記録ID: 8098418
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
お久しぶりの那須三山(茶臼岳~朝日岳~三本槍岳)最後は残雪踏み抜き地獄&藪漕ぎの試練!
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:15
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:11
距離 13.3km
登り 1,027m
下り 1,027m
16:27
天候 | ドピーカン☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓トラバース箇所あり。ありがたいことに、地元関係者の方が常駐しており、スコップで雪を均してくれていました。そのおかげで歩きやすくはなっていますが、滑落しないように注意が必要。 清水平より先は、肩まで埋まるくらいの踏み抜きと、枝の藪漕ぎがあります。また、雪解け水で登山道が池や川のようになっている箇所があります。三本槍岳まで行く際は、かなりの労力がかかるので注意。 チェーンスパイクは持参するも、結果的には使用せず全行程ツボ足で行けました。ただ、コンディションによっては必要になってくると思うので、持参した方がベターです。 |
写真
感想
GWは久しぶりに地元・那須へ!
茶臼岳〜朝日岳〜三本槍岳の超王道ルートを登ってきました。
以前は那須エリアによく通っていて、すっかり慣れた場所でしたが、東京に住み始めてからは今回が初めての帰還。峠の茶屋駐車場のトイレが新しくなっていて、とても快適で驚きました。
この日は朝から雲ひとつない快晴。序盤には美しい雲海も出ていて、まるで雲の上の世界を歩いているような感覚に。気分はまさに“天上人”。景色も最高で、歩いているだけでワクワクが止まりませんでした。
風も穏やかで、まさに那須登山日和。那須特有の荒涼とした風景に、新緑と残雪のコントラストが美しく映えていて、本当に心を打たれました。
残雪はあるものの、全行程ツボ足で行けてしまいました。雪解けによる登山道の泥濘を予想して、あらかじめゲイターを装備しておいたのも正解でした。
ただ、清水平から先はかなりの労力を要する内容。GW期間中に三本槍岳を目指す方は、時間に余裕を持って、しっかり準備して臨むのがおすすめです。
登山の楽しさと厳しさを改めて教えてくれた那須。自分が登山を始めるきっかけとなったこの場所は、やっぱり何度来ても最高です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する