記録ID: 8488692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
*花と雷鳥の白馬岳*猿倉〜栂池*2025
2025年07月28日(月) 〜
2025年07月29日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:44
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,146m
- 下り
- 1,553m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 4:37
- 合計
- 12:33
距離 9.2km
登り 1,730m
下り 264m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://www.happo-one.jp/access/parking/ *八方第2P→猿倉 2名でタクシー相乗り @1800円(運転手さんのご好意でお値引きしてくださいました) *栂池ロープウエイ・ゴンドラ 片道2000円 https://www.nsd-hakuba.jp/green/tsugaike/panoramaway.html *栂池→八方第2 バス https://www.alpico.co.jp/traffic/local/hakuba/tsugaike/ 栂池14:21発-八方14:45着 530円 覚書 自宅〜コンビニ〜東松山インター〜東部湯の丸SA 約2時間 仮眠 東部湯の丸SA〜八方第2P 約1時間15分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓 今年は雪が多く、葱平まで雪渓の上を歩けますヾ(o´∀`o)ノ (クレバス回避のため、途中5分ほど陸に上がります) チェーンスパイク〜12本爪アイゼンと人によって装備はまちまちでしたが、私は6本爪アイゼンを使用。ちょうどよかったと思います。 落石注意、音に耳を澄ませている方が多いので、熊鈴は音が鳴らないようにしましょう。 小雪渓 ステップが切られており、アイゼンなしでも大丈夫そうでしたが、念の為装着しました。 頂上宿舎直下のお花畑は今が満開です* オタカラコウやクルマユリ、テガタチドリ、タイツリオウギなど、足が進みません! 遅咲きのフレッシュなウルップ草が数株、黒百合もひっそりと咲いています。 |
その他周辺情報 | 八方の湯 下山後の温泉 |
写真
装備
個人装備 |
レイン
ストック
ヘッドランプ
サングラス
防寒着
日焼け止め
細引き
ゲイター
ファーストエイドキット
帽子
虫除けネット
ハッカスプレー
エマージェンシーシート
カイロ
着替え
携帯
モバイルバッテリー
カメラ
電池予備
保険証
行動食
非常食
水
ココヘリ
耳栓
手指消毒液
バーナー
ガス
コッヘル(大
小
白)
折畳コップ
インナーシーツ
6本爪アイゼン
ヘルメット
ザックレインカバー
カメラホルスター
浄水器
テルモス
ソルボバン
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
アイゼン
チングルマ
イワカガミ
ナナカマド
シラネアオイ
雪渓
紅葉
チェーンスパイク
テン
タマガワホトトギス
リンドウ
ホタルブクロ
峠
ハクサンイチゲ
ウサギギク
チング
落石
ツガザクラ
マイヅルソウ
ウルップソウ
トリカブト
クロユリ
アオノツガザクラ
縦走
サンカヨウ
合
ピークハント
クレバス
三山
池塘
シロウマアサツキ
ハクサンコザクラ
アカモノ
ミヤマアズマギク
ミヤマムラサキ
チシマギキョウ
クルマユリ
オタカラコウ
ワタスゲ
タテヤマリンドウ
アケボノソウ
タテヤマチングルマ
リンネソウ
ミヤマアケボノソウ
ミヤマオダマキ
タカネヤハズハハコ
テガタチドリ
ミゾホオズキ
入れ違いでした!
最初レコを見かけた時、え⁉️ひょっとしてどこかで会ったのかな⁉️って思ったんだけど…
この週はずっとお天気が良かったから、私たちも含めて出掛けたみなさんはラッキーでしたよね✌️
小蓮華の稜線に咲くお花、綺麗でしたよね😍
117番のウサギギクは、私も同じのを撮った気がする!みーんなが、コッチを向いてて整列してて可愛かった🌼
あの稜線は、天気が良ければホント最高の天空路だと思います♪
お疲れ様でした👍
入れ違いで行かれていたのですね!このところタイムラインを追いきれずおりました💦
今ゆっくりレコを拝見しましたが、大池2泊で雪倉岳まで、お天気にも恵まれお花もいっぱいで素敵な山行でしたね✨
栂池から大池の登り、この灼熱の時期はきついですよね。みなさん大汗かきながら登られてて。でもそのあとの氷結はいつもの何倍増しにもおいしかったことでしょう( ´艸`)自分に乾杯、最高〜!!✨✨
ウサギギク、同じのです!あんなにいっぱいまとまって咲いているウサギギク、初めて見たかも♩
maroeriさんもお疲れ様でした!コメントありがとうございますヾ(o´∀`o)ノ
お花がいっぱいの白馬岳!
今年も登れて良かったねーー(^^)
羨ましいぞお!!
ハクサンコザクラ、こんなにたくさん咲くんだね!クロユリや遅咲きのウルップソウも♡
私までニコニコしながら楽しませてもらったよ☺
お疲れさま~♩
白馬の花レコ、ニコニコ一緒に楽しんでくれてありがとう♩
ハクサンコザクラは大池がメジャーだけど、旭岳の下もとっても素晴らしくて大好きな場所。
いつか頂上宿舎のテン場に2泊して、その先の清水岳までお花の稜線万歩を楽しみたいんだよね。
クロユリもウルップソウも咲き残っていてくれてよかったよー♡
リプ遅くなってごめんね。おつかれさまありがとうーヾ(o´∀`o)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する