記録ID: 849215
全員に公開
ハイキング
丹沢
リベンジ!!畦ヶ丸〜西丹沢自然教室より周回
2016年04月19日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:05
距離 14.3km
登り 1,328m
下り 1,332m
13:40
05:36神奈川県立西丹沢自然教室
05:42ツツジ新道入口
05:58用木沢出合
07:05-31白石滝(大理石の滝)
08:17白石峠
08:34水晶沢ノ頭
09:40バン木ノ頭
10:07-20モロクボ沢ノ頭
10:49-59畦ヶ丸避難小屋
11:02-17畦ヶ丸
12:05善六ノタワ
12:41本棚への分岐点
12:45本棚
12:49本棚への分岐点
12:56下棚への分岐点
13:00下棚
13:06下棚への分岐点
13:39神奈川県立西丹沢自然教室
05:42ツツジ新道入口
05:58用木沢出合
07:05-31白石滝(大理石の滝)
08:17白石峠
08:34水晶沢ノ頭
09:40バン木ノ頭
10:07-20モロクボ沢ノ頭
10:49-59畦ヶ丸避難小屋
11:02-17畦ヶ丸
12:05善六ノタワ
12:41本棚への分岐点
12:45本棚
12:49本棚への分岐点
12:56下棚への分岐点
13:00下棚
13:06下棚への分岐点
13:39神奈川県立西丹沢自然教室
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・西丹沢自然教室〜白石峠 ・用木沢出合から0.8キロ地点の少し先までは、舗装された林道を歩く。 ・未舗装の林道を少し進むと登山道に変わり、白石沢に沿って何度か渡渉を繰り返しながら、緩やかに登る。 ・白石沢から離れる所(用木沢出合から2.1キロ地点)から急斜面をやや急登するが、直ぐに緩やかな巻道に変わる。 ・ゴロ岩の登山道の終わり(用木沢出合から3.1キロ地点)から、急登/やや急登して白石峠に至る。 ・白石峠〜畦ヶ丸 ・木々の間より、右に道志山塊(今回は残念ながら御正体山はガスの中でした)、前方に畦ヶ丸・権現山・(今回はガスの中でしたが)富士山、左から後方に加入道山・大室山・蛭ヶ岳・檜洞丸を見ながら、平坦/緩やかなアップダウンを繰り返して尾根筋を進み、畦ヶ丸に至る。 ・畦ヶ丸〜西丹沢自然教室 ・山頂よりなだらかに下って軽く登り返した後、尾根筋を大室山に向かってやや急降する。 ・そして痩せ尾根をなだらかに下って軽く登り返し、緩やかに下って小さなコルに短く急降する。 ・コルから短く登り返した後、なだらかに下って善六ノタワに至り、善六ノタワから尾根を離れ、1119ピークを巻いて下る。 ・巻道を終えて痩せ尾根を緩やかに下った後、急斜面を九十九折に下り、再び、痩せ尾根を下る。 ・そして、急斜面をやや急降して、畦ヶ丸から2キロ地点で短く登り返す。 ・その後なだらかに下り、やや急降し、西沢出合まで2キロ/畦ヶ丸まで2.8キロの地点で沢(西沢)に至る。 ・沢に出た後は、沢沿いに渡渉を繰り返し(13回位)ながら、緩やか/平坦に下って西丹沢自然教室へ。 |
その他周辺情報 | ぶなの湯 700円 PM6:00まで。水曜定休。 http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241 |
写真
感想
・3月に西丹沢自然教室から周回して大室山・畦ヶ丸を歩く計画だったが、前日に降った雪のために、途中で白石峠からエスケープした。
胸まで雪にハマり焦る〜大室山・加入道山(西丹沢自然教室より周回)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-828203.html
今回は、そのリベンジで残りの白石峠〜畦ヶ丸を歩く。
・天気予報は晴れだったが、西丹沢の山頂はガスに覆われた状態でのスタート。その後も天候回復はゆっくりで、富士、箱根・金時山、御正体山、奥多摩・奥秩父は望めないままだった。が、前回の山行で、これらの景色は堪能済なので、今回は山歩きそのものを楽しむ。
・麓の木々は芽吹いていましたが、尾根ではまだ若葉はなく、木々の間からの眺望は可能でした。
・ガーミンの地図データで白石峠からの下りの登山道は廃止された道を示しているようだ。前回下った時、道を外れているように表示されたので、気になっており、今回確認しながら歩き、気が付いた(詳細、写真参照下さい)。
・次は、畦ヶ丸から甲相国境尾根を歩いてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する