記録ID: 8418531
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
北アの山上湖巡り・風吹大池から白馬大池周回
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


- GPS
- 13:48
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 1,462m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:49
距離 9.2km
登り 691m
下り 396m
天候 | 1日目 曇り時々晴れ 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹目尾根も千国揚尾根も歩きやすいですが 泥濘状態なのでスパッツがあった方が良いです 乗鞍岳は登りはアイゼンなくでも大丈夫でしたが 下りの方はアイゼン必須です |
その他周辺情報 | 風吹山荘テント場 露営料1500円(今時北アルプスでは考えられない料金ですね) 下山後 道の駅小谷 深山の湯 800円 食事をすると入浴料は半額 入浴した方はソフトクリーム50円引き(いただきました美味しい!) |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
数年前に白馬大池でテント泊した時の楽しさ、そしていつか行こうと思っていた風吹大池、今年初めてのテント泊の足慣らしには良いかなと計画しましたが、天気も安定してそうなのでもう一つの白馬大池まで足を伸ばすことにしました
結局20キロ近く歩いてきましたが久しぶりのテント泊装備で肩がパンパンです(苦)
肩凝らない方法があったら誰か教えてください
今回の二つの山上湖は周辺の雰囲気はもちろん違いますし、咲いている花の違いもありました♪
標高の違い、湿原の有無など
ピークハントでない山上湖巡りや湿原巡りも楽しいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
ご無沙汰しています。静かな山の好きな人にはおすすめですね。私も昨年6月末に初めて日帰りで行って、小屋番さんと話が盛り上がり、小屋締めまじかの10月上旬に珍しく小屋泊して天狗の庭まで行きました。今度はテントで何処に行かれるのかな?
コメントありがとうございます
10月のとぉ〜とくんさんの記録を覚えてます
天狗原辺りの草紅葉も綺麗でしょうね
週末でしたが人も少なく静かな湿原を楽しめました
(ここだけの話)ただ小屋では数人のグループの方たちが盛り上がっていたようで23時頃まで賑やかだったそうです
普通は20時頃には消灯だと思うのですが
それ以外は静寂な場所でした(笑)
あまりピークにこだわらず、花を愛でながら、ゆっくりと山上湖畔にテンパクする。
さすがのベテランらしい山行のように思いました。
私にはその余裕がなく、まだまだ修行が足りぬということを思い知るログでございました😁
余裕というより、今の自分にはテント装備でピークを縦走するには体力不足かもです
それでも後半はバテましたよ
今回北八ヶ岳辺りの湖畔でのテント泊も考えていました
見た通り風吹大池は北八ヶ岳を彷彿させるような雰囲気でここは何処かな?
と錯覚するほど静かな場所でした
風吹大池、白馬大池
池と雪田と花めぐりの山旅、いいですね!🤩
風吹大池はまだ行ったことがありません。
静かな山上の森の池でしょうか、北八ッのどこかの池のように見えます。
ところでテントサイトはフローリングですか?
驚き!です。(湿原ならではかな?)
テント本体、フライでのペグ固定方法は技が必要でしょうか?
夜風が気になりそうに思えましたが・・・
風吹大池は北アルプスとは思えない静かな山の中の池、まさに北八ヶ岳と思わせる雰囲気でした
比べて白馬大池には沢山の方が休まれていて
風景、賑やかさ、どこをとっても対比の山上湖でした
風吹小屋のテント場は3ヶ所デッキみたいになっていました
おかげで寝心地が良く休むことができました
今回ペグを忘れたと思い(後から出てきましたが)デッキの端などに引っ掛けました
またテン泊したい場所です
先週末は素晴らしい天気でしたね。
私も小川わっしーさんに感化され、テン泊北アルプスデビューしてきました。
本当に素晴らしい山行でした。
テン泊が可能になると、山の楽しみ方の選択肢が一段と増えますね♪
これも小川わっしーさんのおかげです。
ありがとうございました。
次はぜひ白馬岳へテント担いでいってみたいです。
テント泊、やめられませんね
泊まらないと見られない景色、朝焼も夕焼も星空も全てが最高です
荷物は重くてもそれなりの達成感あります
夏は高山、秋になったら奥秩父辺りに行きたいと思います
山小屋も高くなりましたからね
私のおかげなんてとんでもありません(笑)
むしろ私がjohroさんの山行きに追いつきたいと思っています
これからもお互い素晴らしい山行きができたら良いです♪
お仕事は引退されたのですか?
私は今パートですが、少し時間を減らそうと思っています
山行きと妻との旅行が増やせればと思います(笑)
蓮華温泉や他の登山口の駐車場の確保は大変ですね
登る前に疲れます(汗)やはり日にちの余裕が必要と感じます
これからも chiiさんのレコを楽しみにしてます
コメントありがとうございます♪
え・・最後の写真、時間帯なのか空いていますよね!
としっかり見れば「臨時・・」でしたね。そりゃそうですよね・・・週末の蓮華温泉Pが空いてるわけないですよね!
昨年自分も深夜テッペン過ぎぐらいでもう満車で、数百メートル下に停めた記憶が
上記コメントにも既にあります通り、静かでよいエリアですよね。
風吹岳は、私の場合はとある映画のロケ地巡りでその名を知り、色々調査していると静かな風情が魅力的に思えました。BCスキーでも有名ですよね。
あの「麦わら帽子を投げる」シーンのロケ地で
参考までに
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-703614.html
自分最近は南アにはまってますが、北アに冷めたわけでは全くなく
現状が付いたのですね
コメントありがとうございます
実はブロッケンさんの塩見岳のレコにコメントし忘れました
昨年、間ノ岳に行った時に見た塩見の素晴らしい姿、今年行きたいと思っていた時の
先月のブロッケンさんの塩見岳の記録、参考になりました
もちろん私には日帰りは無理なのでテント泊の予定です
北アルプスも良いですが南も行きたいところがたくさんあって、近くにお住まいのブロッケンが羨ましいです
人間の証明 小説しか読んでないのでロケ地は分かりませんが霧積温泉は近くの鼻曲山に行った時寄りました
ロケ地は風吹大池の近くだったのですか!
そのテン泊のことでずっとお聞きしたかったのですが
最近レコでの友達になった方ともメッセージで話題になったのですが、一泊で大体20kgとのことで、立ってるだけでも辛く、かえって日帰りが荷物が軽くて楽とのことで
その方、剱の早月尾根を12時間で踏破するかなりの健脚で、塩見も過去レコを見ると私の比ではない速さの方でさえ、そんな判断でして
好み・・・といいますか、それぞれの体力の違いなんですかね?
重さに強いのか、重さに弱くも長時間に強いのか・・・というか
うまく質問になってないですが・・私は山小屋含め山で一夜を過ごしたことがことがないので未体験なのですが、(たとえ山小屋泊りで軽荷でも)二日間歩く方が大変な気がしたり
日帰りは直後は疲弊していてもそのあとはゆっくり休めるといいますか
・・・うまく質問できてなくて恐縮ですが、アドバイスください
難しいですが私は一つに山の中を十分に浸りたく、小屋でもテントでも良いのですが、陽が暮れる時間をまったりと感じたい、そして日の出を楽しみたい
テントでは到着して幕営して飲むビールの美味しさが、辛かった登りを忘れさせてくれる
全てそこに気持ちが詰まっています
10数時間も歩き通せる自信はありません
酷使しないで余裕の山行きに が歳をとってきた私のモットーですね
テント泊の装備でも15キロはいかないようにしていますよ
風吹大池、白馬大池よりも大きいんですね!周りが木々に覆われていて幻想的な池ですね。私もテント背負って縦走する力がないのでこの風吹岳のレポ参考になります。
でも学生のときに大雪渓登って雪倉朝日蓮華まで縦走したことあるんですよ。全く記憶に無いのでもう一度行きたいですがテント背負って雪倉朝日は体力的に厳しいか。
清里への泊まりハイクお疲れ様でした
実は私も学生時代松原湖のほとりでキャンプをしました♪
近くには行くのに松原湖に寄ることもなく今に至ってます
何年か前にテントで朝日、雪倉を足を攣りながら行きましたが、今度は時計回りで行きたいと思います 体力があればですが(汗)
yakidangoでしたら余裕ですよ
テントで飲むビールはなんであんなに美味しいのでしょうか!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する