9:37 武石嶺からの美ヶ原の眺め
0
9:37 武石嶺からの美ヶ原の眺め
11:17 王ヶ頭ホテルでソフトクリーム🍦を購入。500円
0
11:17 王ヶ頭ホテルでソフトクリーム🍦を購入。500円
14:01 牛越しの牛伏山
0
14:01 牛越しの牛伏山
14:25 山本小屋ふる里館でソフトクリーム🍦(牧場ミルク+コケモモのミックス)を購入。400円
0
14:25 山本小屋ふる里館でソフトクリーム🍦(牧場ミルク+コケモモのミックス)を購入。400円
5:21 道の駅美ヶ原高原
0
5:21 道の駅美ヶ原高原
5:25 道の駅美ヶ原高原からの360°パノラマ
0
5:25 道の駅美ヶ原高原からの360°パノラマ
5:26 道の駅美ヶ原高原からのパノラマ(後立山連峰〜浅間山方面)
0
5:26 道の駅美ヶ原高原からのパノラマ(後立山連峰〜浅間山方面)
5:31 駐車場から美ヶ原高原美術館方面
0
5:31 駐車場から美ヶ原高原美術館方面
8:34 駐車場を出発し、まずは登山口へ
0
8:34 駐車場を出発し、まずは登山口へ
5:34 登山口に設置された看板。王ヶ鼻まで90分。まずは牛伏山(10分)へ向かう
0
5:34 登山口に設置された看板。王ヶ鼻まで90分。まずは牛伏山(10分)へ向かう
5:37 美ヶ原高原美術館脇に沿って木道を登ってゆく
0
5:37 美ヶ原高原美術館脇に沿って木道を登ってゆく
5:43 登り切ると結構平らで広い牛伏山の山頂部分に到着
0
5:43 登り切ると結構平らで広い牛伏山の山頂部分に到着
5:43 登り切ったところからのパノラマ
0
5:43 登り切ったところからのパノラマ
5:43 登り切ったところからの360°パノラマ
0
5:43 登り切ったところからの360°パノラマ
5:47 牛伏山頂上手前から、牛伏山頂上、放牧されている牛、王ヶ頭ホテル、北アルプスの眺望
0
5:47 牛伏山頂上手前から、牛伏山頂上、放牧されている牛、王ヶ頭ホテル、北アルプスの眺望
5:49 牛伏山の頂上(標高:1,990m)に到着。牛伏山の頂上からの360°パノラマ
0
5:49 牛伏山の頂上(標高:1,990m)に到着。牛伏山の頂上からの360°パノラマ
5:49 牛伏山頂上に設置された山座同定盤
0
5:49 牛伏山頂上に設置された山座同定盤
5:53 牛伏山頂上からの八ヶ岳と富士山の眺望
0
5:53 牛伏山頂上からの八ヶ岳と富士山の眺望
5:54 牛伏山頂上からの南アルプス(左から鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳)の眺望
0
5:54 牛伏山頂上からの南アルプス(左から鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳)の眺望
5:54 牛伏山頂上からの中央アルプスの眺望
0
5:54 牛伏山頂上からの中央アルプスの眺望
5:54 牛伏山頂上からの御嶽山の眺望
0
5:54 牛伏山頂上からの御嶽山の眺望
5:54 牛伏山頂上からの王ヶ頭の眺望
0
5:54 牛伏山頂上からの王ヶ頭の眺望
5:55 牛伏山頂上からの北アルプスの眺望
0
5:55 牛伏山頂上からの北アルプスの眺望
5:57 牛伏山の標識越しの王ヶ頭
0
5:57 牛伏山の標識越しの王ヶ頭
5:58 牛伏山頂上からの八ヶ岳〜昨日登った霧ヶ峰の眺望
0
5:58 牛伏山頂上からの八ヶ岳〜昨日登った霧ヶ峰の眺望
5:58 牛伏山頂上からの南アルプス(左から鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳)の眺望
0
5:58 牛伏山頂上からの南アルプス(左から鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳)の眺望
5:59 牛伏山園地の案内板
0
5:59 牛伏山園地の案内板
5:59 牛伏山を出発。王ヶ頭へ向かう
0
5:59 牛伏山を出発。王ヶ頭へ向かう
5:59 昨日登った霧ヶ峰が良く見える。右側の木々が生えたところが車山肩で駐車場や「ころぼっくるひゅって」があるところ
0
5:59 昨日登った霧ヶ峰が良く見える。右側の木々が生えたところが車山肩で駐車場や「ころぼっくるひゅって」があるところ
6:00 牛越しの王ヶ頭
0
6:00 牛越しの王ヶ頭
6:03 山本小屋 ふるさと館へ向かって下ってゆく
0
6:03 山本小屋 ふるさと館へ向かって下ってゆく
6:09 整備された道を歩いてゆく
0
6:09 整備された道を歩いてゆく
6:13 山本小屋の横を通過。ここから王ヶ鼻まで小型バスが何往復もしてる
0
6:13 山本小屋の横を通過。ここから王ヶ鼻まで小型バスが何往復もしてる
6:15 美しの塔と王ヶ頭
0
6:15 美しの塔と王ヶ頭
6:16 美しの塔、北アルプスをバックにした武石峰、美ヶ原牧場のパノラマ
0
6:16 美しの塔、北アルプスをバックにした武石峰、美ヶ原牧場のパノラマ
6:17 美しの塔手前からの360°パノラマ。だだっ広くて、天空の牧場って言っていい
0
6:17 美しの塔手前からの360°パノラマ。だだっ広くて、天空の牧場って言っていい
6:19 美しの塔越しの王ヶ頭
0
6:19 美しの塔越しの王ヶ頭
6:21 美しの塔の中。実際になる鐘は見えない
0
6:21 美しの塔の中。実際になる鐘は見えない
6:23 美ヶ原高原の案内板
0
6:23 美ヶ原高原の案内板
6:24 美しの塔の奥からの360°パノラマ
0
6:24 美しの塔の奥からの360°パノラマ
6:27 王ヶ頭へ向かう
0
6:27 王ヶ頭へ向かう
6:28 放牧されている牛越しの立山
0
6:28 放牧されている牛越しの立山
6:28 放牧されている牛越しの鹿島槍ヶ岳
0
6:28 放牧されている牛越しの鹿島槍ヶ岳
6:29 牧場越しの八ヶ岳
0
6:29 牧場越しの八ヶ岳
6:29 八ヶ岳の赤岳〜中岳〜阿弥陀岳にズームイン
0
6:29 八ヶ岳の赤岳〜中岳〜阿弥陀岳にズームイン
6:30 牧場越しの王ヶ頭
0
6:30 牧場越しの王ヶ頭
6:30 王ヶ頭にズームイン
0
6:30 王ヶ頭にズームイン
6:33 振り返って、美しの塔と牛伏山
0
6:33 振り返って、美しの塔と牛伏山
6:34 牛伏山にズームイン
振り返れば出発地的付近の牛伏山を見ることが出来るので、どの位歩いたか分かる。このため道の駅美ヶ原高原を出発地にする方が、山本小屋ふる里館を出発地にするよりも良い
0
6:34 牛伏山にズームイン
振り返れば出発地的付近の牛伏山を見ることが出来るので、どの位歩いたか分かる。このため道の駅美ヶ原高原を出発地にする方が、山本小屋ふる里館を出発地にするよりも良い
6:39 塩くれ場に到着。塩くれ場からの360°パノラマ
0
6:39 塩くれ場に到着。塩くれ場からの360°パノラマ
6:42 塩くれ場からの八ヶ岳の眺望
0
6:42 塩くれ場からの八ヶ岳の眺望
6:45 放牧されている牛越しの八ヶ岳。塩くれ場の分岐を王ヶ頭方面へ進む
0
6:45 放牧されている牛越しの八ヶ岳。塩くれ場の分岐を王ヶ頭方面へ進む
6:49 王ヶ頭へ続くなだらかな道
0
6:49 王ヶ頭へ続くなだらかな道
6:49 王ヶ頭へ続くなだらかな道からの360°パノラマ。本当に広い牧場だ
0
6:49 王ヶ頭へ続くなだらかな道からの360°パノラマ。本当に広い牧場だ
6:53 ノアザミ
0
6:53 ノアザミ
6:53 ハクサンフウロ、ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
0
6:53 ハクサンフウロ、ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
6:55 ウツボグサ
0
6:55 ウツボグサ
6:57 放牧されている牛越しの槍穂高連峰
0
6:57 放牧されている牛越しの槍穂高連峰
6:59 放牧されている牛越しの王ヶ頭
0
6:59 放牧されている牛越しの王ヶ頭
7:00 王ヶ頭にズームイン
0
7:00 王ヶ頭にズームイン
7:00 更に王ヶ頭にズームイン
0
7:00 更に王ヶ頭にズームイン
7:00 王ヶ鼻越しの槍ヶ岳
0
7:00 王ヶ鼻越しの槍ヶ岳
7:01 放牧されている牛越しの王ヶ頭
0
7:01 放牧されている牛越しの王ヶ頭
7:02 王ヶ頭へ続く真っ直ぐな道
0
7:02 王ヶ頭へ続く真っ直ぐな道
7:07 王ヶ頭に近づき、再度、王ヶ頭へ続く真っ直ぐな道
0
7:07 王ヶ頭に近づき、再度、王ヶ頭へ続く真っ直ぐな道
7:15 王ヶ頭ホテル手前の広場に到着
0
7:15 王ヶ頭ホテル手前の広場に到着
7:16 振り返って、王ヶ頭ホテル手前の広場からのパノラマ。奥に牛伏山が見える
0
7:16 振り返って、王ヶ頭ホテル手前の広場からのパノラマ。奥に牛伏山が見える
7:17 非パノラマで
0
7:17 非パノラマで
7:20 王ヶ頭ホテル手前の広場からの360°パノラマ
0
7:20 王ヶ頭ホテル手前の広場からの360°パノラマ
7:25 王ヶ頭ホテルに到着。朝早くてソフトクリーム🍦は買えないので先に進む
0
7:25 王ヶ頭ホテルに到着。朝早くてソフトクリーム🍦は買えないので先に進む
7:26 王ヶ頭まで100m
0
7:26 王ヶ頭まで100m
7:28 王ヶ頭の頂上(標高:2,034m)に到着。石碑の左側が御嶽山、右側が乗鞍岳
0
7:28 王ヶ頭の頂上(標高:2,034m)に到着。石碑の左側が御嶽山、右側が乗鞍岳
7:30 三角点を一緒に入れて
0
7:30 三角点を一緒に入れて
7:30 王ヶ頭頂上からの王ヶ頭、八ヶ岳、富士山、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、槍穂高連峰辺りまでのパノラマ
0
7:30 王ヶ頭頂上からの王ヶ頭、八ヶ岳、富士山、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、槍穂高連峰辺りまでのパノラマ
7:32 王ヶ頭頂上からの王ヶ鼻越しの北アルプス
0
7:32 王ヶ頭頂上からの王ヶ鼻越しの北アルプス
7:32 王ヶ鼻に居る人々
0
7:32 王ヶ鼻に居る人々
7:32 王ヶ頭頂上からの八ヶ岳
0
7:32 王ヶ頭頂上からの八ヶ岳
7:33 王ヶ頭頂上からの、霧ヶ峰の車山越しの富士山🗻
0
7:33 王ヶ頭頂上からの、霧ヶ峰の車山越しの富士山🗻
7:33 王ヶ頭頂上からの南アルプス
0
7:33 王ヶ頭頂上からの南アルプス
7:33 王ヶ頭頂上からの中央アルプス
0
7:33 王ヶ頭頂上からの中央アルプス
7:33 王ヶ頭頂上からの御嶽山
(参考)この日の御嶽山からの眺望(再生位置13:23 浅間山の手前の平らな山が恐らく美ヶ原)
Fujimori World 信州の自然とアウトドアチャンネル「御嶽山 2025年7月20日 初夏の王滝ルートを完全紹介 最高の天気と展望を満喫」2025/07/24公開
https://youtu.be/zQlnxv6xg2A?t=803
0
7:33 王ヶ頭頂上からの御嶽山
(参考)この日の御嶽山からの眺望(再生位置13:23 浅間山の手前の平らな山が恐らく美ヶ原)
Fujimori World 信州の自然とアウトドアチャンネル「御嶽山 2025年7月20日 初夏の王滝ルートを完全紹介 最高の天気と展望を満喫」2025/07/24公開
https://youtu.be/zQlnxv6xg2A?t=803
7:33 王ヶ頭頂上からの乗鞍岳
0
7:33 王ヶ頭頂上からの乗鞍岳
7:34 王ヶ頭頂上からの槍穂高連峰方面。
王ヶ鼻のアンテナの先が大キレットとなっている。槍ヶ岳の右側手前が常念岳
0
7:34 王ヶ頭頂上からの槍穂高連峰方面。
王ヶ鼻のアンテナの先が大キレットとなっている。槍ヶ岳の右側手前が常念岳
7:34 王ヶ頭頂上からの360°パノラマ。
王ヶ頭の先を下り王ヶ鼻へ向かう
0
7:34 王ヶ頭頂上からの360°パノラマ。
王ヶ頭の先を下り王ヶ鼻へ向かう
7:38 コウリンカ。絶滅危惧種のようだが美ヶ原高原には沢山咲いている
0
7:38 コウリンカ。絶滅危惧種のようだが美ヶ原高原には沢山咲いている
7:39 王ヶ鼻
0
7:39 王ヶ鼻
7:42 振り返って、王ヶ頭
0
7:42 振り返って、王ヶ頭
7:45 王ヶ鼻への登り返し
0
7:45 王ヶ鼻への登り返し
7:47 この辺りにも絶滅危惧種のコウリンカが群生している
0
7:47 この辺りにも絶滅危惧種のコウリンカが群生している
7:50 王ヶ鼻のアンテナが近づいてきた
0
7:50 王ヶ鼻のアンテナが近づいてきた
7:54 アンテナ方面と別れて王ヶ鼻へ向かう
0
7:54 アンテナ方面と別れて王ヶ鼻へ向かう
7:57 王ヶ鼻が見えてきた
0
7:57 王ヶ鼻が見えてきた
7:58 王ヶ鼻の頂上(標高:2,008m)に到着
0
7:58 王ヶ鼻の頂上(標高:2,008m)に到着
7:59 王ヶ鼻からの360°パノラマ
0
7:59 王ヶ鼻からの360°パノラマ
8:01 王ヶ鼻の案内板
0
8:01 王ヶ鼻の案内板
8:04 王ヶ鼻の岩は、薄い岩が何枚も積み重なっていて凄くもろそう
0
8:04 王ヶ鼻の岩は、薄い岩が何枚も積み重なっていて凄くもろそう
8:04 王ヶ鼻からの王ヶ頭、八ヶ岳側の眺望
0
8:04 王ヶ鼻からの王ヶ頭、八ヶ岳側の眺望
8:13 王ヶ鼻からの松本市越しの北アルプス。
写真右側に見える武石峰(標高:1,973m)に行くと、もっと後立山連峰が良く見えそうだ。時間があるので行ってみることに
0
8:13 王ヶ鼻からの松本市越しの北アルプス。
写真右側に見える武石峰(標高:1,973m)に行くと、もっと後立山連峰が良く見えそうだ。時間があるので行ってみることに
8:15 王ヶ鼻のアンテナ塔近くにある、アンテナの反射板へも寄ってみた
0
8:15 王ヶ鼻のアンテナ塔近くにある、アンテナの反射板へも寄ってみた
8:38 美ヶ原自然保護センターに到着
0
8:38 美ヶ原自然保護センターに到着
8:38 美ヶ原自然保護センターに設置された地図
0
8:38 美ヶ原自然保護センターに設置された地図
8:45 美ヶ原自然保護センターから先、武石峰への登山道。両脇が笹原の登山道。四国の登山道のよう
0
8:45 美ヶ原自然保護センターから先、武石峰への登山道。両脇が笹原の登山道。四国の登山道のよう
9:03 王ヶ頭〜松本市街〜武石峰〜美ヶ原牧場のパノラマ
0
9:03 王ヶ頭〜松本市街〜武石峰〜美ヶ原牧場のパノラマ
9:03 武石峰。剥げていて頂上からの眺望が良さそう
0
9:03 武石峰。剥げていて頂上からの眺望が良さそう
9:03 松本市越しの北アルプス
0
9:03 松本市越しの北アルプス
9:08 美ヶ原自然保護センターから1.6km歩いてきた。武石峰は思い出の丘の手前にあるので、ちょうど半分位か
0
9:08 美ヶ原自然保護センターから1.6km歩いてきた。武石峰は思い出の丘の手前にあるので、ちょうど半分位か
9:11 一旦、車道を横切る。横切ったところから
0
9:11 一旦、車道を横切る。横切ったところから
9:15 車道に沿う感じで登ってゆく
0
9:15 車道に沿う感じで登ってゆく
9:18 車道を離れて最後の登り。この辺りの登山道脇にも絶滅危惧種のコウリンカが群生している
0
9:18 車道を離れて最後の登り。この辺りの登山道脇にも絶滅危惧種のコウリンカが群生している
9:19 トモエソウ
0
9:19 トモエソウ
9:20 コウリンカ?
0
9:20 コウリンカ?
9:31 武石嶺(標高:1,972m)の頂上に到着。ここからだと北アルプスも良く見える
0
9:31 武石嶺(標高:1,972m)の頂上に到着。ここからだと北アルプスも良く見える
9:31 武石嶺の頂上からの360°パノラマ
0
9:31 武石嶺の頂上からの360°パノラマ
9:33 武石嶺の頂上からの松本市越しの北アルプス
0
9:33 武石嶺の頂上からの松本市越しの北アルプス
9:37 武石嶺の頂上からの美ヶ原高原側の眺望(左側:牛伏山、中央:王ヶ頭、右側:王ヶ鼻)
0
9:37 武石嶺の頂上からの美ヶ原高原側の眺望(左側:牛伏山、中央:王ヶ頭、右側:王ヶ鼻)
いいねした人