記録ID: 7638532
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ折山(白谷沢コース)
2024年12月30日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,040m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 4:21
距離 10.0km
登り 1,040m
下り 1,040m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:国際興業バスノーラ名栗・さわらびの湯から飯能駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し |
その他周辺情報 | さわらびの湯 |
写真
感想
2024年締めの登山として自分的ホームの棒ノ折山を選びました。
登山口に着くとたくさんの消防車、救急車、パトカーが。
熊でも出たのかと登山口にいた警察官に聞くと、
めんどくさそうに「なんでもない」
…そんな冷たく言わなくても…
ちょっともやもやしながら登ってると、上空からひっきりなしにヘリコプターの音が。
自分のすぐそばでホバリングして去っていったと思ったらまた戻ってきてホバリング。
全然静かな山歩きが出来ない!!
白谷沢ルートは来るたびに崩落等でルートが変わりますが、今回はかなり難易度高めな印象でした。
東屋跡、権次入峠にたくさんの救急隊員。
状況から推測すると、昨日この山に単独で登った人が夜になっても帰って来ないから捜索届が出されて、今日朝から捜索している…という感じでした。
早く見つかることを祈りながら登るとあっという間に山頂。
夏は木が生い茂って景色が全く見えませんでしたが、冬は枯れ木の間からいい景色を見ることが出来ました。
下りは岩茸石の脇を通り下山。
下山後のお楽しみの温泉にゆったり浸かりヤマノススメグッズも手に入れ、大満足な締め登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する