記録ID: 7964880
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割~塔ノ岳~丹沢~檜洞丸
2025年03月30日(日) 〜
2025年03月31日(月)

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:40
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,569m
- 下り
- 2,305m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:06
距離 11.0km
登り 1,352m
下り 148m
13:46
2日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 8:45
距離 15.4km
登り 1,218m
下り 2,157m
15:13
| 天候 | 1日目は曇り、霧など 2日目は曇りだいたい雪と霧 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急渋沢駅から 神奈中バスで大倉まで 帰り 西丹沢ビジターセンターから 富士急モビリティバスで 小田急新松田駅まで |
| コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 鍋割山まで 泥濘も酷くなく、前半は舗装された道がとても歩きやすい。なんなら、これが森林浴…!という気持ちになれる。 途中熊に出会ったが、向こうがクマった…みたいな反応をしてそそくさと別の場所に行った。舗装路歩きやすいもんね。 川を渡って急坂は丹沢らしさを感じた。 塔ノ岳まで 若干泥濘が増した。多分歩く人が多いからだと思われる。若干シャーベット状。 2日目 丹沢山まで 朝早いので霜柱が凄いことになってる。天候が悪いので遠くまで見えないが、沢の景色が素晴らしい 蛭ヶ岳まで 舗装路も、休憩所もあるのすごい…。急な坂や崩落箇所もあるので気を緩められない。路面は凍結。 檜洞丸まで 容赦のない鎖場と、アップダウン。消費されるカロリー。路面は凍結または雪。崩落箇所もあるので、確かに上級者向け。鹿に出会えた。途中野太い犬っぽい声が聞こえたので声を上げると気配が消えた。熊? 西丹沢ビジターセンターまで ひたすら坂とたまに梯子。岩も、地層帯が崩れやすいところに当たっているので、油断をすると崩れる。 1200mを下回ると雪は消える。 ずっと沢の音が聞こえる。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
30Lザック
チェーンアイゼン
ガスストーブ
タオル
パラコード
レインウェア
ヘッドライト
充電器
|
|---|
感想
山小屋泊、今回が初めてでした。
一緒になった方々と話をするのも面白いものです。
こう…何かに追われていない時間を過ごすのも良いものです。
さて、今回、檜洞丸までの挑戦で今まで以上の難易度を課しました。
確かに体力的、技術的要因の精神にかかる負荷はなかなかでした。槍ヶ岳の練習に来る方も居るのだとか…
いつも登山計画を作る際、あと400mは登れる余裕を残して下山を目指していましたが、今回はそれを下回った気がします。もう少し基礎力を上げてまた挑戦したいです。
さて、今度はどんな景色を見に行こうか
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
tsukimi

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する