記録ID: 8376013
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
尾高観音〜尾高山〜釈迦ケ岳〜仙香山〜三池岳〜福王山難路〜東海自然歩道
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:35
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:35
距離 19.9km
登り 1,385m
下り 1,382m
15:12
ゴール地点
今回の山行の目的は、鈴鹿の山と東海自然歩道を歩くことでした。どちらも堪能できて大満足でした。
天候 | 薄曇り 気温は下界が35度くらいで、山頂は25度くらいで気持の良い風が吹いていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りと下りで利用した道は最悪でした。リボンは少なめで、落ち葉で足が滑ることったらなかったです。とくに下りで使用した東尾根・福王山難路は、傾斜が強くが道も分かりにくかったです。ココは登りでも下りでも使わない方がいいと思いました。 一方で、釈迦ヶ岳から三池岳までの稜線はよく踏まれており道も明確でした。アップダウンも大したことなく、ハイペースで歩けました。 後半の東海自然歩道はかなり荒れており、歩きにくかったです。が、道を横切るように流れる沢が複数あり、またその水が大変冷たく、顔を洗ったり、手足の汗を流したりしたら最高に気持ち良かったです。 |
その他周辺情報 | 車を走らせれば何やかんやあります。 |
写真
この変な虫の猛攻にあいました。気づけば足や腕に何十匹と這っていました。一瞬マダニかと思いギョッとしましたが、よく見れば羽根があるので違うことが分かります。ちなみにこれは血を吸う虫なのかな?肌の上を這い回るだけで、被害はありませんでした。
撮影機器:
感想
とにかく蒸し暑い一日でした。山上はまだいいとして、福王方面から下界におりてきてからゴールの尾高観音駐車場までの数キロ間が地獄でした。どこかに自販機くらいあるだろうと思っていましたが、考えが余ったです。アスファルトの道は綺麗な道でしたが、本当に何もありませんでした。夏にこの区間をやられる方は、水分を多めに持った方がいいです。
ちなみに自分は2・5リットルの水分を持っていき、余りは500程でした。が、生温いハイポトニック飲料など飲む気がせず、自販機探しに明け暮れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する