記録ID: 8489570
全員に公開
ハイキング
剱・立山
113.龍王岳、立山、真砂岳(室堂から周回)
2025年07月29日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:25
距離 11.2km
登り 1,132m
下り 1,127m
15:42
ゴール地点
天候 | おおよそ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢〜室堂往復のアルペンルート運賃は¥12,300 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 立山黒部アルペンルート 大町温泉郷の蕎麦屋 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
1日の休みを立山で。
今季アルペンルートのWeb予約を2回取っていたが、2回とも悪天にてキャンセル。
立山に来るときは剱、奥大日、別山、剱御前なども行ってみたいと考えてたが日帰りしかないので今回は室堂から龍王、雄山、大汝、富士ノ折立、真砂岳周回にした。
平日でも登山者はかなり多し。雄山付近はペースをあげようとしても渋滞気味であわよくばと狙っていた別山は早々に厳しいと判断し諦める。
黒部湖、五色ケ原、薬師、野口五郎、先日行った水晶などもスッキリした晴れではないがしっかりと望めた。
しかし、ハイライトは雷鳥沢に下りてからで、立山連峰に囲まれた雷鳥沢のロケーションが想像を優に越えたものであった。
岩、ハイマツ、花々、雪、空、雲。その美しい自然の色彩たちが、それぞれが強い個性を持ちながらも、用意されたフレームの中で互いを高め合い、ひとつの芸術を作り上げるためだけに存在しているかのごとく、それぞれの持つ素晴らしい魅力をこれ以上ない形で見事に調和させた、まさに絵画のような景観に幾度となく足を止め眺めいっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する