ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8492412
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳鉱山道より

2025年07月29日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:08
距離
20.4km
登り
1,747m
下り
1,742m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:07
休憩
0:01
合計
0:08
距離 327m 登り 0m 下り 0m
23:51
1
スタート地点
23:56
23:57
2
23:59
宿泊地
日帰り
山行
10:07
休憩
0:46
合計
10:53
距離 20.1km 登り 1,744m 下り 1,721m
0:10
21
0:31
14
0:45
0:46
89
2:15
2:17
114
4:11
10
4:21
40
5:01
5:14
42
5:56
5:57
34
6:31
6:37
24
7:01
39
7:40
7:41
33
8:14
31
8:45
9:03
43
9:46
9:48
62
10:50
6
10:59
ゴール地点
スタートが前日の日付変更まえなので2デイになってますが連続の山行です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
兵馬ノ平周回コース滝見分岐先しばらくは草刈りされているがその先は、場所により夜露に濡れた1m位の草藪を延々と掻き分けて踏み幅30cmの沢に向けて傾斜した登山道を歩く区間が何度も現れる。

枯れ沢状の区間で赤丸を確認しながら歩くが突然バツ印に!!
3mほどバックすると←あり 危なくミスコース。

1か所崩落斜面にロープありヘッデンの照度を上げて漸く確認できた。

残雪の沢わたりが3か所あり雪の表面が深夜のため硬化していて、すり減った登山靴ではグリップが得られず用心に持ってきた簡易滑り止めを使用する。

精錬所跡より上は歩きやすくなる。

雪倉岳との分岐から先は別物の登山道

鉱山道は今回は水は豊富に手に入りました。(沢水)

三国境(みくにさかい)より間違えて雪倉岳方面に下ってくる人が2名居ました。
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
珍しく早く準備が整い日付変更線を前にスタートできました

しばらくぶりのナイトハイクなので気を付けナイト と
ダジャレ
2025年07月28日 23:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 23:57
珍しく早く準備が整い日付変更線を前にスタートできました

しばらくぶりのナイトハイクなので気を付けナイト と
ダジャレ
2025年07月28日 23:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 23:57
早速 第一関門
蟻地獄、右からはゴウゴウと川の轟音
2025年07月29日 00:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 0:40
早速 第一関門
蟻地獄、右からはゴウゴウと川の轟音
第二関門
この足場板橋が夜露に濡れて滑る
普段は欄干には捉まらないけど今回はしっかり握りました
2025年07月29日 00:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 0:45
第二関門
この足場板橋が夜露に濡れて滑る
普段は欄干には捉まらないけど今回はしっかり握りました
枯れ沢ね、この赤丸でルートの認識が出来る
2025年07月29日 01:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 1:19
枯れ沢ね、この赤丸でルートの認識が出来る
赤丸辿って と
2025年07月29日 01:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 1:19
赤丸辿って と
あれ? 赤×?
シマッタ! どこかで間違えた!!

3mほどバックしたらコレが有りました♡
2025年07月29日 01:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 1:28
あれ? 赤×?
シマッタ! どこかで間違えた!!

3mほどバックしたらコレが有りました♡
沢から左へ転進
2025年07月29日 01:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 1:28
沢から左へ転進
安心の赤丸

だがこ先には無印の道型の判別のしにくい所が何度か訪れ、ヘッデンで破線ルート歩くリスクを思い知る
2025年07月29日 01:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 1:37
安心の赤丸

だがこ先には無印の道型の判別のしにくい所が何度か訪れ、ヘッデンで破線ルート歩くリスクを思い知る
展望台らしいがカミカミされてて・・・

ハイ星空なので星しか展望できません
2025年07月29日 02:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 2:16
展望台らしいがカミカミされてて・・・

ハイ星空なので星しか展望できません
最初はこの道標しか見えず
2025年07月29日 02:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 2:34
最初はこの道標しか見えず
次にこの池と周りを目を凝らして見ると
まだ雪の乗った芝原のようだった
2025年07月29日 02:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 2:34
次にこの池と周りを目を凝らして見ると
まだ雪の乗った芝原のようだった
シラネアオイ
2025年07月29日 02:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 2:43
シラネアオイ
2025年07月29日 02:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 2:49
第四関門
雪渓トラバース

ゆっくり足を下ろしグリップチェック
やっぱり滑る3歩踏み出すが、やばめ
お守りにザックに突っ込んだ子供だましの滑り止めを装着(実はアイゼンを忘れた)
昨年晩秋の西上州依頼の出番
2025年07月29日 03:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 3:02
第四関門
雪渓トラバース

ゆっくり足を下ろしグリップチェック
やっぱり滑る3歩踏み出すが、やばめ
お守りにザックに突っ込んだ子供だましの滑り止めを装着(実はアイゼンを忘れた)
昨年晩秋の西上州依頼の出番
第五関門
雪渓トラバースその2

ここはベンガラでルートを書いてくれて在るが
雪解けにより直進できず左の雪の薄いスノーブリッジを少し下流まで下がり渡るか
遡上して乗り上がれる所まで行くか?

僕の解は10mほど遡上し雪渓に乗った。

この後にその3が有ったが傾斜が緩く滑り止め無しで通過できた。
2025年07月29日 03:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 3:33
第五関門
雪渓トラバースその2

ここはベンガラでルートを書いてくれて在るが
雪解けにより直進できず左の雪の薄いスノーブリッジを少し下流まで下がり渡るか
遡上して乗り上がれる所まで行くか?

僕の解は10mほど遡上し雪渓に乗った。

この後にその3が有ったが傾斜が緩く滑り止め無しで通過できた。
夜と昼の転換が始まる
2025年07月29日 04:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 4:01
夜と昼の転換が始まる
精錬所跡

勉強不足で何の鉱物を精錬していたのか知らない。
2025年07月29日 04:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 4:11
精錬所跡

勉強不足で何の鉱物を精錬していたのか知らない。
花写す気持ちの余裕がでた。
2025年07月29日 04:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 4:15
花写す気持ちの余裕がでた。
道と言うより川
2025年07月29日 04:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 4:21
道と言うより川
2025年07月29日 04:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 4:33
ようやく景色が見え始めた
雪倉ルートのベンガラがキレイ
2025年07月29日 04:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 4:41
ようやく景色が見え始めた
雪倉ルートのベンガラがキレイ
デイダラボッチがシシガミに・・・
2025年07月29日 04:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 4:50
デイダラボッチがシシガミに・・・
鉱山道も終盤
御来光が嬉しい
2025年07月29日 04:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 4:51
鉱山道も終盤
御来光が嬉しい
御来光とコマクサの共演
2025年07月29日 04:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 4:53
御来光とコマクサの共演
ようやく雪倉ルートの分岐点
2025年07月29日 05:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 5:00
ようやく雪倉ルートの分岐点
極楽浄土へ
2025年07月29日 05:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 5:10
極楽浄土へ
2025年07月29日 05:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 5:10
2025年07月29日 05:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 5:10
2025年07月29日 05:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 5:10
2025年07月29日 05:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 5:10
2025年07月29日 05:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 5:10
2025年07月29日 05:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 5:11
2025年07月29日 05:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 5:15
2025年07月29日 05:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 5:20
2025年07月29日 05:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 5:21
2025年07月29日 05:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 5:23
三国境がそこに見えるのに
この礫が歩きずらい
2025年07月29日 05:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 5:46
三国境がそこに見えるのに
この礫が歩きずらい
2025年07月29日 05:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 5:52
礫道から此処までの間にミスコース2名
最初の人は違和感を感じスマホを確認

次の人は声をかけると自信満々に白馬大池に下ると言う、案の定だ。
2025年07月29日 05:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 5:55
礫道から此処までの間にミスコース2名
最初の人は違和感を感じスマホを確認

次の人は声をかけると自信満々に白馬大池に下ると言う、案の定だ。
2025年07月29日 06:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 6:23
まさか!

ここでお目にかかれるとは思わず💛
2025年07月29日 06:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 6:24
まさか!

ここでお目にかかれるとは思わず💛
ちっちぇヤツも4羽
2025年07月29日 06:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 6:24
ちっちぇヤツも4羽
遠慮なしに足元を通過中
2025年07月29日 06:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 6:24
遠慮なしに足元を通過中
おいおい! 少しは怖がれヨ
2025年07月29日 06:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 6:24
おいおい! 少しは怖がれヨ
母鳥は警戒中
2025年07月29日 06:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 6:24
母鳥は警戒中
嬉しい出会いの後には念願の山頂へ
2025年07月29日 06:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 6:31
嬉しい出会いの後には念願の山頂へ
2025年07月29日 06:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 6:31
2025年07月29日 06:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 6:31
日本一の尖んがりも拝み
2025年07月29日 06:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 6:34
日本一の尖んがりも拝み
名残惜しいが独り占めも出来ないので
下山の途に就く
2025年07月29日 06:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 6:35
名残惜しいが独り占めも出来ないので
下山の途に就く
小蓮華山へのアプローチはツライが
嬉しい
2025年07月29日 07:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 7:07
小蓮華山へのアプローチはツライが
嬉しい
ここも沢山のハイカーが、ひしめき ゆっくりして居られない
2025年07月29日 07:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:36
ここも沢山のハイカーが、ひしめき ゆっくりして居られない
船越の頭へ吹き上げるガス
2025年07月29日 07:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:52
船越の頭へ吹き上げるガス
登ってきた鉱山道は?
と 覗き込む
2025年07月29日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 8:01
登ってきた鉱山道は?
と 覗き込む
船越の頭
周りに20人は居る
2025年07月29日 08:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 8:14
船越の頭
周りに20人は居る
天空の泉 白馬大池

いつぞやの秋テン泊の準備をして出発の前日にテン場に予約が必要とか時代遅れのオヤジは愕然となり更には母の具合が悪くなったりで中止にしたことが思い出される。

秋にテント担ぎ上げようかな?
2025年07月29日 08:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 8:20
天空の泉 白馬大池

いつぞやの秋テン泊の準備をして出発の前日にテン場に予約が必要とか時代遅れのオヤジは愕然となり更には母の具合が悪くなったりで中止にしたことが思い出される。

秋にテント担ぎ上げようかな?
下ってきてコレが最後のコマクサかな?
2025年07月29日 08:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 8:37
下ってきてコレが最後のコマクサかな?
池のほとりの花畑
2025年07月29日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 8:44
池のほとりの花畑
・・・・・
2025年07月29日 09:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:03
・・・・・
標高を下げるとガスの中に
2025年07月29日 09:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:49
標高を下げるとガスの中に
天狗の庭 ここもソコソコ花がある
2025年07月29日 09:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 9:49
天狗の庭 ここもソコソコ花がある
ようやくゴールの蓮華温泉が見えた が
膝がヤバめな感じ!
鉱山道で汲んだ水を膝に掛けてクールダウンしながらになる
2025年07月29日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:04
ようやくゴールの蓮華温泉が見えた が
膝がヤバめな感じ!
鉱山道で汲んだ水を膝に掛けてクールダウンしながらになる
いやー
ゴールです。

妹に1日母を看てもらいなのでユックリできず外湯めぐりは、お預け😿

その代わり 糸魚川中央海水浴場で何年振りか忘れてしまった海水浴を10分だけしました。

泳げたぞ 
オレ (^_-)-☆
2025年07月29日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 10:55
いやー
ゴールです。

妹に1日母を看てもらいなのでユックリできず外湯めぐりは、お預け😿

その代わり 糸魚川中央海水浴場で何年振りか忘れてしまった海水浴を10分だけしました。

泳げたぞ 
オレ (^_-)-☆
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ダウンジャケット ズボン 靴下 雨具 日よけ麦わら帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

ヘタレな私がまさか、この年になって(世の中には私より高齢なストロングな高齢者は沢山います)日帰りの白馬に挑戦するとは思わずいました。

なんで?
こんなに?
ハードル上げたんだろ??

自分のレベルでは頑張った山行でした。

山の終活ノートがまた一つ埋まりました。

次は何処を埋めようかな???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら