鍋割山〜塔ノ岳


- GPS
- 07:51
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,381m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:51
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されており危険個所は特になし |
その他周辺情報 | 弘法の里湯(鶴巻温泉駅) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
行動食
飲料
笛
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
以前から行ってみたいと思っていた鍋割山〜塔ノ岳にチャレンジ。
当日は非常に天気が良く、少し暑いけど絶好の登山日和でした。
公共交通機関でアクセスする場合、小田急線「渋沢」駅から神奈中バスで「大倉」バス停からのアクセスになります。「丹沢・大山フリーパス」を利用するとお得です。
バス停から少し歩いて登山道に到着。緩やかな道を進み、ボランティアの水運び用のペットボトルが置いてある地点に到着。
調子に乗って2本運んでみましたが、結構きつかったです笑
道は整備されており登りやすく、一本道で道迷いもまず起きないと思いました。
山頂まではトイレがないので、トイレはバス停で済ませておきましょう。
山頂は景色が良く、涼しい風を受けながら食べる名物のうどんは大変美味しかったです。バッチ集めをしているので、バッチ(400円で2種類あり)を購入。
縦走して塔ノ岳に。こちらでもバッチ(600円で2種類あり)を購入。
下りは大倉尾根を一心に下山。塔ノ岳山頂含めトイレのある山小屋があるので、安心感がありました。
下山後は渋沢駅から「鶴巻温泉」駅に向かい「弘法の里湯」へ。16時頃につきましたが、入場制限(男女とも)で中に入るのに30分ほどかかりました。
待っている間に施設の方と会話しましたが、年々来場者が増えていて施設のキャパをかなり超えてきているとのこと。週末は14時半くらいからかなり混み始めるらしく、山行予定に組み込むときは注意した方が良いです。
施設は綺麗で清潔感があり、内湯と露天にサウナもあり良かったです。
(入場料1000円、丹沢・大山フリーパス提示で200円引き)
久々にがっつりとした山行で非常に疲れましたが、季節ごとに来てみたいと思わせる、とてもいい山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する