ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8460657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳→鹿島槍ヶ岳→爺ヶ岳

2025年07月21日(月) 〜 2025年07月23日(水)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
hanakabu その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
19:51
距離
23.9km
登り
2,637m
下り
2,861m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:17
休憩
0:01
合計
4:18
距離 6.2km 登り 1,048m 下り 198m
7:39
7:40
66
8:45
8:46
19
9:05
9:06
39
9:46
54
10:40
66
11:46
11:47
1
11:48
8
11:56
2日目
山行
8:30
休憩
1:21
合計
9:51
距離 8.6km 登り 1,119m 下り 1,187m
3:58
66
5:05
5:08
121
7:09
7:10
23
7:34
7:41
70
8:51
9:26
10
9:36
9:42
64
10:46
10:54
56
11:50
12:09
52
13:01
13:04
42
13:52
3日目
山行
5:01
休憩
0:28
合計
5:29
距離 9.1km 登り 471m 下り 1,475m
4:52
19
5:11
39
5:50
26
6:17
6:24
18
6:42
6:54
44
7:38
7:41
14
7:55
30
8:25
37
9:02
13
9:15
9:21
45
10:06
16
10:23
10:24
0
10:24
ゴール地点
天候 3日間とも晴れ&霧
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き/長野駅→白馬五竜バス停
白馬五竜スキー上近くのロッジ五竜に前泊
バス停からはロッジの方が送迎してくれました。
ゴンドラとリフトで登山口へ

帰り/扇沢から特急バス→長野駅
今回は、五竜岳から八峰キレットを通って鹿島槍ヶ岳へ3日間の縦走!キレットが不安だったのでガイドさんと共に。もう1人の方が直前で来れなくなりマンツーマンになった。
リフトを下りると八方尾根からの唐松岳ドーン!
お花たちも色々でテンション上がる!
1日目は遠見尾根を登って五竜山荘まで
7
今回は、五竜岳から八峰キレットを通って鹿島槍ヶ岳へ3日間の縦走!キレットが不安だったのでガイドさんと共に。もう1人の方が直前で来れなくなりマンツーマンになった。
リフトを下りると八方尾根からの唐松岳ドーン!
お花たちも色々でテンション上がる!
1日目は遠見尾根を登って五竜山荘まで
地蔵の頭のケルン
2025年07月21日 07:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/21 7:39
地蔵の頭のケルン
小遠見、中遠見。奥に見えるのは
2
小遠見、中遠見。奥に見えるのは
長野県で初の氷河認定されたカクネ里雪渓だそうです。鹿島槍ヶ岳の山頂は雲の中
2025年07月21日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/21 9:04
長野県で初の氷河認定されたカクネ里雪渓だそうです。鹿島槍ヶ岳の山頂は雲の中
2025年07月21日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/21 9:46
ウラジロヨウラク?、ゴゼンタチバナ、アカモノ、
??ショウマ?
5
ウラジロヨウラク?、ゴゼンタチバナ、アカモノ、
??ショウマ?
大遠見
2025年07月21日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/21 9:48
大遠見
少し雪渓。なだらかなので靴のまま
2025年07月21日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/21 10:04
少し雪渓。なだらかなので靴のまま
西遠見。少し開けて休憩適地なので休憩
2
西遠見。少し開けて休憩適地なので休憩
ヤマハハコ、ウツボグサ、モミジカラマツ
5
ヤマハハコ、ウツボグサ、モミジカラマツ
霧に包まれて。涼しくて助かる
2025年07月21日 11:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/21 11:00
霧に包まれて。涼しくて助かる
ゆるい鎖
2025年07月21日 11:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/21 11:10
ゆるい鎖
シナノキンバイ、ミヤマアズマギク
3
シナノキンバイ、ミヤマアズマギク
小屋が見えてきた!
2025年07月21日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/21 11:37
小屋が見えてきた!
小屋近くもたくさんの花々
アキノキリンソウ、タカネバラ、イワギキョウ、ハクサンフウロ
5
小屋近くもたくさんの花々
アキノキリンソウ、タカネバラ、イワギキョウ、ハクサンフウロ
今日の宿、五竜山荘。午後から雷雨かも予報だったので、さくさく歩いて12時前に到着!
五竜岳山頂は雲に隠れてる。夕方ごろ少し降った
7
今日の宿、五竜山荘。午後から雷雨かも予報だったので、さくさく歩いて12時前に到着!
五竜岳山頂は雲に隠れてる。夕方ごろ少し降った
中は改装されたばかり?木の匂いが少しするくらい新しくて、トイレもとてもきれい(ウォシュレット付き!)。女性トイレに更衣室あり。蚕棚の寝床は7人スペースを4人使用で快適でした。
夕食は17時の回。おかわりできるカレー、美味しかった!
9
中は改装されたばかり?木の匂いが少しするくらい新しくて、トイレもとてもきれい(ウォシュレット付き!)。女性トイレに更衣室あり。蚕棚の寝床は7人スペースを4人使用で快適でした。
夕食は17時の回。おかわりできるカレー、美味しかった!
日没までまったりしていたら、雲が晴れて
2025年07月21日 18:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/21 18:14
日没までまったりしていたら、雲が晴れて
五竜岳、全容見えた!がっちりしてる
2025年07月21日 18:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/21 18:15
五竜岳、全容見えた!がっちりしてる
雲海と夕焼けも幻想的でした
2025年07月21日 19:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
7/21 19:10
雲海と夕焼けも幻想的でした
2日目、晴れた!午後からは雷雨の可能性ということで、4時出発。雪渓の上が五竜岳山頂
2025年07月22日 04:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/22 4:24
2日目、晴れた!午後からは雷雨の可能性ということで、4時出発。雪渓の上が五竜岳山頂
きれいだ
2025年07月22日 04:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/22 4:42
きれいだ
ちょっとモルゲンなチングルマと白馬岳方向
2025年07月22日 04:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/22 4:48
ちょっとモルゲンなチングルマと白馬岳方向
雲から日の出
2025年07月22日 04:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/22 4:49
雲から日の出
小屋から1時間ほどで五竜岳(2814m)山頂到着!
2025年07月22日 05:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/22 5:03
小屋から1時間ほどで五竜岳(2814m)山頂到着!
唐松岳、白馬岳方向の稜線
2025年07月22日 05:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/22 5:03
唐松岳、白馬岳方向の稜線
2025年07月22日 05:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/22 5:04
鹿島槍ヶ岳をズーム
2025年07月22日 05:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/22 5:05
鹿島槍ヶ岳をズーム
立山
2025年07月22日 05:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/22 5:06
立山
剱岳
2025年07月22日 05:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/22 5:06
剱岳
2025年07月22日 05:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/22 5:06
2025年07月22日 05:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/22 5:08
白馬岳方向を見納めて
2025年07月22日 05:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/22 5:11
白馬岳方向を見納めて
八峰キレット、鹿島槍ヶ岳へ向かう
2025年07月22日 05:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/22 5:22
八峰キレット、鹿島槍ヶ岳へ向かう
2025年07月22日 05:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 5:25
五竜岳からのジグザグ急な岩陵下り。浮石・落石かなり緊張感あった。この下りからキレットまで鎖・ハシゴ多数
2025年07月22日 05:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/22 5:31
五竜岳からのジグザグ急な岩陵下り。浮石・落石かなり緊張感あった。この下りからキレットまで鎖・ハシゴ多数
下りてきて振り返り
2025年07月22日 05:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/22 5:51
下りてきて振り返り
鹿島槍ヶ岳への稜線
2025年07月22日 05:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/22 5:57
鹿島槍ヶ岳への稜線
振り返って五竜岳。小屋側から見るのと全然違う
2025年07月22日 05:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/22 5:57
振り返って五竜岳。小屋側から見るのと全然違う
G5ピーク
2025年07月22日 06:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 6:06
G5ピーク
イワギキョウと鹿島槍
2025年07月22日 06:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/22 6:19
イワギキョウと鹿島槍
剱アップ!今年こそ源次郎行けますように
2025年07月22日 06:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/22 6:38
剱アップ!今年こそ源次郎行けますように
振り返って。黒っぽいピークがたぶんG5
2025年07月22日 06:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/22 6:51
振り返って。黒っぽいピークがたぶんG5
ハシゴが見える
2025年07月22日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/22 7:04
ハシゴが見える
歩いてきた稜線
2025年07月22日 07:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/22 7:09
歩いてきた稜線
2025年07月22日 07:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 7:12
2025年07月22日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 7:37
ハクサンシャクナゲ
2025年07月22日 07:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 7:50
ハクサンシャクナゲ
2025年07月22日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 8:10
土砂崩れみたいな所を下ってきて振り返り
ここはかなりイヤな感じでした
2025年07月22日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/22 8:29
土砂崩れみたいな所を下ってきて振り返り
ここはかなりイヤな感じでした
がんばる!
2025年07月22日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/22 8:39
がんばる!
キレット小屋見えてきた!
小屋の向こうが八峰キレット
2025年07月22日 08:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/22 8:44
キレット小屋見えてきた!
小屋の向こうが八峰キレット
小屋前のベンチで休憩。朝食弁当の残りを食べる。
ここに小屋があるのはとてもありがたい!
ポカリ800円、PET水700円、トイレ使用200円
2025年07月22日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/22 8:47
小屋前のベンチで休憩。朝食弁当の残りを食べる。
ここに小屋があるのはとてもありがたい!
ポカリ800円、PET水700円、トイレ使用200円
イワギキョウ、シコタンソウ
6
イワギキョウ、シコタンソウ
鎖のついたトラバース
2025年07月22日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/22 9:33
鎖のついたトラバース
鉄の道
2025年07月22日 09:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 9:37
鉄の道
振り返って、小屋が見える
八峰キレットはあっという間でした
2025年07月22日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/22 9:51
振り返って、小屋が見える
八峰キレットはあっという間でした
道は歩きやすくなったけど、左側は絶壁
2025年07月22日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/22 9:55
道は歩きやすくなったけど、左側は絶壁
カクネ里雪渓が上から少し見えた
2025年07月22日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/22 9:56
カクネ里雪渓が上から少し見えた
ミヤマダイコンソウ、イワウメ?
4
ミヤマダイコンソウ、イワウメ?
鹿島槍ヶ岳北峰到着!
2025年07月22日 10:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/22 10:45
鹿島槍ヶ岳北峰到着!
向かいの本峰への吊り尾根
2025年07月22日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/22 10:53
向かいの本峰への吊り尾根
分岐に下りると、雷鳥親子がいました!会えて嬉しい♪
2025年07月22日 11:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/22 11:02
分岐に下りると、雷鳥親子がいました!会えて嬉しい♪
タカネヤハズハハコ?、キクバクワガタ?
3
タカネヤハズハハコ?、キクバクワガタ?
イブキジャコウソウと鹿島槍本峰
2025年07月22日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/22 11:20
イブキジャコウソウと鹿島槍本峰
ウスユキソウ、イワオウギ
2
ウスユキソウ、イワオウギ
北峰を振り返って
2025年07月22日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/22 11:30
北峰を振り返って
鹿島槍ヶ岳(2889m)山頂到着!長かった!
今回の最高地点
12
鹿島槍ヶ岳(2889m)山頂到着!長かった!
今回の最高地点
上は青空だけど周りは雲で眺めはほぼ無し
2025年07月22日 11:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/22 11:48
上は青空だけど周りは雲で眺めはほぼ無し
タッチ
2025年07月22日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/22 12:06
タッチ
ここまで時間に余裕持って来れたので色々お花撮りながら。タカネツメクサ
6
ここまで時間に余裕持って来れたので色々お花撮りながら。タカネツメクサ
イワベンケイ、ホタルブクロ、テガタチドリ?、コウゾリナ?
3
イワベンケイ、ホタルブクロ、テガタチドリ?、コウゾリナ?
また会えました!親子で無心にお食事中
2025年07月22日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/22 12:35
また会えました!親子で無心にお食事中
オンタデ、タカネシオガマ?、アキノキリンソウ、イワギキョウ
4
オンタデ、タカネシオガマ?、アキノキリンソウ、イワギキョウ
2日目最後の山、布引山へ
岩岩ばかりだったのと名前からか、とてもエレガントに感じる
2025年07月22日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/22 12:40
2日目最後の山、布引山へ
岩岩ばかりだったのと名前からか、とてもエレガントに感じる
布引山(2683m)山頂到着!
2025年07月22日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/22 12:52
布引山(2683m)山頂到着!
爺ヶ岳は雲がかってた
2025年07月22日 12:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 12:56
爺ヶ岳は雲がかってた
シナノキンバイ、アオノツガザクラ、たくさん生えてたコゴミ?的なくるくる
3
シナノキンバイ、アオノツガザクラ、たくさん生えてたコゴミ?的なくるくる
チングルマ、ゴゼンタチバナ、エゾシオガマ?
7
チングルマ、ゴゼンタチバナ、エゾシオガマ?
14時前に冷池山荘に無事到着!長い一日でした。
ガイドさん懇意の小屋で、各々個室に泊めてもらいました、感謝!
夕食は17時の回、美味しかった
11
14時前に冷池山荘に無事到着!長い一日でした。
ガイドさん懇意の小屋で、各々個室に泊めてもらいました、感謝!
夕食は17時の回、美味しかった
小屋の外ベンチで、登った鹿島槍見ながらまったり。低い方から雷鳴がしたけど、こちらは降らなかった
2025年07月22日 16:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/22 16:00
小屋の外ベンチで、登った鹿島槍見ながらまったり。低い方から雷鳴がしたけど、こちらは降らなかった
別の所から明日登る爺ヶ岳が見えた。
ハクサンフウロ、セリ科の何か
夕焼けは雲が厚く見られず
3
別の所から明日登る爺ヶ岳が見えた。
ハクサンフウロ、セリ科の何か
夕焼けは雲が厚く見られず
3日目の朝!
2025年07月23日 05:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/23 5:08
3日目の朝!
冷乗越
2025年07月23日 05:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/23 5:09
冷乗越
立山〜剱岳
2025年07月23日 05:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/23 5:14
立山〜剱岳
爺ヶ岳へ
2025年07月23日 05:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/23 5:27
爺ヶ岳へ
ブロッケン出た!
2025年07月23日 05:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/23 5:39
ブロッケン出た!
槍も見えた!
2025年07月23日 06:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/23 6:11
槍も見えた!
針ノ木岳。針ノ木サーキットいつか行ってみたい
2025年07月23日 06:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/23 6:12
針ノ木岳。針ノ木サーキットいつか行ってみたい
爺ヶ岳中峰(2669m)山頂到着!
2025年07月23日 06:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/23 6:18
爺ヶ岳中峰(2669m)山頂到着!
右に槍ヶ岳〜左の尖りは常念岳かな
2025年07月23日 06:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/23 6:14
右に槍ヶ岳〜左の尖りは常念岳かな
中峰と南峰のコル辺りからコマクサ群生♪
2025年07月23日 06:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/23 6:32
中峰と南峰のコル辺りからコマクサ群生♪
コマクサと鹿島槍ヶ岳
2025年07月23日 06:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/23 6:34
コマクサと鹿島槍ヶ岳
2025年07月23日 06:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/23 6:36
爺ヶ岳中峰と
2025年07月23日 06:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/23 6:36
爺ヶ岳中峰と
爺ヶ岳南峰到着!ラストピーク
2025年07月23日 06:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/23 6:42
爺ヶ岳南峰到着!ラストピーク
鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳
2025年07月23日 06:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/23 6:43
鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳
鹿島槍ヶ岳。日が当たって絶壁が際立つ!
2025年07月23日 06:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/23 6:45
鹿島槍ヶ岳。日が当たって絶壁が際立つ!
楽しかった!さよなら〜
2025年07月23日 06:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/23 6:50
楽しかった!さよなら〜
チングルマのお花畑を通って
2025年07月23日 07:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/23 7:22
チングルマのお花畑を通って
種池山荘前で休憩
2025年07月23日 07:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/23 7:26
種池山荘前で休憩
種池山荘からまもなくで樹林帯に入り、どんどん下る。1回雪渓を横切る
2025年07月23日 08:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 8:00
種池山荘からまもなくで樹林帯に入り、どんどん下る。1回雪渓を横切る
平日だけど爺ヶ岳に登ってく人大勢すれ違いました。高校生の学校登山も団体も!人気の山ですね。
無事下山できて感謝!
2025年07月23日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/23 10:04
平日だけど爺ヶ岳に登ってく人大勢すれ違いました。高校生の学校登山も団体も!人気の山ですね。
無事下山できて感謝!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット ハーネス&PAS

感想

この夏のメイン1つ目、八峰キレット通過の五竜~鹿島槍へ!
毎日午後から雷雨かもという予報だったけど、結果降られることもなく、晴れベース&霧という感じで暑すぎず天候にとても恵まれました。
進行方向によって違うのかなと思いますが、八峰キレットより五竜岳~キレット小屋間の方が荒れた感じで、緊張感ありました。無事通過した後の鹿島槍登頂はとても嬉しかった!
ガイドさん同行でしたがショートロープはせず、保険のセルフビレイも1回使っただけでした。女性ソロの方も見かけて、すごいな~私も一人で行けるくらいになりたいと思いました。
ガイドさんは信濃大町の地元の方で色々お話し聞けて楽しかった。雪山の爺ヶ岳も絶景だそうで、行ってみたい。
五竜岳から朝の光に包まれた唐松岳~白馬岳の稜線、爺ヶ岳からの鹿島槍ヶ岳のエッジ効いたシルエットがとても心に残りました。たくさんのお花と雷鳥親子にも癒されました♪
長いレコ読んでいただきありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

hanakabuさんこんにちは。
北アルプスの縦走、きれいすぎます。
絶景の数々、いつか行ってみたい。
素敵なレコをありがとうございます。
2025/7/26 13:19
いいねいいね
1
yntk514さん、こんにちは!
天気に恵まれてアルプスとても満喫できました⛰✨✨早朝の眺めはほんとに素敵でした!
yntk514さんもぜひ☺️
コメントありがとうございました!
2025/7/26 16:40
いいねいいね
1
hanakabuさん、こんばんは!
五竜、鹿島槍の縦走お疲れ様でした!
五竜岳からキレット小屋まで長くてアップダウンきつかった記憶があります。鹿島槍もやはりかっこいいです😎五竜岳は唐松岳から眺めるのが確かにいいかもです。
剱岳の源次郎尾根に向けて着々とステップアップされてますね😁お疲れ様でした!
2025/7/26 20:26
いいねいいね
1
sarariさん、こんばんは!
そうですよね!五竜岳からキレット小屋までが気を使う所が長くて💦 キレットはこれよりもっとすごいのかと思ってたら、キレットの方が整備されてて短く感じました。結果良かったです!
鹿島槍ヶ岳は遠くから見ていた時は双耳峰が猫耳みたいなイメージだったのですが、近くで見ると絶壁でそそり立っててどちらかというと鬼みたいでした😆エッジ立ってて切れそうな独特のかっこよさですよね!
源次郎はあとは天気を祈るばかりです☺️
コメントありがとうございました!
2025/7/26 21:27
いいねいいね
1
hanakabu さん、こんばんは!(^^) 
なんと剱岳の他にも夏のビックイベントを用意されていたのですね!! 
これは見事!すばらしい夏山紀行になりましたね!o(^o^)o 
雲は多かったかもしれませんが、透明感たっぷりでとても気持ちの良い夏山らしいレコです!(^^♪
写真16 →12時前に着いて5時間何をしていたのですか?(^^ゞ 
写真33 →2日目の朝の風景が美しい!(≧▽≦) 
  後立山連峰に引っ掛かる雲と雲海から頭を出す頸城三山&高妻山がいい感じです!(^^♪
写真38 →今回の山行にピッタリな一枚!すばらしい!o(^o^)o 
写真45 →これもスゴイ素敵な一枚! 五竜岳の上の","(コンマ)状巻雲がカワイイ!! 
写真63・73 →ライチョウ、いい写真が撮れましたね! これヒナ?4〜5羽いるのでしょうか? 
写真93 →色合いのバランスが絶妙! hanakabuさん、腕を上げましたね!p(^-^)q  
「雪山の爺ヶ岳」→私もおススメします!真っ白なライチョウに会いにぜひ!(^o^)/
2025/7/27 20:20
いいねいいね
1
Lagopus1406さん、こんばんは!
やはり早朝の眺めは格別ですね✨✨アルプス感満喫できました!
1日目は夕食までかなり時間持て余しました😆
外のテーブルで軽く飲みながら、ガイドさんと九州から来られてたグループなどと色々話したりしてました🍻
33/右奥に高妻山も映ってたのですね!
38,45/ありがとうございます!気に入ってる写真です☺️
63,73/どちらも草むらの中にいて定かじゃないのですが、後の方はヒナ4匹くらいいました。かわいかったです♪
93/ありがとうございます!
雪山の爺ヶ岳やはりおすすめですか!冬の雷鳥はまだ会ったこと無いので、会ってみたい♪行ってみたいです☺️
コメントありがとうございました!
2025/7/27 22:20
いいねいいね
1
hanakabuさんへ
おはようございます
いやぁ、山々は絶景で、お花も美しく、雷鳥は可愛らしい、もう何もかも素晴らしいですね(^o^)/。朝陽に染まる雲、立山、剱岳等凄いです。そして、着々とレベルアップされて、目標を定めて歩かれているのも凄いです。いつか、私も歩けるのかな?今の所は、全く目処はありませんが、hanakabuさんの余りのレコの壮大さ、美しさに、直接見てみたいと思ったりする今日この頃です🤭。
これからも、くれぐれもお気をつけて登って下さいね🌸!!。
2025/7/28 8:39
いいねいいね
1
minaさん、こんにちは!
稜線や隣の稜線の剱岳とか眺めながら歩けるのが最高でした。岩場で集中したりお花や雷鳥にほっこりしたり、ほんとに何もかも楽しかったです☺️✨
minaさんのアルプスレコも見たいです、いつかぜひ⛰️!!
ありがとうございます、お互い気をつけていきましょう😉
コメントありがとうございました!
2025/7/28 13:45
いいねいいね
1
お疲れ様でした。
同じくロッジ五竜で前泊してたジジイです。
無事下山されたようで何よりです。
今後もどうぞ安全登山で!
2025/7/28 19:27
hanakabuさん、こんばんは!

三日間のロングコースお疲れ様でした。
それにしても、三日ともほぼ晴天で最高の山行でしたね。
アルプスの山々、雲海、日の出に夕陽、ブロッケンまで出て抜群の眺望!
それに加えて、沢山の花々(コマクサすごい!)、雷鳥と、美味しいところ全部盛りのセットじゃないですか(笑)
八峰キレットもhanakabuさんなら楽しみながら通過されたことと思いますし、これで後立山連峰も大分赤線がつながってきたのでは?

週末の暑さでやられていたので、清涼感のある記録を楽しく拝見しました。
ありがとうございます!
2025/7/28 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら