記録ID: 8509870
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								白馬・鹿島槍・五竜
						爺ヶ岳
								2025年08月03日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:55
 - 距離
 - 15.2km
 - 登り
 - 1,638m
 - 下り
 - 1,637m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:18
 - 休憩
 - 0:38
 - 合計
 - 7:56
 
					  距離 15.2km
					  登り 1,638m
					  下り 1,637m
					  
									    					 4:27
															10分
スタート地点
 
						12:23
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						4:15ごろで登山口付近は満車 その次は空いてたのですが確認せずさらにその先の駐車場に停めました  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					整備されていて道は問題ない 雪渓もほぼない  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																登山靴
																ザック
																ヘッドランプ
																予備電池
																地形図
																コンパス
																笛
																筆記具
																保険証
																飲料
																ティッシュ
																バンドエイド
																携帯電話
																モバイルバッテリー
																計画書
																雨具
																防寒着
																ストック
																時計
																非常食
																うちわ
																タオル
																サングラス
																帽子
																日焼け止め
																ツェルト
																ファーストエイドキット
																医薬品
																着替え
															 
												 | 
			
|---|
感想
					アプリのテストでちょっと電波が悪い場所に行きたかったので、爺ヶ岳に行ってみました。
稜線に出る少し手前のエリアと、稜線に出たあと、南峰へ登る途中が圏外になりました。
いい感じでSOS機能の確認もできて目的は達成できました。
天候は晴れでずっと登りで暑くて大変でしたが、早めに出たことと凍ったポカリスエットを背中とザックの間に差し込んで冷やしながら歩いたおかげで、暑さの割には比較的快適に登れたんじゃないかと思います。
雷鳥にも2回会えましたし、中峰で熊にも会えました。
あの看板の感じだと、しばらくこのエリアに住んでいるのかもしれません。
下りも長くてちょっと痛めている膝が辛かったですが、自分にとって体力づくりにはいい山だなと思いました。
また登りに来まーす。鹿島槍までの縦走もやりたいな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:898人
	
								まとやん/的場 一峰🍡
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										










					
					
		
やっぱりまとやんサンだったのですね😊
下山されている時、、すれ違い
あれ?もしかしてと思ったら、そうだったのですね。
雷鳥可愛い
翌日に、わたくしも見ました。
お疲れ様でした。
爺ヶ岳中峰で声をかけさせてもらった者です
お会いできて嬉しかったです
ありがとうございました🙏
声かけてみればよかったかな。
いつもお世話になってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する