記録ID: 8325351
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						那須4峰+裏那須3山
								2025年06月22日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 09:29
 - 距離
 - 32.2km
 - 登り
 - 2,322m
 - 下り
 - 2,320m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 8:37
 - 休憩
 - 0:46
 - 合計
 - 9:23
 
					  距離 32.2km
					  登り 2,322m
					  下り 2,320m
					  
									    					14:33
															ゴール地点
 
						| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					
天気もよさそうだったので秋に予定していたコースに挑戦してみました
暑くなることを想定して早めにスタートした結果、大峠まではスムーズに行けましたが、大峠からの登りが暑く、何度も立ち止まりました
稜線に出ると、時折気持ちのいい風が吹き抜け、きれいな稜線も相まって最高の時間でした
大倉山への登りの区間に入ると笹藪で足元が見えず、木の枝で何度か転倒してしまいました
さらに、藪の中から熊と思われる獣が自分と併走するように移動していました
狙われているかと思い肝を冷やしましたが、崖の方に下りていきました
三倉山へは予定時間よりも少し遅く到着ましたが、余裕ができる時間内だったので善しとします
問題だったのはそれ以降で、気温も上昇し風もあまり吹かず思ったように進めず、水も足りなくなってきました
流石山に着く頃には軽い熱中症のような症状になりペースが落ち、大峠までに何度も立ち止まりました
熊鈴を忘れ、当初は三本槍岳へ登り返す予定でしたが、風も無いなら樹林帯で日差しから逃れることができる三斗小屋温泉に下りました
結果、だいぶ暑さも和らぎ、沢もあったので水を頭から被り体温を下げながら歩くことができて正解でした
大黒屋さんで水をもらい、少し休んだら少し走れるまでは回復していました
しかし登りはキツく、避難小屋に着いたら下山しようかも考えましたが、避難小屋に着くとだいぶ涼しくなっていたので、当初の予定通り南月山と茶臼岳にも登ることができ無事下山できました
今回の経験から、涼しくなるまでは5時間以内に収まる山行をしようと思います
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:325人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								bc
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										










					
					
		
こんな日こそ
那須の爆風ウェルカムなんでしょうけど😅
大峠分岐のちょっと下った所に
地中から水吹き出してたの
前に通った時
あったのですが
無くなってしまったかな?
そんな中
かなりの山行
bcさんも
変態って言われません?
自分も暑いのまったく弱くて
すっかり夜行性になって
しまいました。
でも、下山が辛いですねー💦
暑すぎて「爆風吹いてくれー」って何度も思いましたよ😩
水の吹き出しありました!
あとで知ったのですが水場だったんですね
飲み水だとは知らずに水浴びだけ済ませましたよ
フォローしている方からは「変態認定」されました笑
ただ、私よりもド変態はたくさんいますからね(山狸さんもですが)笑
暗い中だと涼しくていいのですが、私のレベルだと暗い中での行動は100名山じゃないと不安です
ですので、1日の行動時間が13時間を超えるならテン泊します
流石ですね😅とても立ち止まったようなタイムには思えません。
いよいよ那須の稜線歩きには厳しい季節となりましたね。
三倉山から南月山….今度こそ変態認定です😆
何年か前にも大倉山で熊に襲われた?ニュース見ましたが私も注意して歩きます😓
今回はチェックポイントごとに休憩しないと歩き通せる自信がないくらいにキツかったです
後半回復できたので良かったのですが、途中まで11時間超えも覚悟しました😣
確かに那須はきつくなるかもしれません
これからは尾瀬や日光がよさそうです
私よりも変態はたくさんいますよ笑
確かにそんなことがありました!
年配の女性の方が噛みつかれたらしいです😱
人の多い山なら遭遇率も下がるので、そういった山に行くのが無難ですね
頑張ってください。
暑さで本当にキツかったです。
このルートは稜線に水場がないのが難点です。
それでも好天の中、裏那須の稜線を歩けてよかったと思います。
涼しくなってからまた行きたいですね✨
次回は裏那須だけをのんびり歩きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する