記録ID: 8155981
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山 (東日原〜富田新道〜雲取山〜水無尾根で三条の湯〜後山林道〜鴨沢)
2025年05月11日(日) [日帰り]

体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 32.0km
- 登り
- 2,837m
- 下り
- 2,942m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:36
距離 32.0km
登り 2,837m
下り 2,942m
15:36
ゴール地点
| 天候 | 晴れ時々曇り☀☁ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
立川駅5時05分発青梅行き青梅乗り換え奥多摩駅6時28分着 西東京バス奥多摩駅6時31分発東日原行き東日原6時58分着 復路 鴨沢バス停16時8分発奥多摩駅行き奥多摩駅16時44分着 奥多摩駅16時57分発ホリデー快速 以下省略 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
日原林道 特に問題ありません。バス停から登山口まで1時間半の長い道のりです。 富田新道 昨今はあまり利用される方は少ないのか思ったより踏まれてません。登山口から小雲取まで誰にも会いませんでした。道型がやや分かりにくいところもありますが目印のテープはしっかり有るので大丈夫です。とくに危険な箇所は有りませんでした。 雲取山〜三条の湯 基本道はしっかりしてますが崩落箇所がいくつかありました。今日のところは問題ありませんが豪雨後などは崩壊が予想されます。事前の情報収集が大切かと思います。こちらのルートも今日は誰とも会いませんでした。 後山林道 三条の湯からお祭までは忍耐が試されます。カップルが一組スライドと追い抜いた方が一人いました。塩沢橋の上の辺りで大きな石がゴロンゴロン落ちて来てビビりました。 |
| その他周辺情報 | ウルブスブルワリー https://www.wolvesbrewing.com/ |
写真
濡れた岩はツルツルでしたがなんとかドボンする事なく渡れました。しかしもう少し水量が多かったら渡渉は無理だったかも知れません。手前の分岐の所に橋がない事を書いといてもらわないと困る人が出そうでした。
装備
| 個人装備 |
トップス TNF exドライドットジップハイ
アンダー ファイントラック ドライレイヤー
ソフトシェル パタゴニア フーディ二ジャケット
ボトム モンベル ODパンツライト
靴下 量販品
グローブ TNF シンプルトレッカーズグローブ
レインウェア モンベル ストームクルーザー
帽子 CWXキャップ
靴 サロモン XAPRO 3D GTX
インソール シダス ラン3Dプロテクト
ザック マムート リチウム15L+アドオンポーチM
行動食1 アリナミンMDバランス×1
マツキヨlabエナジードリンクゼリー×2
カロリーメイトゼリー×1
行動食2 カロリーメイト×2
塩+クエン酸入りブドウ糖タブレット12T
食料 薄皮あんぱん カレーパン 羊羹×1
飲料 ペットボトル水600ml×3 ポカリスエット1000ml×1
傘 モンベル トレッキングアンブレラ
紙地図
ホイッスル
熊鈴 東京ベル森の鈴+VECTiil熊鈴
ヘッドランプ ジェントス 120l/単3
救急セット ケアリーヴ各種 テーピング38mm
リンデロンVs5g カロナール300mg4T
SOL EMGブランケット
携帯トイレ モンベルO.Dトイレキット
ウェットティッシュ
日焼け止め
虫除け スキンベープ60ml
保険証 財布
スマートフォン
モバイルバッテリー 10000mAh
充電コード×2
時計 SUUNTO 9 BARO
ココヘリ
タオル ハンドタオル
ストック ブラックダイヤモンドディスタンスカーボンFLZ
ポール収納ケース サロモンCustom Quiver
|
|---|
感想
日原から富田新道で雲取山に登り三条の湯から後山林道で鴨沢まで歩いて来ました。覚悟はしてましたが行きも帰りも長い林道歩きで忍耐が試されました。途中からはウルブスブルワリーのビールの事ばかり考えて歩いてました。小雲取から雲取山までは多くの人がいらしゃいましたがそれ以外では殆ど人に会いませんでした。みんな鴨沢コースメインなんですね。確かに登りやすいですが…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
catnap















いつもの日帰りなので今回は無理矢理でした。五十人平でテント泊や雲取山荘でゆっくりした方が楽しいのは分かっているのですが…、何故か歩き過ぎてしまいます。
いつもながらのロング ごいすです
OMG!
いつもありがとうございます。
今回はロングでしたが半分は林道歩きです。渓流沿いは熊鈴が聞こえにくいと思い2個付けて歩きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する