記録ID: 8469825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳から空木岳
2025年07月24日(木) 〜
2025年07月26日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:18
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 3,236m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:06
距離 2.8km
登り 394m
下り 169m
11:29
2日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:25
距離 8.5km
登り 651m
下り 1,021m
3日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:11
距離 11.2km
登り 400m
下り 2,047m
10:14
ゴール地点
天候 | 午前中晴れ。午後は雷雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
結果的に空木岳登山口に降りたので、空木岳登山口駐車場に停めればタダだった。失敗。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道。 鎖場多数、マーキングを見逃さないように。 |
その他周辺情報 | こまくさの湯700円。あさ10時からやっている。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ポール
テント
携帯トイレ
|
---|
感想
お一人さま日本百名山の旅。
一日目
ロープウェイで標高2600mまで連れて行ってくれるなんて、なんてありがたいことか。
千畳敷カール、圧倒的な迫力。
とはいえ、木曽駒ヶ岳まではよく整備されたお手軽なハイキングコース。
午後は毎日のように発雷警報が出て間近でカミナリと土砂降りの雨。
二日目
宝剣岳を越えて木曽殿小屋まで。早朝発のため普段混み合う鎖場連続の宝剣岳山頂でご来光独り占め。
稜線歩きは幾度となく繰り返されるアップダウン、下ったり登り返したり…辛かった~。
平日だったせいなのかスライド4人。静かな山でした。
稜線からは西に乗鞍岳、御嶽山、恵那山、東は北岳や甲斐駒ヶ岳など南アルプスがくっきりと。富士山もチラ見え。
三日目
暑くなる前にと暗闇の中4時スタート。徐々に開けてくる東の空を見ながらゆっくりと。
早朝なので、空木岳山頂独り占め。どこから登っても奥深いけどいい山だ。
ピークハント後は菅の台に下るだけだと思っていたけど、鎖場あり、登り返しあり、そして何よりも長い。
3日間でトータル17時間だったので、一泊二日で行けそうだが、この時期は午後から毎日雷雨だったので、午前中のみの半日行動で、結果的に良かったのかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する