記録ID: 8353861
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美し森から赤岳周回【GP#2】
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,483m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 8:23
距離 14.2km
登り 1,487m
下り 1,483m
5:28
3分
スタート地点
13:51
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし 真教寺尾根と県界尾根は東尾根のため、夏の晴れの日は午前中が最も暑く灼熱地獄と化します。直射日光だけでなく岩からの遠赤外線の照り返しも体に応えます。 前回は登りに県界尾根を使ったのですが、暑さに弱い私は山頂で熱中症の症状が出てしまいました。今回は有難いことに、登りの岩場鎖場に差し掛かるときだけガスって涼しかったので、とても楽に登れました。飲料の量を含めしっかりした暑さ対策が必要です。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
レインジャケット
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
ハイドレーション
予備PET水500ml
浄水器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
結束バンド
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
スマホ
モバイルバッテリー
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
携帯トイレ
COCOHELI子機
ベアーベル(飲料計4L)
|
感想
【GP#2】は美し森から3度目の赤岳周回へ。前回は逆回りでしたがお天気が良すぎて、暑さに弱い私は山頂で熱中症の症状(吐き気と頭痛、顔のほてりなど)が出てしまいました。今回はヘルメットをした状態での日射遮蔽と岩からの遠赤外線照り返し対策を入念に考えて臨んだのですが、適度にガスってくれたおかげで結局使わずじまいでした。対策の検証はできなかったものの、運動不足の鈍った体には実にありがたいお天気でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する