ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7861307
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳

2025年02月25日(火) 〜 2025年03月01日(土)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
86:19
距離
29.3km
登り
3,640m
下り
2,992m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:52
休憩
0:27
合計
8:19
距離 6.9km 登り 884m 下り 29m
14:41
3
スタート地点
14:44
15:11
0
15:11
64
16:15
16:16
3
16:19
16:20
23
16:42
16:43
75
17:58
304
23:01
2日目
山行
13:00
休憩
2:15
合計
15:15
距離 3.0km 登り 865m 下り 323m
6:45
6
6:51
6:54
154
9:28
9:29
167
12:16
12:24
26
12:50
27
13:18
14
13:32
13:34
15
17:16
8
17:24
0
17:25
278
22:03
3日目
山行
5:03
休憩
12:44
合計
17:47
距離 4.6km 登り 584m 下り 468m
3:45
232
7:37
7:41
5
7:46
13:43
15
13:58
20:41
1
20:42
50
21:32
4日目
山行
9:25
休憩
1:33
合計
10:58
距離 2.7km 登り 457m 下り 454m
8:05
7
8:12
8:13
319
13:32
15:05
8
15:13
5
15:18
15:19
226
19:05
5日目
山行
11:11
休憩
2:09
合計
13:20
距離 12.0km 登り 851m 下り 1,704m
5:18
4
5:23
378
11:41
12:00
3
12:04
6
12:17
12:19
13
12:32
13:18
76
14:53
14:54
4
14:58
15:59
25
16:24
31
16:55
11
17:06
35
17:41
60
18:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
しにかけた
2025年02月25日 19:25撮影 by  iPhone 14, Apple
2/25 19:25
しにかけた
ラッセル
2025年02月26日 07:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2/26 7:16
ラッセル
鬼ラッセル
2025年02月26日 09:04撮影 by  iPhone 14, Apple
2/26 9:04
鬼ラッセル
いわついた
2025年02月26日 10:10撮影 by  iPhone 14, Apple
2/26 10:10
いわついた
阿弥陀北稜1p
2025年02月26日 11:06撮影 by  iPhone 14, Apple
2/26 11:06
阿弥陀北稜1p
ホクアきれいだよん
2025年02月27日 16:54撮影 by  iPhone 14, Apple
2/27 16:54
ホクアきれいだよん
大滝上部2テンションずぶ濡れ
2025年02月27日 18:05撮影 by  iPhone 14, Apple
2/27 18:05
大滝上部2テンションずぶ濡れ
懸垂のミスって終わりだ。
2025年02月27日 20:12撮影 by  iPhone 14, Apple
2/27 20:12
懸垂のミスって終わりだ。
中山尾根2p
2025年02月28日 11:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2/28 11:29
中山尾根2p
三叉峰ルンゼ
2025年03月01日 05:38撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 5:38
三叉峰ルンゼ
もうすぐ滝(なかった)
2025年03月01日 06:12撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 6:12
もうすぐ滝(なかった)
腹減ったからもう帰る
2025年03月01日 13:10撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 13:10
腹減ったからもう帰る
耐えた
2025年03月01日 17:40撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 17:40
耐えた
撮影機器:

感想

1日目
行者小屋 荷上げ 死にかけ。最初25分歩いて5分くらい休むのを繰り返したが本当に動けなくなり、2分に一回くらい立ち止まるように。終わってる。パッキングも終わってた。一番重いギアを外付けザックの下の方に入れてた。バカが。
2日目
阿弥陀北稜 
1p リード ロープいらん
2p フォロー さくちゃんピッケル埋めての終了点づくりに奮闘してた
こっから稜線歩き。まあ爆風。取り付きは風そんなだったのでいこうとなる、が、古川くんがロープをぐちゃぐちゃにしている。15分くらいかかって解く。怒るよ。
赤岳主稜  
1p チョックストン よくやった
2p リード 相変わらずのランナウト 正面は登れなかった。
3p フォロー
4p
5p
6p
7p 歩きコンテで稜線へ
全体的にクライミングは大した記憶もないがとにかく爆風寒すぎる。
晩はカレーこいつが曲者何時間かかんねん

3日目
南沢小滝 TRで三回くらいノーテンションで登れたのでスクリューを設置してリードしてみるが怖すぎてA0しまくった。古川は俺よりセンスなかったぞ笑
南沢大滝 小滝後大滝行ってジョウゴ沢行こうと言ってたがそれどころではなかった。まず右のラインを下部フリーソロで越えて上部をリードしようとするがスクリューが刺さらず無理だと判断。また降りることもできないので(アバラコフが作れないんだよん。マルチツールないから。)トラバースして左側上部をTRしようということでその後30分くらい左を登ってるパーティを待ってからトラバース開始。ロープ出してるがまたもスクリューが刺さらずほぼ中間取らずにトラバース(これではフォローも落ちれない。)トラバースが切れるところでアテにしていた灌木には今にも崩れそうな雪の斜面を行かなければならなくなり、断念。ということでひとつ中間をとって上に行きたいが刺さらない。ここで5分くらい口論やスクリューとの格闘をはさみ、スクリューに氷が詰まっていることが原因だと気づく。よくもこんなやつがアイスクライミングしにきたもんだ。リードだったら死ぬぞ。中間が取れたのでやっとこさ上にあった別の灌木にたどりつき、無事セルフ。フルカワ引き上げここからは余裕だと思ったが大間違い。急斜面にグサグサの胸ぐらいまでの雪が積もっているのを四苦八苦で突破。フォローにロープ出した。新ルート完成である。もう意気消沈しているが景色が綺麗だったので大滝上部のTRを俺だけすることに。水の流れるふざけたクライミングで手袋も何もかも濡れてからの氷結。ロープも氷結。クライミングも酒も氷結は嫌いだ。氷が柔らかすぎてTRなのにビビり散らかして古川にあたってた。ごめんね。ビレイヤーに当たるのはやめよう。その場の判断で仕返しにあったらこっちは再起不能だ。とりま登れたのでさっきの木までラペル。古川と合流しこっから懸垂だがこの辺で辺りは真っ暗、ヘッデンは下にあるので暗闇の懸垂開始。これがよくなかった。俺が作った支点と懸垂のロープが絡んでいたので上に古川がろーぷを掛け直す。これが終わりの始まりだった。二人とも懸垂終わってロープを引くが引けない。そもそも末端が凍りつき解くのに30分?結局拒み続けたお茶をかけたら一瞬でほどける。おれはバカだ。仕方がないのでビレイループにルベルソつけてトップロープソロ開始。しかしロープが凍ってルベルソ通らないのでただのフリーソロみたいになり、ロープを手に巻きつけて無理やり登る。懸垂支点に辿り着くと木にロープが二重にまきていている。解決し、懸垂。すでに9時前であった。カップ麺食って寝る。毎日これでいい。
4日目
中山尾根
取り付きまででもう足が上がりません。陳謝
1p 取り付きに迷い続け1時間ほど浪費
2p 右のクラックを行く もう少し早く切ればよかったかな
3pコンテで雪稜あるくたまにちょい悪い
4p 核心フォロー ハング気味のチムニーのっこす
5p 6p 大したことはない
7p日ノ岳に登るルートが不明、登れず下山。
当初の予定ではもうワンルート行きたいが5時発の時点でオワコン。 晩はカレー2回目1回目よりはさっさとできた
5日目
三叉峰ルンゼから石尊稜
何個かちっさい滝登って石尊稜。
実際は三叉峰ルンゼを正しく登ってなかった。実際大滝なんてなかったし、初冬に行くべき。
古川は落ちてビビってた。


大同心下降

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら