記録ID: 7957403
全員に公開
ハイキング
丹沢
畦ヶ丸(滝めぐりをしながら満開のミツマタとネコノメソウ)
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 938m
- 下り
- 943m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:29
距離 9.6km
登り 938m
下り 943m
天候 | ⛅️ 曇り時々晴れ ・前日の雨が朝には上がって、お日さんも出て登山日和でした(^^) ・気温は0℃から5℃くらいで少し肌寒い感じでした😨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・6時15分くらいに到着して、ビジターセンター前の舗装部分は満車で、下の砕石敷の駐車場は空いていました♪ ・先着の方は10台くらいで、12時くらいに戻った頃は満車でした(°_°) |
コース状況/ 危険箇所等 |
多くの人が訪れるので全般的に登山道は整備されています♪ ・途中何度も渡渉しますが、橋が架かっていない箇所があります😵 ・朝早い時間はまだ雪が残っていたり、凍っていたりして木道、木の階段・橋などは滑りやすい状況でした😨 ・急登箇所の一部は切れ落ちているところがあったり、痩せ尾根を通るところもあります(>_<) ・お手洗いはビジターセンター、畦ヶ丸避難小屋にあります。 |
その他周辺情報 | 中川温泉「ぶなの湯」に立ち寄りました。 ・750円/人 2時間 です。 ・身体を洗うところ、お風呂も広くて露天風呂もあります^_^ ・畳敷きの休憩するところもありました^_^ ・日曜日の昼間でしたが混んでいました😵 「道の駅 山北」へも立ち寄りました。 ・お昼過ぎに行きましたが、お野菜・果物など生鮮品は売り切れていました(^^;) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
先日高尾山でハナネコノメソウを見ましたが、畦ヶ丸にもハナネコノメソウがいるらしい、との情報で出かけました♪
畦ヶ丸のどこにいるのか詳しい情報はなかったですが、とりあえずそれらしい、いそうな感じのするところを探しながら登りました(^ ^)
登り始めて早速、ハナネコノメソウではなく、ヨゴレネコノメソウがいました(^。^)
ハナネコノメソウとは違って、緑色がきれいなネコノメソウです(^。^)
今回はネコノメソウ探しのほかに、滝めぐりも楽しみにしていたので、まずは「下棚の滝」へ向かいました♪
下棚の滝は登山道から少し外れて歩いたところにありました。落差があって見事な滝でした(^ ^)
滝へ向かう道中と滝の近くでハナネコノメソウもたくさんいました(^。^)
これで今回の目的はほぼ達成でしたが、登山道では至るところでミツマタが満開で、群生しているところもあって、きれいでした(^。^)
ミツマタについては期待していなかったので、思わぬ収穫でした♪
登り道ではもう一つの滝である「本棚の滝」への分岐を見落としてしまったので、ピストンで降って帰り道に立ち寄りました♪
こちらも下棚の滝と同様に落差があって見事な滝でした(^。^)
下棚の滝よりも高さがありました。
そんなことで滝めぐりとネコノメソウ、ミツマタを楽しむことができた満足な山行となりました♪
来年もこの時期に訪れたいと思います(^。^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する