ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8445093
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田山(酸ヶ湯から周回) ピークだけガスでも花々を楽しむ

2025年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
13.0km
登り
897m
下り
910m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
2:00
合計
6:33
距離 13.0km 登り 897m 下り 910m
10:20
5
10:25
10:26
17
10:43
4
10:47
10:48
5
10:53
10:54
4
11:10
11:16
22
11:38
8
11:46
12:24
19
12:43
12:49
0
13:07
13:10
11
13:21
13:35
6
13:41
14
13:55
16
14:17
14:22
13
14:35
14:42
6
14:48
11
14:59
15:00
21
15:21
15:24
11
15:35
16:01
9
天候 曇り 大岳山頂だけガス
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 飛行機

当日:羽田空港0645-0755青森空港
  青森空港よりレンタカーで酸ヶ湯温泉の駐車場へ
※飛行機は前日予約ですがセイバーで予約できました。新幹線とほぼ同額です。
※空港からまっすぐ向かうとコンビニに出会いません。少し迂回しました。青森空港内にもファミマありますが、寄るとレンタカー待ちが長くなりそうなので諦めました。(なぜかニッポンレンタカーだけ客が多かった)

【帰路】
当日:弘前市内泊
翌日:岩木山ハイク後、新青森駅まで移動。
   新青森1832-2142上野
※連休最終日なだけに乗車2日前は全列車満席でしたが、前日早朝に全列車に空席が出ていました。
 (ということでJR東日本は前日早朝に少なくとも5席を開放するみたいですね(^_-))
コース状況/
危険箇所等
様々な雰囲気の道を歩けます。
毛無岱など木道が多く雨のあとなどは注意が必要そうです。
井戸岳、赤倉岳の道はそれまでの道とも違い、迫力のある火口跡を感じることができました。
人気の山だけあってかなりの人が入ってましたが、井戸岳・赤倉岳から毛無岱までは人が少なくスマホの音楽を流しながら歩きました。
夏なのに富士山見えた。
今日からゼロ富士めざす友人にエールを送って。
2025年07月20日 06:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 6:05
夏なのに富士山見えた。
今日からゼロ富士めざす友人にエールを送って。
先週歩いた秋田駒ヶ岳。
ガスかかってんなー。
2025年07月20日 07:38撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 7:38
先週歩いた秋田駒ヶ岳。
ガスかかってんなー。
青森上空まで飛んできた。
津軽海峡がキレイ。
そして左奥には岩木山まで。
2025年07月20日 07:50撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/20 7:50
青森上空まで飛んできた。
津軽海峡がキレイ。
そして左奥には岩木山まで。
青森空港から八甲田山。
やっぱり先に歩こう。
2025年07月20日 08:04撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/20 8:04
青森空港から八甲田山。
やっぱり先に歩こう。
酸ヶ湯温泉の駐車場まできました。
ちょうど出ていった方のおかげで止められた。
2025年07月20日 09:34撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/20 9:34
酸ヶ湯温泉の駐車場まできました。
ちょうど出ていった方のおかげで止められた。
天気も心配なので早々に出発
2025年07月20日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/20 9:38
天気も心配なので早々に出発
樹林帯歩き。
所々で人に会うけど熊鈴は必須。
2025年07月20日 09:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/20 9:44
樹林帯歩き。
所々で人に会うけど熊鈴は必須。
ポイント毎鈴が置いてある。
2025年07月20日 09:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/20 9:46
ポイント毎鈴が置いてある。
マイヅルソウの実
2025年07月20日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/20 9:47
マイヅルソウの実
少し染まったナナカマド
2025年07月20日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/20 10:05
少し染まったナナカマド
こんな道あったっけ?
2025年07月20日 10:18撮影 by  SO-52C, Sony
7/20 10:18
こんな道あったっけ?
ゴゼンタチバナ
2025年07月20日 10:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/20 10:25
ゴゼンタチバナ
マルバシモツケ
2025年07月20日 10:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/20 10:25
マルバシモツケ
花咲くマイヅルソウ
2025年07月20日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/20 10:36
花咲くマイヅルソウ
ショウジョウバカマ
2025年07月20日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/20 10:36
ショウジョウバカマ
ネバリノギラン
2025年07月20日 10:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:39
ネバリノギラン
トンボソウ
2025年07月20日 10:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:40
トンボソウ
綿毛のチングルマ
2025年07月20日 10:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:41
綿毛のチングルマ
シロニガナ
2025年07月20日 10:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:42
シロニガナ
ミヤマリンドウ?
2025年07月20日 10:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:42
ミヤマリンドウ?
キンコウカ
2025年07月20日 10:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/20 10:43
キンコウカ
ギンリョウソウたくさん
2025年07月20日 10:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:44
ギンリョウソウたくさん
仙人岱の避難小屋に寄り
2025年07月20日 10:46撮影 by  SO-52C, Sony
7/20 10:46
仙人岱の避難小屋に寄り
ウサギギク
2025年07月20日 10:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:47
ウサギギク
アカモノ
2025年07月20日 10:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:47
アカモノ
水が湧いてました
2025年07月20日 10:52撮影 by  SO-52C, Sony
7/20 10:52
水が湧いてました
ウラジロヨウラク
この地方は背が低いね
2025年07月20日 10:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:53
ウラジロヨウラク
この地方は背が低いね
ワタスゲの群生
2025年07月20日 10:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:55
ワタスゲの群生
チングルマの群生
2025年07月20日 10:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:56
チングルマの群生
ミヤマキンポウゲも
2025年07月20日 10:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:57
ミヤマキンポウゲも
ハクサンチドリは終盤
2025年07月20日 10:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/20 10:57
ハクサンチドリは終盤
ヨツバシオガマも終盤
2025年07月20日 10:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:58
ヨツバシオガマも終盤
群生、かなりあります
2025年07月20日 11:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:01
群生、かなりあります
花咲くチングルマ
2025年07月20日 11:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/20 11:02
花咲くチングルマ
やはり会えると嬉しい
2025年07月20日 11:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:02
やはり会えると嬉しい
イワイチョウ
2025年07月20日 11:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:06
イワイチョウ
カラフルでいい感じ
2025年07月20日 11:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:07
カラフルでいい感じ
アオノツガザクラ
2025年07月20日 11:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:07
アオノツガザクラ
コバイケイソウ
2025年07月20日 11:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:10
コバイケイソウ
綿毛広がる
2025年07月20日 11:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:10
綿毛広がる
コイワカガミ
2025年07月20日 11:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:10
コイワカガミ
池越しに大岳。
ガスは薄かったり濃かったり。
2025年07月20日 11:15撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/20 11:15
池越しに大岳。
ガスは薄かったり濃かったり。
会いたかったヒナコザクラ。
近くでも見れました。
2025年07月20日 11:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/20 11:19
会いたかったヒナコザクラ。
近くでも見れました。
ミツバオウレン。
これしか会えなかった。
2025年07月20日 11:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:22
ミツバオウレン。
これしか会えなかった。
奥の岩木山。
山頂に雲があるのは一緒かな?
2025年07月20日 11:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:34
奥の岩木山。
山頂に雲があるのは一緒かな?
なにアザミでしょう
2025年07月20日 11:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/20 11:40
なにアザミでしょう
アキノキリンソウ。
もう秋も始まってる。
2025年07月20日 11:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:40
アキノキリンソウ。
もう秋も始まってる。
アッチ向いてるけどコバギボウシ
2025年07月20日 11:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:43
アッチ向いてるけどコバギボウシ
ヤマハハコ
2025年07月20日 11:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:46
ヤマハハコ
ウメバチソウ。
2025年07月20日 11:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:47
ウメバチソウ。
ガス〜。
だけど1枚いただきました。
2025年07月20日 11:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/20 11:48
ガス〜。
だけど1枚いただきました。
この辺にはイワギキョウ
2025年07月20日 11:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:52
この辺にはイワギキョウ
入れないところに群生
2025年07月20日 11:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/20 11:58
入れないところに群生
お昼です。
はらこ飯は仙台の名物だけど。
2025年07月20日 12:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/20 12:01
お昼です。
はらこ飯は仙台の名物だけど。
三角点も忘れずに。
2025年07月20日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/20 12:18
三角点も忘れずに。
ガスの山頂をあとに。
ちょうど賑わってるけど風もあるので入れ替わりが激しかった。
2025年07月20日 12:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/20 12:26
ガスの山頂をあとに。
ちょうど賑わってるけど風もあるので入れ替わりが激しかった。
珍しくウグイス。
ソングスポットで。
2025年07月20日 12:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 12:37
珍しくウグイス。
ソングスポットで。
避難小屋から振り返る。
なんかガス薄くね?
2025年07月20日 12:42撮影 by  SO-52C, Sony
7/20 12:42
避難小屋から振り返る。
なんかガス薄くね?
2025年07月20日 12:48撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/20 12:48
2025年07月20日 12:54撮影 by  SO-52C, Sony
7/20 12:54
2025年07月20日 13:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 13:00
2025年07月20日 13:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 13:04
2025年07月20日 13:04撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/20 13:04
2025年07月20日 13:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/20 13:09
2025年07月20日 13:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 13:11
2025年07月20日 13:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 13:16
2025年07月20日 13:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/20 13:16
2025年07月20日 13:24撮影 by  SO-52C, Sony
7/20 13:24
2025年07月20日 13:42撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/20 13:42
2025年07月20日 13:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/20 13:56
2025年07月20日 14:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 14:19
2025年07月20日 14:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 14:25
2025年07月20日 14:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 14:35
2025年07月20日 14:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/20 14:36
2025年07月20日 14:38撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/20 14:38
2025年07月20日 14:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 14:44
2025年07月20日 14:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 14:47
2025年07月20日 14:49撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/20 14:49
2025年07月20日 14:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/20 14:52
2025年07月20日 14:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/20 14:57
2025年07月20日 15:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/20 15:03
2025年07月20日 15:09撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/20 15:09
2025年07月20日 15:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 15:13
2025年07月20日 15:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 15:23
2025年07月20日 15:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/20 15:32
2025年07月20日 15:36撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/20 15:36
2025年07月20日 15:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/20 15:48
2025年07月20日 16:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/20 16:38
2025年07月20日 19:40撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/20 19:40
2025年07月20日 20:12撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/20 20:12

感想

いろいろ候補はあったけど、6年ぶり2回目の青森への遠征でした。

天気と悪化する時間に配慮して初日に八甲田山。前回は予報よりも天気が悪化しガスに包まれてましたが⋯いやはや。

で、今回も最高峰の大岳ではガスの中。
しかも避難小屋まで下ったらガスは取れてるみたいな。

なので井戸岳や赤倉岳も含めた周回を追加して。おかげで味わえた迫力のある火口、そして八甲田の大きさ。
知っていた八甲田とはまったく違う顔も見ることができました。

また、花々もまだまだ数多く咲いていて。
会いたかった仙人岱でのチングルマやヒナザクラ。
そして毛無岱でのワタスゲやキンコウカの群生はすごがったなぁ。

肝心の大岳だけはガスの中だったし、またいつかリベンジを。
同じ時期、または違う季節にも歩いてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら