ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8385432
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

明星ヶ岳(↑中尾↓トップリ尾)

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:48
距離
18.6km
登り
1,756m
下り
1,755m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:04
休憩
0:45
合計
10:49
距離 18.6km 登り 1,756m 下り 1,755m
4:34
242
スタート地点
8:36
8:54
38
9:32
9:41
11
9:52
26
10:18
21
10:39
10:43
28
11:11
11:15
28
11:43
24
12:07
12:10
3
12:13
12:18
2
12:20
12:21
28
12:49
11
13:00
13:01
142
15:23
ゴール地点
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おはようございます
画面外の右側に入口だが
この看板の奥から入るw
2025年07月06日 04:35撮影 by  A004SH, SHARP
9
7/6 4:35
おはようございます
画面外の右側に入口だが
この看板の奥から入るw
ヤマレコのGPSが変で
ちょっと行き過ぎ、
急坂を登って合流した
2025年07月06日 04:47撮影 by  A004SH, SHARP
5
7/6 4:47
ヤマレコのGPSが変で
ちょっと行き過ぎ、
急坂を登って合流した
この木の穴に蜂が
一杯なので巻いて
いきましょう!
2025年07月06日 06:17撮影 by  A004SH, SHARP
7
7/6 6:17
この木の穴に蜂が
一杯なので巻いて
いきましょう!
朝方は雲がかかって
景色が余り見えずな
感じでした
2025年07月06日 06:48撮影 by  A004SH, SHARP
9
7/6 6:48
朝方は雲がかかって
景色が余り見えずな
感じでした
ヒメシャラかな?
綺麗に咲いてました
2025年07月06日 07:11撮影 by  A004SH, SHARP
12
7/6 7:11
ヒメシャラかな?
綺麗に咲いてました
雲で隠れてましたが
やっと雲が晴れ景色が
見えだしました。
2025年07月06日 07:39撮影 by  A004SH, SHARP
11
7/6 7:39
雲で隠れてましたが
やっと雲が晴れ景色が
見えだしました。
最後らへんに鎖場。
ヘトヘトの状態で
登るの大変でした(^^;
2025年07月06日 08:48撮影 by  A004SH, SHARP
10
7/6 8:48
最後らへんに鎖場。
ヘトヘトの状態で
登るの大変でした(^^;
雲に隠れてた明星ヶ岳が
やっと見えました
2025年07月06日 09:10撮影 by  A004SH, SHARP
11
7/6 9:10
雲に隠れてた明星ヶ岳が
やっと見えました
これだけ壊れてた
2025年07月06日 09:16撮影 by  A004SH, SHARP
5
7/6 9:16
これだけ壊れてた
雲が波打ってて
凄い景色でした
2025年07月06日 09:23撮影 by  A004SH, SHARP
14
7/6 9:23
雲が波打ってて
凄い景色でした
バイケイソウ
ほとんど蕾だけど
此処は咲いていた
2025年07月06日 09:48撮影 by  A004SH, SHARP
9
7/6 9:48
バイケイソウ
ほとんど蕾だけど
此処は咲いていた
奥に釈迦ヶ岳と
ニャンコな七面山と
手前に神仙平
2025年07月06日 10:09撮影 by  A004SH, SHARP
10
7/6 10:09
奥に釈迦ヶ岳と
ニャンコな七面山と
手前に神仙平
大台ケ原の方面
2025年07月06日 12:01撮影 by  A004SH, SHARP
8
7/6 12:01
大台ケ原の方面
明星ヶ岳に登頂!
奥に八経ヶ岳や弥山
2025年07月06日 12:14撮影 by  A004SH, SHARP
13
7/6 12:14
明星ヶ岳に登頂!
奥に八経ヶ岳や弥山
オオヤマレンゲ
蜂がいて撮影せずだけど
咲いているのもあった
2025年07月06日 12:27撮影 by  A004SH, SHARP
12
7/6 12:27
オオヤマレンゲ
蜂がいて撮影せずだけど
咲いているのもあった
トップリ尾への看板は
撤去されていました
2025年07月06日 13:13撮影 by  A004SH, SHARP
5
7/6 13:13
トップリ尾への看板は
撤去されていました
トップリ平
凄く綺麗でしたが
影少なく暑かったw
2025年07月06日 13:38撮影 by  A004SH, SHARP
13
7/6 13:38
トップリ平
凄く綺麗でしたが
影少なく暑かったw
振り返ってみても
綺麗な尾根です
2025年07月06日 13:49撮影 by  A004SH, SHARP
12
7/6 13:49
振り返ってみても
綺麗な尾根です
此処から2.2kmでも
標高差は750m程あるので
下るのに結構時間かかる
2025年07月06日 14:10撮影 by  A004SH, SHARP
4
7/6 14:10
此処から2.2kmでも
標高差は750m程あるので
下るのに結構時間かかる
面白いキノコ発見
2025年07月06日 14:59撮影 by  A004SH, SHARP
15
7/6 14:59
面白いキノコ発見
わかりやすい看板
正規ルートは楽に
下山できました
2025年07月06日 15:10撮影 by  A004SH, SHARP
3
7/6 15:10
わかりやすい看板
正規ルートは楽に
下山できました
正規ルートの登山口
看板はボロめです
2025年07月06日 15:12撮影 by  A004SH, SHARP
3
7/6 15:12
正規ルートの登山口
看板はボロめです
偽登山口の看板
説明が丁寧ですね
2025年07月06日 15:15撮影 by  A004SH, SHARP
8
7/6 15:15
偽登山口の看板
説明が丁寧ですね
洗い越しして下山!
5cm程の深さで、少し
ジャンプして渡った
2025年07月06日 15:21撮影 by  A004SH, SHARP
8
7/6 15:21
洗い越しして下山!
5cm程の深さで、少し
ジャンプして渡った
ヤマレコのGPSは
下りも変で途切れてた。
お疲れ様でした♪
2025年07月06日 17:09撮影
7
7/6 17:09
ヤマレコのGPSは
下りも変で途切れてた。
お疲れ様でした♪
撮影機器:

感想

2024年5月のmono-さんのレコを参考にして行ってきました。
オオヤマレンゲは少し早いかと思いましたが、蕾が多い中、数輪は咲いてました。
咲いているのは蜂が凄かったので近づくのはやめました(^^;

篠原林道に関して、昨年に七面山へ行った時は、道路が凸凹で車を走らせるのが
怖かったですが、今回はかなり補修されてました。
4時10分頃に到着。朝飯を食べたり準備をしたりしていたらソコソコな明るさになり
出発する事にしました。車を停めた処より奥側の林道に登山口の看板がありますが
まだ少し暗かったので気付かず、手前から入らせて貰いました。
ヤマレコは最初ちゃんと動いていたのですが、少し進むとGPSが変になりました。
まだ誤差の範囲内なので、とりあえず進めそうな道を進んで行きました。
囲いから出たらGPSが復活したのかズレた場所にいたので、急坂を登って本ルートへ
合流しました。その後も何度かGPSが使えなくなったりしてましたが、
標高が高くなると普通に使えたので雲が電波を遮断していたんだと思う事に…
基本的に尾根を登るだけなので迷うような処は無かったです。
(不明瞭な処や、倒木を回避したりで、道から少し逸れたりは有ります)
熊が出た情報があったので、たまにポールで叩いて音を出したりしてた。
途中、ルート上に蜂だらけの木があったので巻いたり、鹿は結構みかけました。
道の真ん中にマムシの子がいて近寄って来たのでポールで何度も拒否してたら
やっと諦めてくれたりしました。
標高差1200mなので私の体力的に、ゆっくり登りました。
なのでmono-さんは4時間弱に対して私は5時間かかってました。
それでも早く出発したので、まだ9:35。折角なので大峰奥駆道の赤線繋ぎで舟ノ垰へ
行ってみました。(標高差300m程あるので往復で2時間半かかりましたが達成)
途中、ニャンコ七面山や神仙平も綺麗に見えて良かったです。
戻ってきたら12時過ぎているし、ヘトヘトなので明星ヶ岳のみ登頂しました。
4〜5人いらっしゃいました。(登山開始から人と会ったの初でした)

下山開始して下っていくとオオヤマレンゲが数輪ですが咲いてました。
蕾も優雅な感じの花ですね。どんどん下って行くとトップリ尾の分岐を通り過ぎて
しまいました。看板無くなってて気付かなかった。でも早めに戻れたので良かった。
トップリ尾は広尾根なのも有りますが、テープが消えた時に、少しルートを逸れて
藪の中を突き進む羽目になる事もあった。2.2kmの看板以降は木々のある細めの
尾根になり迷う処は無くなりますが、滑ったら危険な凄い急坂が目白押しでした。
誰も歩いてないだろうと道の真ん中で休憩しちゃってたら、ソロに抜いていかれた。
追い越すのに大変な思いをさせてしまって、申し訳ない事をした。m(_ _)m
(通り抜けられるスペースは作れたんですが、気配に全然気づかずでした)
残り100m程の処の偽登山口と正規登山口への分岐に、わかりやすい看板が有り、
助かりました。mono-さんが行かれた時は看板が無くて偽と正規の間から
無理やり下られてて、難所で大変そうだと思ってました。
(念のため記載しておきますと、正規ルートは東へ下ります。左に曲がる感じ。)
ヤマレコが変で現在位置の特定はヤマレコの地図と歩いた距離でやってましたが、
最終手段のガーミン出さずで無事に下山できて良かったです。
(こういう時に読図が少しは役立つんですね)
洗い越しは、えぐれて深い箇所が出来てたので、少しジャンプしました。

ログはガーミンです。
次回からのGPSの状況確認として、GPSTESTというアプリをいれてみた。
どの程度、GPSを捕らえられているかチェックしてみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

中尾とトップリ尾お疲れ様でした。
このルート景色良いところもあるし鎖場もあって大変だけど楽しいですね。

最近大峰でクマに襲われた登山者のニュースがありましたね。
位置的にR309からタイタン広場へ登るルートかなと思いました。
二、三回歩いたルートだけに、大峰方面行くのがちょっと怖くなりました😓

トップリ尾分岐の道標撤去されたんですね。
メジャーな川合方面を示す道標が増えたとは言え、川合からのルートより明らかに目立つ道標だったし紛らわしくて必要ないだろうと思いました。
あと登山口への道標は誰か設置してくれたんですね。
確かに私が下りたところも、登山口と書いてるところも急だし看板もないし、市が整備したにはおかしいなとは思っていました。
ヤマレコのポイントと登山道表示が間違えてるんですかね。
2025/7/10 6:39
mono-さん、いつも有難う御座います。
熊ですが、今年は既に40件以上の目撃情報もあるようなので気をつけたいですが、
6/20のタイタン広場へのルート上は、子熊を守ろうとする母熊らしいので、
出会わない以外にどうしようも無いですよね(><)

トップリ尾分岐の道標は私も不要と思ってましたが、あると思って歩いていると
今回のようになってしまいますね。
まぁ、歩いた距離でおかしいと気付けたんで問題無いですが…
トップリ平(1400m付近)の時は日陰も少なく気温25度で暑かったです。
(朝は雲多く涼しかったし、雲が減った後は日陰なら暑く感じなかった)
登山口の道標は綺麗だったので最近なんじゃないかと思いました。
ヤマレコのGPSが変でしたので助かった気分でしたが、西に行くと思ってたのに
東に曲がるのは不可思議な感覚で、登山口についた時には、GPSの狂いも含めて何かに
化かされている状態かと警戒してました(^^;
2025/7/10 22:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら