記録ID: 8481956
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
⛰️甲斐駒ケ岳⛰️
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:44
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:42
距離 9.6km
登り 1,139m
下り 1,130m
15:05
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️→曇り☁️→雨☂️ 登山開始の時は晴れていましたが、山頂に近づくにつれ下り坂に、下山の終盤には雷を伴う雨が降りました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戸台パーク~北沢峠まで往復 2740円(手荷物込) ↓↓詳しくは↓↓ https://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは仙流荘入口にありました。 コース状況は良好♡ 今回は周回をしましたが下山ルートのガレ場で疲れました😓 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
飲料
お弁当
お菓子
帽子
Tシャツ
手袋
登山靴
マスク
タオル
携帯電話
モバイルバッテリー
時計
救急セット
熊鈴
熊避けスプレー
ヘッドライト
トレッキングポール
お金
レインウェア
マイナンバーカード
スマイル☺️
|
---|
感想
いつかは行きたいと思っていた「甲斐駒ヶ岳」に行って来ました♪
バスの混雑が心配で、日曜日なら少しはイイかなぁってこの日をチョイス♡やっぱり前日は一巡目のバスが13台だったようで混んでたみたい。ちなみに今日は8台だったそうです。 まぁこの辺はお天気とかも関係してると思うんで単純に運が良かったかなぁって思ってます。
最後にジュリさん、御同行をして頂きありがとうございました☆
今日も楽しかった♡そうそう雷鳥に会えなかったのは残念( ๑´•ω•)ザンネン
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
私も一昨年、こもれび山荘に泊まって甲斐駒ヶ岳〜仙丈ケ岳登ってきましたが甲斐駒ヶ岳はガスで展望なしでした😔
翌日の仙丈ケ岳は快晴で雷鳥も見られましたよ🐤
仙丈ケ岳は登りやすいし景色も抜群❗️
是非登ってみてください☺️
雷鳥が首を長くして待ってると思いますよ(笑)
スゴ〜イ‼️2日連続なんてムリムリ
いいなぁ、今回の目的の一つは雷鳥さんに会う事だったので、ホント羨ましいです。
よーし、今度は仙丈ヶ岳へ雷鳥さんに会いに行こっかなぁ〜待っててくれるといいなぁ♡
コメントありがとうございます😊
お誘いいただきありがとうございました♪
お陰様で楽しく行ってくることができました。
バスは全部で13台有るけど、もう一回走ったのが2台あって全部で15台って言ってましたよ。
土曜日じゃなくて良かったですね。これじゃあ駐車場に停めるのも大変だったことでしょう。
今度はrun-erosさんもお勧めの仙丈ヶ岳に登りましょう♪楽しみにしてまーす😊
ありがとうございました♪
なんと15台でしたか!良かったねー
*\(^o^)/*
そうだよね、土曜日だったら駐車場も危なかった_( ˙꒳˙ )_ セーフ
今度こそ雷鳥さんに会いに行くから準備しといてくださいねぇ〜♡
コメントありがとうございました😊
あっ❗️そうか😇
ジュリちゃまも一緒だったワンね💖
甲斐駒のレコが出て来て、びっくりワンコ😱
しかも、北沢峠に、こんなに人が居るの見て、さらにビックリ😅
私が行ってた頃の北沢峠は、陸の孤島みたいで、人は居なかったワンコ😩
時代は、変わるワンね💧
お疲れワンコでした😎
良いよね、甲斐駒💖
今度は、正統派の黒戸尾根で登ってね😍
そうそうジュリさんとご一緒させていただきました♡
それにしても北沢峠が陸の孤島…。帰りのバスもあっという間に満員になってしまいました💦
あと黒戸尾根はゼッタイ、ムリーーーーー‼️
コメントありがとうございました♡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する