夜叉丸・夜叉壁


- GPS
- 08:50
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
奥美濃の夜叉壁。
もう少しすると登山道も開通されて
シーズンインしてから登攀すると
通報されちゃうかもしれない。
この土日は北アルプスは暴風となる予報だし、
この機会に夜叉壁にまた行ってきました。
早朝、広野ダムにつくと
予報通り、天気が良くて深緑や山桜もとても綺麗。
気持ち良くいけそうだと期待して
うんせうんせ準備して6時10分出発。
と思ったら
早々に雪渓に行く手を遮られる。
仕方ないので
冬で登った尾根道で行くことにしたけど
なかなか登山道に復帰できず不安になる。
遭難するかもなとも思ったので、
特徴的な谷を覚えたり
周りの写真を撮っておいたりした。
時折、雪面に残る足跡に歓喜するも鹿さんだった。
藪漕ぎしたり雪面をトラバースしたりして
10時になんとか夜叉丸直下にたどり着た。
稜線の先には夜叉壁があって、なかなか格好良い。
ゆっくり楽しみたいところだけど
帰りのこともあるので、ゆっくりしていられず
すぐに夜叉丸からのルンゼを下降して
中央ルンゼ取付を目指した。
どうも3月の時とは別のルンゼを下降してたようだ。
中央ルンゼの取付には辿りつかず
またしてもおかしな所に出てしまった。
中央ルンゼかなと思ったルンゼもあったけど、
シュルンドが発達しており、とても危険な状態。
右往左往した結果、
目の前の壁を行くことにした。
弱点もあって、確実にいけば登攀できそうだった。
上方にセラックも少し見えたけど、
それも避けて行けそうだった。
ハーネス、アルパインヌンチャクなどを装着し、
しっかりと水分とパンを食べて気合いを入れた。
ザイルはいつでも出せるようにしておいた。
それでも壁には事前情報が全くないので緊張する。
懸垂が可能そうな灌木はあるが、
そこまで確実に登攀しなければいけない。
岩が安定しているのかどうかも分からないし、
見えない先がどうなっているかも分からない。
ホールドが崩壊するかもしれないし、
木も根元から抜けてしまうかもしれない。
小石に乗ってしまえば滑ってしまう。
自然と力が入ってしまい、かなり指を痛めた。
帰ってからの痛みは酷くて、寝られなかった。
セラックを横手に見てテラスに向かう。
セラックはよく見るとブロック状になっていて、
いつ落ちてもおかしくない状態だった。
運が良かったなと思った。
テラスは思ったよりも広かったので
ザックを下ろして一休憩した。
脱水状態にならないよう、水分も補給。
まだ登攀しなければいけないけど
三周ケ岳へと続く稜線はもう見えていた。
振り帰れば
目的の中央ルンゼと前回登攀の左ルンゼが見えた。
やはりルートが間違っていたようだった。
藪をかき分けていくと雪渓にでた。
もう夜叉壁の頂上は見えていた。
最後の岩稜帯も慎重にいけば行けるだろう。
高丸や三周ケ岳へと続く稜線は
北アルプスのようで美しかった。
北アルプスには行けなかったけど
なかなか充実した登攀で十分楽しかった。
パンとお茶を摂りながら登攀の成功を噛みしめた。
下山したら温泉入ってソフトクリーム、
そしていつもの味噌ラーメンだな。
Ps1:頂上から中央ルンゼルートを確認。
詳細は懸垂下降で確認しないといけないが
どうもハングしている気がした。
さてさて次回はあるのかな??
Ps2:行きに通れなかった雪渓は
下山時には半分程度崩壊状態で
上を通過すると完全に崩壊しそうだった。
内側に少し入って通過を試みたけど、
なんとも言えない恐怖を感じ、すぐに出た。
雪渓崩壊で埋められる恐怖と思ったけど
後で写真を見ると、なんとも嫌な感じが。。
何かいたかもしれない。。。
(その写真は削除しました)
=============================
【日程】
自宅3:00➡5:40広野ダム6:10➡7:10夜叉ケ池登山口
➡10:00夜叉丸10:15➡11:00夜叉壁取付➡12:30夜叉壁頂上
夜叉壁頂上13:00➡15:00夜叉池登山口➡16:00広野ダム
【装備】
アセンジョニストザック45L
登山靴(スカルパ;リベレテック;サイズ40)
クライミングシューズ(TCプロ;スカルパ;サイズ39.5;未使用)
厚手下着(上下;ファイントラック)
R1フーディー(パタゴニア;サイズS)、
M10ストームパンツ(パタゴニア;サイズXS)
中厚手靴下、薄手靴下(サイズ40ではきつくなった為、途中で脱ぐ)
オーバーグローブ(イスカ)、薄手手袋、ドライレイヤー手袋
ストーム10ジャケット(パタゴニア;サイズS)、毛帽子(使用せず)
モンキーマンベスト(マウンテンハードウェア;サイズS;使用せず)、
ソロイスト・アウター(BD;アウターを使用)、厚手毛手袋(予備)
ヘルメット、アイゼン(ペツル;サルケン、ペツル;ダート(上))
アックス×2(ペツル;ノミック)、リーシュコード+カラビナ、
ストック(ディスタンスカーボンZ;BD)、
軽量ハーネス(コーカスプロ/ブルーアイス)+ルベルソ
60cmアルパインヌンチャク×3、120cmシュリンゲ+管付カラビナ×2、
捨シュリンゲ+カラビナ(60cm、120cm)
ルベルソ+管付カラビナ、自作チェストハーネス+管付カラビナ、
ロールンロック+カラビナ
7.1mm×60mザイル(スキマープロドライ/エーデルリッド)
コンパス、地図、携帯電話、携帯充電器、ココヘリ
ヘッドランプ、電池、細引、ティッシュ、ウェットティッシュ
リップ、コンタクトレンズ、メガネ、腕時計
【食料/水分】
400calのパン×2、魚肉ソーセージ×1、チーズ×1、
アーモンド小魚、水分1500ml
【温泉】
花はす温泉そまやま
福井県南条郡南越前町中小屋60-1
0778-47-3368
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する