記録ID: 824145
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								丹沢
						三角ノ頭(寿岳)−塔ノ岳−箒杉沢−丹沢山(塩水橋より周回)
								2016年03月05日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 16.6km
 - 登り
 - 1,916m
 - 下り
 - 1,911m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					林道、丹沢ー堂平雨量観測所以外一般登山道ではありません。すべて自己責任で。 地図手書きで正確ではありません。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					 O型気質か、単なる面倒くさがりか、PCの調子が悪いとかアップが遅れてなんだかな〜。
 日曜天気くずれそう。先日の大山が物足りなくてうずうず。_dejavuさんの日記に後押しされたつもりになって休むぞー宣言。仕事の説明をしだすと休む気配がすぐばれるようになった。まーいい。
 塩水橋より歩き始めるもなんだかすっきりしない空模様。欲張ると山神様はこんな仕打ちなんですよね〜。急登のせいか、気温、湿気のせいか、はたまた夕べ一本余計だったのか汗をかいてしまう。1000を超えたところでアンダーを脱ぐ。”やっぱり丹沢”のイケメン隊長じゃないが上半身だけでも開放感を覚える。くせになったらどうしよう?
 三角ノ頭の少し開けたところで日高&塔を眺めながら休憩。稜線は青空が出ている。山神様に感謝です。
 塔ノ岳は平日でもそれなりの人がいたが写真1枚撮って早速ユーシン方面へ降りる。コンパスあてて一本マイナーな尾根を降りる。歩きやすい尾根で時間かからず降りれた。これは使える! ゴーロで燃料補給&休憩後、今日のお楽しみ、竜ヶ番場から西側に派生している尾根に取りつく。もう一本北側にもあるがこれはまたの楽しみ。ここは黄色いテープがいくつか目に入ったが落ち着いたいい感じの尾根だった。新緑、紅葉の時期もいいかも。
 小笹がでてきて稜線にあがると風が強め。泥濘をスリップしないよう歩いて丹沢山山頂へ。ここでも写真1枚撮ってすぐ下山開始。ショートカットしながら塩水橋着、納得の山歩きでした。
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:937人
	
								utayan
			

							











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する