ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8473616
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

百高山完登_赤沢山(燕山荘、ヒュッテ西岳1泊)

2025年07月24日(木) 〜 2025年07月26日(土)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
19:16
距離
36.8km
登り
2,705m
下り
2,645m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:17
休憩
4:42
合計
8:59
距離 6.2km 登り 1,398m 下り 158m
8:24
8:29
28
8:57
35
9:32
9:33
32
10:05
10:17
25
10:42
11:02
12
11:14
11:21
41
12:02
15:46
4
15:50
16
16:06
6
16:12
16:24
4
16:28
12
16:40
16:41
5
16:46
2日目
山行
9:53
休憩
1:03
合計
10:56
距離 11.2km 登り 980m 下り 991m
6:12
37
6:49
22
7:11
7:25
76
9:13
9:14
19
9:33
21
9:54
33
10:27
10:28
14
10:42
10:51
15
11:06
11:08
23
11:31
11:32
13
11:45
11:46
55
12:41
12:47
15
13:02
196
16:18
11
16:29
16:56
9
17:05
3
17:08
宿泊地
3日目
山行
9:46
休憩
1:01
合計
10:47
距離 19.4km 登り 326m 下り 1,497m
4:58
39
宿泊地
5:37
5:48
136
8:04
8:10
60
9:10
9:13
42
9:55
9:57
24
10:21
10:32
32
11:04
11:05
28
11:33
8
11:41
11:42
10
11:52
11:54
42
12:36
12:46
50
13:36
30
14:06
1
14:07
14:08
38
14:46
4
14:50
15:03
31
15:34
7
15:41
4
天候 1日目 晴れのち14時くらいから雷雨
2日目 晴れのち13時くらいから雷雨
3日目 晴れのち14時半くらいから雷雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
穂高駅近くの登山者用駐車場
早朝4時に到着しましたが、ほぼ満車でした

穂高駅からはバス、途中通行止め区間は徒歩、その後ジャンボタクシーで中房温泉へ
ジャンボタクシーは乗るのに1時間待ちでした
予約できる山小屋
中房温泉登山口
横尾山荘
ここからバスで中房温泉手前の崩落地手前まで。
バス5台出ていて、5台目でした。
2025年07月24日 04:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 4:56
ここからバスで中房温泉手前の崩落地手前まで。
バス5台出ていて、5台目でした。
崩落地現場。ここでタクシー待ち1時間。
2025年07月24日 06:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 6:21
崩落地現場。ここでタクシー待ち1時間。
8人乗りと6人乗りのタクシーのピストンなので大変です。
2025年07月24日 07:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 7:26
8人乗りと6人乗りのタクシーのピストンなので大変です。
なんとか中房温泉に到着。
2025年07月24日 07:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 7:43
なんとか中房温泉に到着。
タクシーで順次到着なので、いつものスタート時の大混雑はなかったです。
2025年07月24日 07:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 7:52
タクシーで順次到着なので、いつものスタート時の大混雑はなかったです。
第一ベンチに到着。ここまでは快調。
2025年07月24日 08:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 8:22
第一ベンチに到着。ここまでは快調。
第2ベンチに到着。ちょっと疲れてきた。
2025年07月24日 08:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 8:55
第2ベンチに到着。ちょっと疲れてきた。
第3ベンチに到着。第2と第3の間はちょっと緩やかでした。
2025年07月24日 09:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 9:30
第3ベンチに到着。第2と第3の間はちょっと緩やかでした。
富士見ベンチ。次は合戦小屋。
2025年07月24日 10:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 10:11
富士見ベンチ。次は合戦小屋。
あと10分だ。
2025年07月24日 10:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 10:34
あと10分だ。
2025年07月24日 10:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 10:39
合戦小屋に到着。このあたりで雲行きが怪しくなってきました。
2025年07月24日 10:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 10:46
合戦小屋に到着。このあたりで雲行きが怪しくなってきました。
ここに来たらやっぱりスイカ。
2025年07月24日 10:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 10:54
ここに来たらやっぱりスイカ。
2025年07月24日 11:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 11:02
天気が良ければ、右上に燕山荘が見えるのだが。
2025年07月24日 11:23撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 11:23
天気が良ければ、右上に燕山荘が見えるのだが。
稜線はガスガスで何も見えないので、テントを張ったあとは、ゆっくり昼食。食後、外に出ると、雷が鳴りだしたので、急いでテントの中へ。その後すぐに雨が降り出しました。
2025年07月24日 12:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/24 12:57
稜線はガスガスで何も見えないので、テントを張ったあとは、ゆっくり昼食。食後、外に出ると、雷が鳴りだしたので、急いでテントの中へ。その後すぐに雨が降り出しました。
ちょっとテントの中でくつろいだあと、外に出てみるとこの天気。
2025年07月24日 15:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 15:41
ちょっとテントの中でくつろいだあと、外に出てみるとこの天気。
ちょっと燕岳まで散歩してきます。
2025年07月24日 15:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 15:42
ちょっと燕岳まで散歩してきます。
イルカ岩とバックに槍ヶ岳。
2025年07月24日 15:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/24 15:55
イルカ岩とバックに槍ヶ岳。
2025年07月24日 15:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/24 15:58
2025年07月24日 16:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/24 16:03
2025年07月24日 16:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/24 16:04
2025年07月24日 16:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 16:04
こちらはメガネ岩。
2025年07月24日 16:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/24 16:10
こちらはメガネ岩。
燕岳に到着。先にみえるのは北燕岳。歩いて400メートルという表示でしたが、そこまで歩く元気なかったです。
2025年07月24日 16:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/24 16:18
燕岳に到着。先にみえるのは北燕岳。歩いて400メートルという表示でしたが、そこまで歩く元気なかったです。
その先には2週間前に登った餓鬼岳とその手前にケンズリ、東沢岳。
2025年07月24日 16:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/24 16:19
その先には2週間前に登った餓鬼岳とその手前にケンズリ、東沢岳。
頂上の標識はなく、こちらのみ。
2025年07月24日 16:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 16:19
頂上の標識はなく、こちらのみ。
コマクサがあちらこちらに咲いていました。
2025年07月24日 16:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/24 16:44
コマクサがあちらこちらに咲いていました。
2025年07月24日 16:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/24 16:50
2025年07月24日 16:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/24 16:50
2025年07月24日 16:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 16:50
2025年07月24日 16:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/24 16:50
2025年07月24日 16:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 16:51
2025年07月24日 16:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 16:51
テント場もぎっしりになってました。でも予約制なので、ギュウギュウという感じではなく、空いているスペースもありました。
2025年07月24日 18:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/24 18:11
テント場もぎっしりになってました。でも予約制なので、ギュウギュウという感じではなく、空いているスペースもありました。
ちょっと高台から燕山荘と燕岳。
2025年07月24日 18:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/24 18:18
ちょっと高台から燕山荘と燕岳。
2025年07月24日 18:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/24 18:24
明日歩く縦走路。
2025年07月24日 18:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 18:39
明日歩く縦走路。
大天井岳。
2025年07月24日 18:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/24 18:41
大天井岳。
2025年07月24日 18:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 18:42
そろそろ陽が沈みそう。
2025年07月24日 18:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 18:47
そろそろ陽が沈みそう。
雷鳥登場。テント場の近くでも鳴き声が聞こえてました。
2025年07月24日 18:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/24 18:48
雷鳥登場。テント場の近くでも鳴き声が聞こえてました。
朝食を済ませ、外にでると徐々に明るくなってきました。
2025年07月25日 04:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 4:43
朝食を済ませ、外にでると徐々に明るくなってきました。
遠くには富士山。
2025年07月25日 04:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 4:44
遠くには富士山。
ご来光。
2025年07月25日 04:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 4:53
ご来光。
テントを片付けて出発。すっかり明るい。
2025年07月25日 06:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 6:18
テントを片付けて出発。すっかり明るい。
こちらは立山と剱。
2025年07月25日 06:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 6:29
こちらは立山と剱。
槍はやはりシンボルですね。
2025年07月25日 06:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 6:42
槍はやはりシンボルですね。
鳥と大天井岳
2025年07月25日 07:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 7:22
鳥と大天井岳
天狗の大下り。
2025年07月25日 07:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 7:30
天狗の大下り。
大天井岳に到着。
2025年07月25日 09:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 9:25
大天井岳に到着。
今から向かう西岳への縦走路。
2025年07月25日 09:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 9:30
今から向かう西岳への縦走路。
先にみえるのは常念岳。
2025年07月25日 09:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 9:32
先にみえるのは常念岳。
今回の山行のメインである赤沢山も見えます。
2025年07月25日 09:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 9:32
今回の山行のメインである赤沢山も見えます。
2025年07月25日 10:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 10:12
大天井ヒュッテに到着。
2025年07月25日 10:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 10:27
大天井ヒュッテに到着。
ちょっと牛首展望台に登ってきます。
2025年07月25日 10:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 10:32
ちょっと牛首展望台に登ってきます。
けっこう急な道でした。
2025年07月25日 10:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 10:42
けっこう急な道でした。
牛首展望台に到着。こんないい天気なので、登ってきてよかった。
2025年07月25日 10:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 10:47
牛首展望台に到着。こんないい天気なので、登ってきてよかった。
東鎌尾根もよく見える。
2025年07月25日 10:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 10:51
東鎌尾根もよく見える。
高瀬湖かな?
2025年07月25日 10:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 10:51
高瀬湖かな?
2025年07月25日 11:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 11:14
2025年07月25日 11:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 11:16
西岳も見えてからが遠い。
2025年07月25日 11:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 11:26
西岳も見えてからが遠い。
ヒュッテ西岳まで2.5時間かあ。
2025年07月25日 11:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 11:41
ヒュッテ西岳まで2.5時間かあ。
雲行きが怪しくなってきました。
2025年07月25日 11:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 11:49
雲行きが怪しくなってきました。
遠くでは雷鳴。
2025年07月25日 12:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 12:30
遠くでは雷鳴。
あと1.3キロ。赤岩岳の案内まで。
2025年07月25日 12:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 12:34
あと1.3キロ。赤岩岳の案内まで。
雷鳴の中、赤岩岳も登ってみました。急坂すぎて大変でした。
2025年07月25日 12:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 12:44
雷鳴の中、赤岩岳も登ってみました。急坂すぎて大変でした。
赤岩岳からの眺望。なんとか槍ヶ岳も見えました。
2025年07月25日 12:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 12:44
赤岩岳からの眺望。なんとか槍ヶ岳も見えました。
このあたりから雷雨。
2025年07月25日 12:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 12:56
このあたりから雷雨。
雷雨の中、なんとかヒュッテ西岳に到着。雨宿りに昼食のカレー。
2025年07月25日 13:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 13:31
雷雨の中、なんとかヒュッテ西岳に到着。雨宿りに昼食のカレー。
雨もあがったので、テント設営。
2025年07月25日 15:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 15:51
雨もあがったので、テント設営。
こちらは明日登る赤沢山。
2025年07月25日 15:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 15:53
こちらは明日登る赤沢山。
本日の我が家。
2025年07月25日 15:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 15:54
本日の我が家。
穂高や槍、逆には常念岳も見えて、いいテント場でした。
2025年07月25日 15:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 15:55
穂高や槍、逆には常念岳も見えて、いいテント場でした。
天気も回復したので、西岳まで散歩。
2025年07月25日 16:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 16:15
天気も回復したので、西岳まで散歩。
2025年07月25日 16:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 16:25
10分程度で西岳頂上。
2025年07月25日 16:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 16:27
10分程度で西岳頂上。
我が家もよく見える。
2025年07月25日 16:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 16:27
我が家もよく見える。
大天井岳もすっかり青空。
2025年07月25日 16:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 16:34
大天井岳もすっかり青空。
2025年07月25日 16:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 16:43
常念岳。
2025年07月25日 16:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 16:51
常念岳。
2025年07月25日 16:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 16:52
2025年07月25日 16:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 16:59
2025年07月25日 19:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/25 19:12
翌朝、モルゲン。
2025年07月26日 04:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 4:57
翌朝、モルゲン。
明るくなったのを待って、いざ赤沢山へ。
2025年07月26日 05:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 5:03
明るくなったのを待って、いざ赤沢山へ。
10分程くだると分岐点。登山道っぽいのが左に繋がっていますが、ここは木と岩の間をくぐって右が正解。
2025年07月26日 05:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 5:09
10分程くだると分岐点。登山道っぽいのが左に繋がっていますが、ここは木と岩の間をくぐって右が正解。
赤沢山に到着。百高山完登!
最後に大変な山が残ってしまいましたが、なんとか達成しました。感無量。
2025年07月26日 05:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 5:42
赤沢山に到着。百高山完登!
最後に大変な山が残ってしまいましたが、なんとか達成しました。感無量。
このあとの行程も長いので、そろそろ戻ります。
2025年07月26日 05:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 5:45
このあとの行程も長いので、そろそろ戻ります。
ここを登っておりてきました。
2025年07月26日 06:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 6:21
ここを登っておりてきました。
朝食も済ませ、テントを撤収して出発。
2025年07月26日 08:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 8:08
朝食も済ませ、テントを撤収して出発。
ここから水俣乗越まで激下り。
2025年07月26日 08:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 8:15
ここから水俣乗越まで激下り。
こんな長いハシゴもありました。もはや、上から撮ったのか下から撮ったのかもよくわからず。
2025年07月26日 08:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 8:31
こんな長いハシゴもありました。もはや、上から撮ったのか下から撮ったのかもよくわからず。
ひたすらくだりではなく、登りも登場します。
2025年07月26日 08:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 8:50
ひたすらくだりではなく、登りも登場します。
真ん中に見えるのが西岳。これをくだってきました。右に見える平な山は赤沢山。
2025年07月26日 09:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 9:00
真ん中に見えるのが西岳。これをくだってきました。右に見える平な山は赤沢山。
水俣乗越に到着。
2025年07月26日 09:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 9:13
水俣乗越に到着。
見上げると、あれは赤沢山かな?
2025年07月26日 09:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 9:50
見上げると、あれは赤沢山かな?
乗越沢に到着。
2025年07月26日 10:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 10:00
乗越沢に到着。
2025年07月26日 10:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 10:00
2025年07月26日 10:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 10:13
ババキャンプ場に到着。
2025年07月26日 10:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 10:24
ババキャンプ場に到着。
平日でもテントいっぱいでした。
2025年07月26日 10:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 10:24
平日でもテントいっぱいでした。
槍沢ロッジ。
2025年07月26日 11:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 11:02
槍沢ロッジ。
2025年07月26日 11:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 11:36
横尾に到着。ここまで来れば、あとは長い林道歩き。
2025年07月26日 12:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 12:39
横尾に到着。ここまで来れば、あとは長い林道歩き。
2025年07月26日 12:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 12:50
徳澤。
2025年07月26日 13:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 13:52
徳澤。
ここに来れば、必ず食べるソフトクリーム。疲れがとれる〜。
2025年07月26日 14:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 14:01
ここに来れば、必ず食べるソフトクリーム。疲れがとれる〜。
2時半くらいから降り出した雷雨は、河童橋あたりでは小雨になってました。
2025年07月26日 15:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 15:44
2時半くらいから降り出した雷雨は、河童橋あたりでは小雨になってました。
バスと電車を乗り継ぎ、なんとかスタート地点の穂高駅に戻ってきました。
2025年07月26日 18:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 18:28
バスと電車を乗り継ぎ、なんとかスタート地点の穂高駅に戻ってきました。

感想

百高山最後に残ったのは赤沢山。昨年も何度か計画したものの、天候に恵まれず断念しましたが、ようやく登ることができました。せっかくなので、テント泊で燕山荘とヒュッテ西岳に泊まり、北アルプスの表銀座を楽しみつつ、百高山達成しました。

赤沢山ですが、西岳ヒュッテのテント場から急坂をいったんくだり、また登り返すというコース。しかもハイマツが邪魔してなかなか歩きにくいコースでしたが、赤沢山から見えた槍、穂高はまた格別のものがありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら