ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8278957
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山 東吾妻山 景場平周回

2025年06月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
d60futoyan その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
14.2km
登り
628m
下り
634m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:46
合計
7:00
距離 14.2km 登り 628m 下り 634m
6:48
2
スタート地点
7:36
4
7:58
7:59
24
8:23
8:33
17
9:03
14
9:17
9:27
8
9:35
61
10:36
10:53
12
11:05
11:06
51
11:57
11:59
33
12:32
12:36
7
12:43
48
13:31
16
13:48
ゴール地点
天候 午前中晴れ午後曇り、雨
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄土平VC駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
一切経山は序盤に雪渓の横断箇所あり 危険なし

東吾妻山麓の樹林帯は残雪の雪解けも進んで沢道化しており、上に乗れない残雪、薄くなり落ちた雪渓多数で踏み抜きに注意して進みました 正直歩きにくい
残雪の多いところではルートをロストすることもあった
浄土平VC 前夜は道の駅つちゆで仮眠
2025年06月10日 06:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 6:31
浄土平VC 前夜は道の駅つちゆで仮眠
浄土平の湿原と青い空
2025年06月10日 06:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 6:47
浄土平の湿原と青い空
樹木の一切無い一切経山
2025年06月10日 06:49撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 6:49
樹木の一切無い一切経山
酸ガ平姥ヶ原分岐あたり
2025年06月10日 07:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 7:07
酸ガ平姥ヶ原分岐あたり
目立つ噴気を見ていると活火山との認識を新たにする
噴火警戒レベル1で山頂まで上がれるのはありがたい
2025年06月10日 07:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 7:08
目立つ噴気を見ていると活火山との認識を新たにする
噴火警戒レベル1で山頂まで上がれるのはありがたい
ワタスゲの花 綿毛になる前の姿
2025年06月10日 07:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 7:09
ワタスゲの花 綿毛になる前の姿
沢筋は雪渓がまだ残る
2025年06月10日 07:13撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 7:13
沢筋は雪渓がまだ残る
雪渓の横断は数か所
2025年06月10日 07:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 7:15
雪渓の横断は数か所
大きな雪渓横断にかかる 涼しい
2025年06月10日 07:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 7:20
大きな雪渓横断にかかる 涼しい
酸ガ平に上がって来ました 木道が整備されていて歩きやすい
雪の残る正面は前大巓
2025年06月10日 07:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/10 7:34
酸ガ平に上がって来ました 木道が整備されていて歩きやすい
雪の残る正面は前大巓
様々な高山植物が目を楽しませてくれる
2025年06月10日 07:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/10 7:34
様々な高山植物が目を楽しませてくれる
眼科に酸ガ平の池塘群と鎌沼が美しい
2025年06月10日 07:53撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 7:53
眼科に酸ガ平の池塘群と鎌沼が美しい
ウラ磐梯の荒々しい山体崩壊が見える
2025年06月10日 08:02撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 8:02
ウラ磐梯の荒々しい山体崩壊が見える
雲海に浮かぶ(ように見える)吾妻小富士
2025年06月10日 08:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 8:07
雲海に浮かぶ(ように見える)吾妻小富士
アップで。下のレストハウスなどの人工物が見えないアングルと雲海の背景と相余って非日常な光景です
2025年06月10日 08:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 8:07
アップで。下のレストハウスなどの人工物が見えないアングルと雲海の背景と相余って非日常な光景です
雲海上は安達太良山
2025年06月10日 08:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 8:12
雲海上は安達太良山
東吾妻山と磐梯山
2025年06月10日 08:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/10 8:16
東吾妻山と磐梯山
一切経山の山頂エリアに近づいてきました
2025年06月10日 08:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 8:18
一切経山の山頂エリアに近づいてきました
奥にまだ雪深い飯豊連峰が見える
2025年06月10日 08:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 8:18
奥にまだ雪深い飯豊連峰が見える
賽の河原や卒塔婆というワードを連想させる荒涼とした山頂です
2025年06月10日 08:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 8:18
賽の河原や卒塔婆というワードを連想させる荒涼とした山頂です
雲海に浮かぶは蔵王連峰
2025年06月10日 08:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 8:18
雲海に浮かぶは蔵王連峰
そして魔女の瞳 五色沼
2025年06月10日 08:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
6/10 8:20
そして魔女の瞳 五色沼
家形山から西吾妻につながる稜線
2025年06月10日 08:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 8:20
家形山から西吾妻につながる稜線
ひときわ太い一等三角点「吾妻山」
2025年06月10日 08:26撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 8:26
ひときわ太い一等三角点「吾妻山」
吸い込まれそうな感じ
立っている所は砂礫の急斜面なのであと一歩出ると滑落だ
2025年06月10日 08:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/10 8:27
吸い込まれそうな感じ
立っている所は砂礫の急斜面なのであと一歩出ると滑落だ
山形県方面 向かって左の日本海側は晴れている 蔵王あたりは雲海 
2025年06月10日 08:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/10 8:27
山形県方面 向かって左の日本海側は晴れている 蔵王あたりは雲海 
吾妻小富士と安達太良山
2025年06月10日 08:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/10 8:33
吾妻小富士と安達太良山
青空と残雪
2025年06月10日 08:44撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 8:44
青空と残雪
やたら色の濃いイワカガミがあった
2025年06月10日 08:51撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
6/10 8:51
やたら色の濃いイワカガミがあった
酸ガ平避難小屋は外壁足場が組まれている
10月まで原則使用禁止と悩ましい書き方 トイレのみ公式に使用可とのこと
2025年06月10日 08:55撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 8:55
酸ガ平避難小屋は外壁足場が組まれている
10月まで原則使用禁止と悩ましい書き方 トイレのみ公式に使用可とのこと
一切経山を降りてきました
2025年06月10日 08:57撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 8:57
一切経山を降りてきました
酸ガ平の木道を再び歩きます 池塘群が空色を反射してきれい
2025年06月10日 08:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 8:59
酸ガ平の木道を再び歩きます 池塘群が空色を反射してきれい
鎌池エリアに到着
2025年06月10日 09:03撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 9:03
鎌池エリアに到着
キュッ!と詰まったバイケイソウの赤ちゃんがたくさん 天ぷらにできればいいが猛毒じゃ
2025年06月10日 09:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 9:08
キュッ!と詰まったバイケイソウの赤ちゃんがたくさん 天ぷらにできればいいが猛毒じゃ
鎌沼湖畔の道からの風景
2025年06月10日 09:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 9:11
鎌沼湖畔の道からの風景
姥ヶ原より鎌ヶ池を望む
2025年06月10日 09:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 9:18
姥ヶ原より鎌ヶ池を望む
マメ桜?
2025年06月10日 09:23撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 9:23
マメ桜?
まだ咲いているとは・
2025年06月10日 09:23撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
6/10 9:23
まだ咲いているとは・
木道脇にチングルマが多数咲いていました
2025年06月10日 09:26撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
6/10 9:26
木道脇にチングルマが多数咲いていました
どこまでも歩ける感じがする
2025年06月10日 09:30撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 9:30
どこまでも歩ける感じがする
午後から天気は崩れる予報 東吾妻山方面に行く人は少ないようでこの先ゴールまで誰一人ともすれ違い無し
2025年06月10日 10:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 10:09
午後から天気は崩れる予報 東吾妻山方面に行く人は少ないようでこの先ゴールまで誰一人ともすれ違い無し
東吾妻山への道は樹林帯が残雪と進んだ雪解けで難儀しました
ようやく開けて裏磐梯桧原湖などが見えます
2025年06月10日 10:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 10:20
東吾妻山への道は樹林帯が残雪と進んだ雪解けで難儀しました
ようやく開けて裏磐梯桧原湖などが見えます
西吾妻あたりの稜線
2025年06月10日 10:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 10:20
西吾妻あたりの稜線
ミネズオウ 岩混じりの礫地にたくさん開花
2025年06月10日 10:25撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 10:25
ミネズオウ 岩混じりの礫地にたくさん開花
同じく
2025年06月10日 10:27撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 10:27
同じく
東吾妻山山頂は近い 非常に開放的 さっきまでの歩きにくさはなんだったのか
2025年06月10日 10:25撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 10:25
東吾妻山山頂は近い 非常に開放的 さっきまでの歩きにくさはなんだったのか
この標高で既にハイマツ 東北地方の山は違う
2025年06月10日 10:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/10 10:26
この標高で既にハイマツ 東北地方の山は違う
東吾妻山山頂 高い樹木はなく360度展望
2025年06月10日 10:26撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 10:26
東吾妻山山頂 高い樹木はなく360度展望
2025年06月10日 10:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/10 10:32
後ろは磐梯山だが急に雲が上がってきたのが気になる
2025年06月10日 10:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/10 10:34
後ろは磐梯山だが急に雲が上がってきたのが気になる
急いで下山 南側に降りるが所々残雪あり 道は沢みたいでしたが景場平湿原にきてやっとひと息
2025年06月10日 11:03撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 11:03
急いで下山 南側に降りるが所々残雪あり 道は沢みたいでしたが景場平湿原にきてやっとひと息
樹林帯、湿原の繰り返し
2025年06月10日 11:03撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 11:03
樹林帯、湿原の繰り返し
かなり降りてきても雪解け沢化した道はこのような厚さ5cmで繋がってるスノーブリッジな残雪に阻まれて靴を濡らす
2025年06月10日 11:43撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 11:43
かなり降りてきても雪解け沢化した道はこのような厚さ5cmで繋がってるスノーブリッジな残雪に阻まれて靴を濡らす
朝と打って変わってガスガスの湿原風景
景場平
2025年06月10日 11:51撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 11:51
朝と打って変わってガスガスの湿原風景
景場平
これも幻想的
2025年06月10日 11:55撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 11:55
これも幻想的
車道の磐梯吾妻スカイラインと交差 東吾妻山登山口
新奥の細道で鳥子平へ
2025年06月10日 12:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 12:31
車道の磐梯吾妻スカイラインと交差 東吾妻山登山口
新奥の細道で鳥子平へ
なんと残雪の登山道の脇に開花したばかりのミズバショウがカワイイ
2025年06月10日 12:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
6/10 12:45
なんと残雪の登山道の脇に開花したばかりのミズバショウがカワイイ
フキノトウだ
2025年06月10日 12:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 12:47
フキノトウだ
吾妻小舎まえ通過
2025年06月10日 13:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/10 13:32
吾妻小舎まえ通過
浄土平に戻ってきました ワタスゲの群落
2025年06月10日 13:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 13:41
浄土平に戻ってきました ワタスゲの群落
おつかれさんでした 最後少し濡れたね
2025年06月10日 13:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6/10 13:45
おつかれさんでした 最後少し濡れたね

感想

連休を取得していたが梅雨入りと重なりどのエリアも悪天で降らなさそうな東北にワープ前夜仮眠
素晴らしい晴天の中のスタートでイオウの匂いも感じつつ大好きな空を映す池塘のある風景と湿原と火山巡りを楽しめました
SCWの予報は正確で12時ころは雲が上がり登山終了となる直前には雨が降ってきましたがハイライトは既に通過しそれぞれの天候ならではの登山道の風情も味わえたと思えた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら