ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8407118
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山

2025年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:10
距離
15.5km
登り
1,356m
下り
1,358m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
1:56
合計
8:56
距離 15.5km 登り 1,356m 下り 1,358m
7:00
1
スタート地点
7:01
7:02
8
7:10
50
8:00
8:06
39
8:45
9:05
15
9:19
10
9:29
9:30
7
9:36
14
9:51
7
9:59
10:06
56
11:02
11:16
22
11:38
11:59
8
12:07
12:20
6
12:26
12:51
2
12:52
15
13:07
13:08
7
13:15
20
13:35
17
13:52
13:53
6
13:59
10
14:09
5
14:14
12
14:26
26
14:52
15:03
18
15:20
15:21
34
15:54
5
15:59
天候 霧と晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
象潟駅⇄ 鉾立口
乗合登山バス・鳥海ブルーライナー
片道3000円(要予約)
http://www.kisakata-goudo.com/climbing_bus.html#noriai1
今回は鳥海山へ遠征!
象潟(きさかた)駅近くに前泊、、秋田はさすがに遠かった!
当日朝、象潟駅から乗り合いバスで登山口へ。
登山口に熊出没情報あり。熊鈴つけて出発!
2025年07月12日 07:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/12 7:01
今回は鳥海山へ遠征!
象潟(きさかた)駅近くに前泊、、秋田はさすがに遠かった!
当日朝、象潟駅から乗り合いバスで登山口へ。
登山口に熊出没情報あり。熊鈴つけて出発!
出発してすぐの展望台から。あのギザギザが新山なのかな?手前が深い渓谷になっている
2025年07月12日 07:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/12 7:10
出発してすぐの展望台から。あのギザギザが新山なのかな?手前が深い渓谷になっている
登山口近くからぽわぽわ系のお花たち登場♪
ヨツバヒヨドリ、ヨツバヒヨドリ?、カラマツソウ、ピンクのカラマツソウ?
(花の名前は間違っているかもです…レコ全体的に)
7
登山口近くからぽわぽわ系のお花たち登場♪
ヨツバヒヨドリ、ヨツバヒヨドリ?、カラマツソウ、ピンクのカラマツソウ?
(花の名前は間違っているかもです…レコ全体的に)
かわいい
2025年07月12日 07:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/12 7:19
かわいい
霧がかっている
2025年07月12日 07:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/12 7:23
霧がかっている
登山道は途中までずっと石畳
2025年07月12日 07:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/12 7:36
登山道は途中までずっと石畳
チングルマ登場!
2025年07月12日 07:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/12 7:50
チングルマ登場!
一面に咲いてる
2025年07月12日 07:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/12 7:50
一面に咲いてる
2025年07月12日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/12 7:51
チングルマとイワカガミ。かわいい
2025年07月12日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/12 7:59
チングルマとイワカガミ。かわいい
もう綿毛になってるのも
2025年07月12日 08:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/12 8:00
もう綿毛になってるのも
2025年07月12日 08:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/12 8:01
2025年07月12日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/12 8:05
通らなかった賽の河原から南側のルートは雪渓になってる
2025年07月12日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/12 8:09
通らなかった賽の河原から南側のルートは雪渓になってる
墨流し雲と命名
2025年07月12日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/12 8:24
墨流し雲と命名
ヨツバシオガマ
今日一番見た花かも⁈ずっとたくさん咲いてました
2025年07月12日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/12 8:34
ヨツバシオガマ
今日一番見た花かも⁈ずっとたくさん咲いてました
ニッコウキスゲ、ミヤマキンポウゲ、イワベンケイ、コバイケイソウ
10
ニッコウキスゲ、ミヤマキンポウゲ、イワベンケイ、コバイケイソウ
御浜小屋。中に鳥海山大物忌神社がありお参りしました。帰りにここで飲み物追加できるのは心強い。
2025年07月12日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/12 8:43
御浜小屋。中に鳥海山大物忌神社がありお参りしました。帰りにここで飲み物追加できるのは心強い。
御浜小屋の裏、鳥海湖側はお花いっぱい!!
ふわー!!
2025年07月12日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/12 8:45
御浜小屋の裏、鳥海湖側はお花いっぱい!!
ふわー!!
素敵です!
眺めながらパン休憩
2025年07月12日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/12 8:48
素敵です!
眺めながらパン休憩
鳥海湖。雲取れてほしい〜
2025年07月12日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/12 8:48
鳥海湖。雲取れてほしい〜
ヨツバシオガマ
2025年07月12日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/12 8:55
ヨツバシオガマ
ニッコウキスゲもたくさん
満喫して出発!
2025年07月12日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/12 9:00
ニッコウキスゲもたくさん
満喫して出発!
2025年07月12日 09:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/12 9:07
シロバナニガナ、ウサギギク、ハクサンフウロ、ハクサンシャクナゲ?
7
シロバナニガナ、ウサギギク、ハクサンフウロ、ハクサンシャクナゲ?
オトギリソウ?
2025年07月12日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/12 9:15
オトギリソウ?
御田ヶ原も一面のお花畑♪
ヨツバシオガマたくさん
2025年07月12日 09:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/12 9:21
御田ヶ原も一面のお花畑♪
ヨツバシオガマたくさん
ニッコウキスゲ
2025年07月12日 09:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/12 9:23
ニッコウキスゲ
ハクサンイチゲ
かわいい〜
2025年07月12日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/12 9:29
ハクサンイチゲ
かわいい〜
2025年07月12日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/12 9:29
振り返って
2025年07月12日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/12 9:35
振り返って
素敵な黄色♪
2025年07月12日 09:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/12 9:37
素敵な黄色♪
鳥海山固有のチョウカイアザミ?
下向いてて撮るのが難しい~
2025年07月12日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/12 9:38
鳥海山固有のチョウカイアザミ?
下向いてて撮るのが難しい~
ヤマハハコ、ツリガネニンジン?、マルバシモツケ?、コバイケイソウ
8
ヤマハハコ、ツリガネニンジン?、マルバシモツケ?、コバイケイソウ
新山が見えてきた!
2025年07月12日 09:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/12 9:42
新山が見えてきた!
七五三掛(しめかけ)
ベンチあり
2025年07月12日 09:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/12 9:50
七五三掛(しめかけ)
ベンチあり
外輪山・千蛇谷分岐。
行きは千蛇谷へ、最初にけっこう下る
2025年07月12日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/12 9:59
外輪山・千蛇谷分岐。
行きは千蛇谷へ、最初にけっこう下る
ミヤマキンバイ?、オトギリソウ、ミヤマキンポウゲ?、チョウカイフスマ
7
ミヤマキンバイ?、オトギリソウ、ミヤマキンポウゲ?、チョウカイフスマ
千蛇谷(せんじゃだに)の雪渓が見えてきた
2025年07月12日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/12 10:04
千蛇谷(せんじゃだに)の雪渓が見えてきた
ゆるやかな登りなので何も付けず登る
たくさん落ちてる落石が目立つ
2025年07月12日 10:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/12 10:09
ゆるやかな登りなので何も付けず登る
たくさん落ちてる落石が目立つ
振り返って
2025年07月12日 10:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/12 10:19
振り返って
雪渓終わり、夏道へ
2025年07月12日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/12 10:24
雪渓終わり、夏道へ
だんだん急登になってくる
2025年07月12日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/12 10:32
だんだん急登になってくる
振り返って、外輪山
2025年07月12日 10:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/12 10:55
振り返って、外輪山
イワギキョウ?、アオノツガザクラ?
9
イワギキョウ?、アオノツガザクラ?
少しだけ、雪渓を横ぎる
2025年07月12日 10:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/12 10:57
少しだけ、雪渓を横ぎる
2025年07月12日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/12 11:04
新山直下の御室に着きました
2025年07月12日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/12 11:04
新山直下の御室に着きました
先にお参りする
2025年07月12日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/12 11:07
先にお参りする
新山山頂へ!
ガレの頂点が山頂なのかと思ってたら
2025年07月12日 11:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/12 11:21
新山山頂へ!
ガレの頂点が山頂なのかと思ってたら
まさかの一旦下る
2025年07月12日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/12 11:35
まさかの一旦下る
鳥海山・新山、山頂到着!
思ったより岩場が長くて面白かった!
2025年07月12日 11:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/12 11:47
鳥海山・新山、山頂到着!
思ったより岩場が長くて面白かった!
山頂とても狭く、混雑してるので写真撮ったらすぐ下りる感じだったのはちょっと残念…
2025年07月12日 11:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/12 11:45
山頂とても狭く、混雑してるので写真撮ったらすぐ下りる感じだったのはちょっと残念…
下山は胎内くぐりを経て、生まれ変わって
2025年07月12日 11:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/12 11:52
下山は胎内くぐりを経て、生まれ変わって
雪渓に出ました。参考にさせてもらったレコでここに雪渓あるとあり、一応アイゼン持ってきたので付けて下りました。チェンスパかそのまま降りてる人が多かったです。
写真の左端まで行った後右にさらに下ります。チェンスパか軽アイゼンくらいはあった方がよいかと…
2025年07月12日 12:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/12 12:04
雪渓に出ました。参考にさせてもらったレコでここに雪渓あるとあり、一応アイゼン持ってきたので付けて下りました。チェンスパかそのまま降りてる人が多かったです。
写真の左端まで行った後右にさらに下ります。チェンスパか軽アイゼンくらいはあった方がよいかと…
振り返って。写真の下側、人がいる辺りまで雪渓を下ります
2025年07月12日 12:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/12 12:17
振り返って。写真の下側、人がいる辺りまで雪渓を下ります
稜線に登り返すと一面の雲海!
2025年07月12日 12:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/12 12:22
稜線に登り返すと一面の雲海!
尖ってる七高山へ
2025年07月12日 12:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/12 12:23
尖ってる七高山へ
先程の雪渓
2025年07月12日 12:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/12 12:25
先程の雪渓
鳥海山・七高山(しちこうさん・2229m)山頂到着!新山とはわずか7mの差
2025年07月12日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/12 12:26
鳥海山・七高山(しちこうさん・2229m)山頂到着!新山とはわずか7mの差
こちらは新山より人は少なく、眺めもいいのでお昼休憩
2025年07月12日 12:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/12 12:27
こちらは新山より人は少なく、眺めもいいのでお昼休憩
新山のギザギザを眺める
2025年07月12日 12:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/12 12:28
新山のギザギザを眺める
すごくちっちゃい花。なんだろう?
2025年07月12日 12:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/12 12:47
すごくちっちゃい花。なんだろう?
帰りは外輪山へ
2025年07月12日 12:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/12 12:58
帰りは外輪山へ
行者岳の手前。奥に短いハシゴあり
2025年07月12日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/12 13:04
行者岳の手前。奥に短いハシゴあり
行者岳山頂から
2025年07月12日 13:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/12 13:08
行者岳山頂から
新山の盛り上がりがよく分かる!
2025年07月12日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/12 13:10
新山の盛り上がりがよく分かる!
2025年07月12日 13:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/12 13:11
稜線歩き楽しい
2025年07月12日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/12 13:13
稜線歩き楽しい
2025年07月12日 13:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/12 13:14
伏拝岳(ふしおがみだけ)山頂
2025年07月12日 13:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/12 13:16
伏拝岳(ふしおがみだけ)山頂
新山と外輪山
2025年07月12日 13:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/12 13:35
新山と外輪山
文珠岳(もんじゅだけ)
どの山も信仰の山らしい名前
2025年07月12日 13:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/12 13:35
文珠岳(もんじゅだけ)
どの山も信仰の山らしい名前
チョウカイフスマかな。かわいい
2025年07月12日 13:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/12 13:39
チョウカイフスマかな。かわいい
イワブクロ
2025年07月12日 13:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/12 13:41
イワブクロ
かなり下りてきました。さようなら〜
2025年07月12日 13:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/12 13:47
かなり下りてきました。さようなら〜
ハクサンシャクナゲ
2025年07月12日 13:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/12 13:50
ハクサンシャクナゲ
だんだん雲に入っていく
2025年07月12日 14:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/12 14:07
だんだん雲に入っていく
2025年07月12日 14:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/12 14:13
イワヒバリかな?元気に囀ってた
2025年07月12日 14:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/12 14:18
イワヒバリかな?元気に囀ってた
2025年07月12日 14:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/12 14:21
2025年07月12日 14:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/12 14:24
御浜小屋に戻ってきました。ちょっとだけ青空映った!
2025年07月12日 14:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/12 14:50
御浜小屋に戻ってきました。ちょっとだけ青空映った!
名残惜しい〜
御浜小屋に泊まってゆっくり楽しむのもいいなぁ
2025年07月12日 14:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/12 14:52
名残惜しい〜
御浜小屋に泊まってゆっくり楽しむのもいいなぁ
賽の河原。
最後は16:20のバス時間ギリギリになってしまい駆け下りて終了!
2025年07月12日 15:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/12 15:19
賽の河原。
最後は16:20のバス時間ギリギリになってしまい駆け下りて終了!
撮影機器:

感想

素敵なお山と聞いてた鳥海山に行ってみました!
たくさんのお花、緑と雪渓、岩岩の新山、青空と雲海、新山をいろんな角度から眺めながらの外輪山…ほんとに山の素敵さが濃縮されてて、素晴らしかった!
とても充実して心満たされた一日でした♪
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

hanakabuさん、こんにちは。
龍王岳クライミングに続き、鳥海山素敵ですね。
鳥海山の溶岩ドームと雪渓とお花、とても良いレコを見せて頂きありがとうございます。
2025/7/14 5:48
いいねいいね
1
yntk514さん、こんにちは!
yntk514さんも、鳥海山同じルート行かれてたんですね!
いろいろ盛りだくさんで楽しかったです♪🌸
外輪山から見るとほんとに溶岩ドーム型で、盛り上がってできたのがよく分かりました☺️
霧の中に入ると風が涼しくて、気候的にもちょうど良かったです。
コメントありがとうございました!
2025/7/14 13:46
いいねいいね
1
hanakabuさん、こんばんは。

鳥海山、花いっぱいで天空のお花畑ですね。
雪渓や火口湖もあって色んな景色が見られるのもいいし、山頂付近はhanakabuさん好みの岩場に、さらには雲海!
東北の夏山の魅力盛りだくさんで、大満足だったのでは。
直行バスがなくなって行きづらい印象でしたが、こんな素晴らしい山行なら前泊してでも行きたくなりますね。
お疲れ様でした〜。

2025/7/15 0:25
いいねいいね
1
itnさん、こんにちは!
ほんとに期待以上のお花畑が広がっていて、嬉しく大満足でした!!✨🌸✨写真撮ってばかりでなかなか進みませんでした〜
行くの大変ですが遠征しがいありました☺️東北の山々いいですね、もっと行ってみたいです♪
以前は直行バスがあったのですね!バスは時間節約できるメリットありつつ寝れない問題もあり…前泊で体調良く登れたのはよかったかもです。
コメントありがとうございました!
2025/7/15 13:55
いいねいいね
1
hanakabu さん、こんばんは!(^^) 
はるばる遠征した甲斐があるような、花いっぱい、そしてお山と雲のコンビネーションが素敵なレコになりましたね!o(^o^)o 
鳥海湖くらいの高さに広がる雲の層と、上空に広がる表情豊かな雲がいい味を出しています!♪ 
どの写真も雲の演出がすばらしく見ていて楽しいです!(^^♪  
写真53・58 →雲海すばらしい!o(^▽^)o 
写真54 →日本海?? 鳥海山の醍醐味の一つに日本海の眺望がありますが、見えませんでしたか?
写真64 →葉っぱはイワウメのように見えます‥ひょっとして珍しいベニバナイワウメでは!?
写真65・70 →外輪山、いいですよね〜。私も大好きでした!(^-^) 
写真68 →いい画ですね〜、すばらしいです!(^^♪  
写真85 →今回のレコを凝縮したような素敵な一枚! 小屋泊まりで日本海に沈む夕陽をぜひ!(^^)/
鳥海山は私が大好きなお山でした! hanakabuさんにレコしていただいてとても嬉しいです!!
2025/7/15 20:08
いいねいいね
1
Lagopus1406さん、こんにちは!
鳥海山、大好きなお山なのですね♪
いろいろ登ってる方に好きな山を聞くと、鳥海山の名前をよく聞くので、行ってみました☺️
お花のタイミングも良くて、期待以上でした!
雲がけっこう出てましたけど、雲海や雲の形もいろいろでそれも楽しめました!
54/新山山頂が混んでてゆっくりできず、日本海の眺めは気づかなかったです💦近いですから見えますよね!
64/ベニバナイワウメを調べてみたら、そうかもしれないです!まだ蕾のような感じですが。教えていただいてありがとうございます😊
85/このロケーション、ほんとに泊まってゆっくりしたかったです〜✨
コメントありがとうございました!!
2025/7/16 16:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら