんは丹沢山系は全て踏破されてるのかしら?
今日も素晴らしいレコ、ありがとうございました😊
有休とってストレス発散しました
毎度同じような感想になるのですがヘトヘトになって下山してもなぜか元気になっているのは不思議ですね,山から元気をいただいています(山に感謝)
今回またまたお地蔵さまに合えました
作者さんはどれくらい山を登っているのか,これからの山行もお地蔵さんウオッチしようと思います
今月は天候が安定しているので眺望が楽しめそうですね
寒さ対策を万全にして安全登山で歩きましょう
しろくまんさんのレコアップをお待ちしています
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7569490.html
普通、西丹沢VCまで下山したらそこで終わりですよ。
赤線繋ぎ&車まで戻らないといけないとはいえ、そこからまた犬越峠まで登り返し神ノ川まで下るとは…。
ド根性と気力体力に敬服しました。
お疲れ様でした。
二週連続で丹沢山塊歩きを満喫しました
確かに檜洞丸からビジターセンターに下山したら脚が歩行終了モードになってしまい,犬越路越えの神ノ川に進むのに気持ちを立て直すのに苦労しました(>_<)
暫くの間,犬越路〜用木沢出会間が通行止めで歩けなかったので今年中に赤線を繋ぐことが出来て良かったです.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する