ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8436475
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳〜ジャンダルム〜西穂高岳

2025年07月18日(金) 〜 2025年07月19日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:41
距離
18.5km
登り
2,896m
下り
1,995m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:36
休憩
2:48
合計
9:24
距離 11.1km 登り 2,119m 下り 386m
5:04
19
スタート地点
5:48
27
6:15
6:21
37
6:58
7:03
61
8:04
8:10
17
8:27
8:38
21
8:59
9:06
152
11:38
13:37
25
14:02
14:11
18
2日目
山行
5:17
休憩
2:53
合計
8:10
距離 7.4km 登り 777m 下り 1,609m
14:29
30
4:38
4:43
20
5:03
5:10
6
5:16
5:32
5
5:37
5:59
2
6:01
6:09
7
6:15
6:21
22
6:42
7:05
10
7:15
7:21
13
7:34
7:37
4
7:41
7:42
15
7:57
8:03
30
8:34
8:40
12
8:52
6
8:58
9:18
18
9:50
9:58
18
10:16
10:23
27
10:50
12
11:03
11:30
28
11:59
20
12:19
天候 1日目 曇時々晴
2日目 晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鍋平高原登山者用有料駐車場 1000円/24H
コース状況/
危険箇所等
〇登山届 新穂高ターミナル他多数提出箇所あり
〇鍋平高原〜新穂高ターミナル 標高差150m程度ですが意外ときついです。特に登山後の疲労があるときは登りがきつく感じます。
〇新穂高ターミナル〜白出沢出会い 車が通行可能な道路です。危険箇所はないですが、時折軽トラックが走行するので注意
〇白出沢出会い〜穂高岳山荘
 重太郎橋までは危険箇所特になし。
 重太郎橋〜荷継小屋跡 はしご、鎖場、タラップ等の箇所が続き、結構疲れます。
 荷継小屋跡〜穂高岳山荘 ガレ場が広がり歩きにくい。ペイントが各所にあるが見落としも多い。山荘近くはなんとなく岩で設置した通路がある。道に迷うことはないが、道を外すと不安定な箇所を歩くことになります。
〇穂高岳山荘〜奥穂高岳 山荘前の鎖場、はしごゾーンが一番危険。慎重に行動する必要あり。
〇奥穂高岳〜ジャンダルム 急峻な岩稜帯が続き、気を抜ける箇所はないです。馬の背は越えるとき少し考えましたが、よく見ると小さい足場になる箇所がありなんとか越えられました。
〇ジャンダルム〜西穂高岳 全体が急峻な岩稜帯で気が抜けない。特に天狗のコル周辺や間ノ岳付近は、急峻な上浮き石が多く、落石に注意が必要。しっかりした岩盤に見えても浮いている事があるので、慎重に。
〇西穂高岳〜ロープウェイ駅
 西穂高岳〜独標は急峻な岩稜帯だが、これまでに比べると岩盤が安定している感じ。引き続き全体的に注意が必要。
 独標〜ロープウェイ駅 独標手前は少し急峻だがそれ以外は通常の登山道。ザレ場的な道もあるので転倒注意。
その他周辺情報 ひがくの湯 950円/人 大露天風呂が気持ちよかったです。
諏訪湖SA ソースカツ丼 1000円
新穂高登山口です。
2025年07月18日 05:28撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/18 5:28
新穂高登山口です。
最初はこんな感じの道路です。
2025年07月18日 06:45撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/18 6:45
最初はこんな感じの道路です。
笠ヶ岳が綺麗に見えました。
2025年07月18日 07:42撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/18 7:42
笠ヶ岳が綺麗に見えました。
ゴゼンタチバナです。
2025年07月18日 07:58撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/18 7:58
ゴゼンタチバナです。
重太郎橋です。この手前のはしごが1つぐらついていたのではしごは使用せず回り込みました。
2025年07月18日 08:04撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/18 8:04
重太郎橋です。この手前のはしごが1つぐらついていたのではしごは使用せず回り込みました。
重太郎橋を越えると急峻になってきます。
2025年07月18日 08:12撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/18 8:12
重太郎橋を越えると急峻になってきます。
その代わりニッコウキスゲなどのお花畑が見られました
2025年07月18日 08:16撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/18 8:16
その代わりニッコウキスゲなどのお花畑が見られました
ステップとはしごです。どんどん急になってきます。
2025年07月18日 08:24撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/18 8:24
ステップとはしごです。どんどん急になってきます。
白出沢です。いつもながら迫力満点です。
2025年07月18日 08:26撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/18 8:26
白出沢です。いつもながら迫力満点です。
写真で見ると迫力が分かりにくいです。
2025年07月18日 08:27撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/18 8:27
写真で見ると迫力が分かりにくいです。
鎖場が続きます。
2025年07月18日 08:34撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/18 8:34
鎖場が続きます。
荷継小屋跡です。
2025年07月18日 08:59撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/18 8:59
荷継小屋跡です。
ここからはガレ場天国です。いつまでたっても小屋が見えず気力体力が削られます。このルート上で歩荷さんと抜きつ抜かれつしていました。20kg程度とおっしゃっていましたが、背負子でしたのでより重そうに見えました。
2025年07月18日 09:39撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/18 9:39
ここからはガレ場天国です。いつまでたっても小屋が見えず気力体力が削られます。このルート上で歩荷さんと抜きつ抜かれつしていました。20kg程度とおっしゃっていましたが、背負子でしたのでより重そうに見えました。
雪渓は点在していましたが、大きな空洞ができ崩壊寸前でした。
2025年07月18日 09:51撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/18 9:51
雪渓は点在していましたが、大きな空洞ができ崩壊寸前でした。
ようやく穂高岳山荘が見えました。下から見ると要塞のようですね。
2025年07月18日 11:34撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/18 11:34
ようやく穂高岳山荘が見えました。下から見ると要塞のようですね。
穂高岳山荘です。ホットして思わずカレーを注文してしまいました。疲れた身体にしみました。
2025年07月18日 11:41撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/18 11:41
穂高岳山荘です。ホットして思わずカレーを注文してしまいました。疲れた身体にしみました。
涸沢側です。テントはまだ多くないですが、明日にはもっと増えそうです。ヘリも何回も往復していました。
2025年07月18日 12:21撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/18 12:21
涸沢側です。テントはまだ多くないですが、明日にはもっと増えそうです。ヘリも何回も往復していました。
山荘前の奥穂高岳岩稜部です。
2025年07月18日 12:23撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/18 12:23
山荘前の奥穂高岳岩稜部です。
常念岳です。近々登りに行くのでよろしくお願いします。
2025年07月18日 12:28撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/18 12:28
常念岳です。近々登りに行くのでよろしくお願いします。
涸沢岳に登りに行ったら雷鳥の親子と遭遇しました。
2025年07月18日 13:42撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/18 13:42
涸沢岳に登りに行ったら雷鳥の親子と遭遇しました。
涸沢岳山頂です。
2025年07月18日 13:55撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/18 13:55
涸沢岳山頂です。
涸沢岳からの下山にもまだ雷鳥がいました。ひなは4羽いました。
2025年07月18日 14:25撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/18 14:25
涸沢岳からの下山にもまだ雷鳥がいました。ひなは4羽いました。
山荘から夜明け前です。
2025年07月19日 04:04撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 4:04
山荘から夜明け前です。
奥穂高岳山頂です。外国の方にとっていただきましたが、当方英語がほとんど話せないにもかかわらず快く撮影していただきありがとうございました。
2025年07月19日 04:38撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/19 4:38
奥穂高岳山頂です。外国の方にとっていただきましたが、当方英語がほとんど話せないにもかかわらず快く撮影していただきありがとうございました。
夜明けの槍ヶ岳です。
2025年07月19日 04:39撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/19 4:39
夜明けの槍ヶ岳です。
夜明けです。タイミングよく奥穂高岳山頂での御来光となりました。
2025年07月19日 04:41撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 4:41
夜明けです。タイミングよく奥穂高岳山頂での御来光となりました。
夜明けの笠ヶ岳です。
2025年07月19日 04:41撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 4:41
夜明けの笠ヶ岳です。
同じくジャンダルムです。こんなにきれいに取れはのは初めてです。
2025年07月19日 04:42撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/19 4:42
同じくジャンダルムです。こんなにきれいに取れはのは初めてです。
同じく富士山です。
2025年07月19日 04:45撮影 by  Pixel 7a, Google
4
7/19 4:45
同じく富士山です。
いつもこの看板で尻込みしていましたが、今回はここを突破します。
2025年07月19日 04:46撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/19 4:46
いつもこの看板で尻込みしていましたが、今回はここを突破します。
馬の背です。当然ですが、上からはこの字は見えないです。
2025年07月19日 04:58撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/19 4:58
馬の背です。当然ですが、上からはこの字は見えないです。
ジャンダルムです。近くなると迫力満点です。
2025年07月19日 05:01撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/19 5:01
ジャンダルムです。近くなると迫力満点です。
ジャンダルム下に人がいますが、どうやって行くのだろう?と考えてしまいます。
2025年07月19日 05:01撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/19 5:01
ジャンダルム下に人がいますが、どうやって行くのだろう?と考えてしまいます。
ようやくジャンダルム山頂で天使に会える!、と思ったらなぜか恐竜がいました。しかも天使が食べられていました😅
※撮影、ヤマレコへのアップを許可いただいた中の方ありがとうございました。
2025年07月19日 05:45撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/19 5:45
ようやくジャンダルム山頂で天使に会える!、と思ったらなぜか恐竜がいました。しかも天使が食べられていました😅
※撮影、ヤマレコへのアップを許可いただいた中の方ありがとうございました。
気を取り直してジャンダルム山頂です。撮影ありがとうございました。
2025年07月19日 05:48撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/19 5:48
気を取り直してジャンダルム山頂です。撮影ありがとうございました。
ジャンダルム山頂からの槍ヶ岳です。
2025年07月19日 05:49撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/19 5:49
ジャンダルム山頂からの槍ヶ岳です。
焼岳です。
2025年07月19日 05:49撮影 by  Pixel 7a, Google
4
7/19 5:49
焼岳です。
ジャンダルム山頂には天使もニャンダルムもいませんでした。
2025年07月19日 05:50撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/19 5:50
ジャンダルム山頂には天使もニャンダルムもいませんでした。
前穂高岳です。
2025年07月19日 06:34撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/19 6:34
前穂高岳です。
天狗のコルです。コルには小屋の跡がありましたが、こんなに落石が多いところだと維持するのが大変だったでしょうね。
2025年07月19日 06:46撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 6:46
天狗のコルです。コルには小屋の跡がありましたが、こんなに落石が多いところだと維持するのが大変だったでしょうね。
これから進む天狗岳方面です。急峻ですね。
2025年07月19日 06:47撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/19 6:47
これから進む天狗岳方面です。急峻ですね。
天狗岳山頂です。標識がないと思ったら下に落ちていました。
2025年07月19日 07:17撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/19 7:17
天狗岳山頂です。標識がないと思ったら下に落ちていました。
下にあった標識です。
2025年07月19日 07:17撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 7:17
下にあった標識です。
これから進む間ノ岳です。積木を積んだような感じですね。
2025年07月19日 07:25撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/19 7:25
これから進む間ノ岳です。積木を積んだような感じですね。
逆層スラブです。表面は1枚岩で手がかり足がかりは側部にしかありませんでした。
2025年07月19日 07:36撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/19 7:36
逆層スラブです。表面は1枚岩で手がかり足がかりは側部にしかありませんでした。
間ノ岳山頂です。山頂標識はなくこの字のみでした。
2025年07月19日 07:59撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/19 7:59
間ノ岳山頂です。山頂標識はなくこの字のみでした。
間ノ岳周辺です。落石を落とさないように気を使います。
2025年07月19日 07:59撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 7:59
間ノ岳周辺です。落石を落とさないように気を使います。
西穂高岳p1です。p1が西穂高岳山頂と思っていましたが、山頂は隣でした。
2025年07月19日 08:52撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 8:52
西穂高岳p1です。p1が西穂高岳山頂と思っていましたが、山頂は隣でした。
こちらが本当の西穂高岳山頂です。
2025年07月19日 08:53撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/19 8:53
こちらが本当の西穂高岳山頂です。
山頂標識と撮影です。撮影して頂いたのはジャンダルムからほぼ同じ行動をしていた方です。撮影ありがとうございました。行動中も心強かったです。
2025年07月19日 09:06撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/19 9:06
山頂標識と撮影です。撮影して頂いたのはジャンダルムからほぼ同じ行動をしていた方です。撮影ありがとうございました。行動中も心強かったです。
チャンピオンピークです。
2025年07月19日 09:31撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 9:31
チャンピオンピークです。
2025年07月19日 09:49撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 9:49
独標です。
2025年07月19日 10:13撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/19 10:13
独標です。
西穂山荘です。3連休の初日のためか多くの人で賑わっていました。
2025年07月19日 11:04撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 11:04
西穂山荘です。3連休の初日のためか多くの人で賑わっていました。
西穂ラーメン(みそ)です。疲れた身体に染みるラーメンでした。
2025年07月19日 11:21撮影 by  Pixel 7a, Google
3
7/19 11:21
西穂ラーメン(みそ)です。疲れた身体に染みるラーメンでした。
ギンリョウソウです。
2025年07月19日 12:14撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 12:14
ギンリョウソウです。
ロープウェイです。登山終了となってしまいました。
2025年07月19日 12:38撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/19 12:38
ロープウェイです。登山終了となってしまいました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ

感想

 登山を再開してからの目標の一つだった、奥穂高岳〜ジャンダルム〜西穂高岳の縦走に行ってきました。
 噂通りどおりの難ルートで体力、精神が削られました。ジャンダルムでは思いかけず恐竜に出会うなど楽しい山行になりました。ジャンダルム以降は自分を含めてほぼ3パーティが同じような行動をしていたので、ソロの私には心強かったです。皆様ありがとうございました。
 落石も複数回あり、そのうち1つは私が逆層スラブで、手を置いた岩が流れ盤に沿って岩が落ちるというもので(幸い岩は人のいない箇所に落ちていきました)、緊張の連続でしたが、登りがいがあり、楽しくもありました。
 2日目は3連休の初日のためか、特に西穂高岳側からの登山者が多く、間ノ岳周辺でも10人〜6人程度のパーティが複数いたりそれ以外でも多数の登山者がいました。特に独標以降は多くの人で賑わっていました。
 今度は槍ヶ岳〜西穂高岳までの縦走なども考えてみたいですね。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら