爺ヶ岳中峰


- GPS
- 12:39
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,148m
- 下り
- 2,219m
コースタイム
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
早朝タクシー手配 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
久々の登山。
北アルプスで歩きやすい道でと考え、予約が取れた種池山荘に向かうことに。
以前はテント泊できたことがあり、そのときは鹿島槍まで行けたので、今回もと企画。
久々の登山であることと、駐車場のストレスと、帰りの渋滞を嫌い、今回はリッチに電車&前泊&タクシーで。
前日夜は、信濃大町駅付近の居酒屋「たきょう」で晩御飯。手作りの料理がとても美味しく、店主&息子さんとの話も弾みすぎて飲み過ぎるところでした。
で、帰りに道向かいの「仁科商店」によると、そこは角打ちになっていて、店主の方と、近所の酒蔵「市野屋」で働く女子とで楽しい会話ができました。帰りにまた寄れたので、お土産に市野屋のお酒をいただきました。
翌朝、4時にタクシーで柏原新道入口に。その時点ですでに多数の路駐が。もう車を停める場所もない状態でした。やはり3連休、半端ない。車で来なくてよかったと思いました。
登り初めから、もうすでに息が上がり、大汗。相当しんどい状態で、なんとか種池山荘に。1番着でした。もうしんどいけど、そこから鹿島槍を目指そうと。でも、夕立を気にして、15時までに帰着しないとと考えると、鹿島槍山頂に11時にはついてないともどってこれないかもと考えてました。
爺ヶ岳山頂とそこにいく道で振り返ると、山荘とそのバックには雄大な立山と剱岳が見えます。この景色、本当に好きだ。
なんとか冷池山荘まで辿り着く。この時点で9時半。もう間に合わないなとおもながらも一応向かう。でも、10時になって布引山の直登を登る気にならず、鹿島槍を断念。引き返す。
で、冷池山荘で、ラーメンとコーラーをお腹に入れ、また種池山荘に戻る。
種池山荘には13時半くらにはついちゃって、そこからは、外のテラステーブルで、ビールとつまみで飲み始めると、他の特に年配の方々と話が盛り上がり、そのまま晩ごはんまでしゃべってました。楽しい時間。この時間が好きだ。
帰りには、薬師の湯に入り、信濃大町駅に戻って、「くんくん亭」でチキンカツを食べました。これ、ミニでも、街ではビッグ。レギュラーなんて、とても無理。お味は抜群。フワッとした鶏むねと、カリッとした衣と、しっかりしたデミグラスソースがとてもおいしかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する