ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8527906
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

上河内岳、南岳、聖岳、茶臼岳

2025年08月07日(木) 〜 2025年08月09日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
25:08
距離
40.7km
登り
4,754m
下り
4,735m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:38
休憩
0:24
合計
6:02
距離 10.2km 登り 2,098m 下り 611m
6:31
2
スタート地点
6:33
6:34
40
7:14
35
7:49
62
8:51
9:04
77
10:21
10:31
122
12:33
2日目
山行
7:57
休憩
1:22
合計
9:19
距離 13.6km 登り 1,410m 下り 1,558m
3:17
124
5:21
5:22
6
5:28
5:56
6
6:02
6:03
33
6:36
70
7:46
3
7:49
8:14
2
8:16
8:17
20
8:37
8:38
40
9:18
9:19
49
10:08
10:12
19
10:31
10:35
22
10:57
11:05
38
11:43
11:49
30
12:19
12:20
13
12:33
12:34
2
12:36
3日目
山行
7:57
休憩
1:04
合計
9:01
距離 17.0km 登り 1,247m 下り 2,566m
2:57
3
3:00
80
4:20
4:21
27
4:48
4:50
5
4:55
5:17
3
5:20
5:26
72
6:38
6:52
33
7:25
7:29
80
8:49
8:59
59
9:58
10:02
50
10:52
10:53
23
11:16
38
11:58
ゴール地点
天候 1日目 曇時々大雨、2日目 ガスガス強風のち晴 3日目 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平駐車場に駐車しました。東俣林道が自転車、歩行者通行禁止の為か、帰り土曜日でも空いていました。井川から北は落石多かったです。帰り、畑薙第一ダム手前で落ちてきて、危うく車に当る所でした。落石は日々掃除頂いている様ですが、以前より多くなった気がします。
コース状況/
危険箇所等
整備されています。
ウソッコ小屋下、上の階段、斜めっているものもあり入れ替えていただけるとありがたいです。
ウソッコから上で自然な落石がありました。
上河内岳から聖平までいいルートでした。


その他周辺情報 白樺荘 温泉気持ちいい、アマゴ天そば いただきました。
沼平に駐車して、スタート。
ゲートに仮設トイレが2つありました。
2025年08月07日 06:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 6:43
沼平に駐車して、スタート。
ゲートに仮設トイレが2つありました。
林道で降られて、雨具着けたら、止みました。
畑薙大吊橋渡って脱ぎました。
2025年08月07日 07:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/7 7:24
林道で降られて、雨具着けたら、止みました。
畑薙大吊橋渡って脱ぎました。
ヤレヤレ,再び雨降ってきましたが、緑の傘で大丈夫でした。
2025年08月07日 07:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/7 7:58
ヤレヤレ,再び雨降ってきましたが、緑の傘で大丈夫でした。
沢沿いでは濡れるので、雨具着用しました。
結構降っていました。
ひとつ目の橋。
2025年08月07日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 8:16
沢沿いでは濡れるので、雨具着用しました。
結構降っていました。
ひとつ目の橋。
2つ目の橋、ゆれました。
2025年08月07日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 8:21
2つ目の橋、ゆれました。
3つ目の橋
2025年08月07日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 8:29
3つ目の橋
4つ目の橋。
上河内沢からの登りハシゴ箇所で、とても多くの方が降りて来られました。
2025年08月07日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 8:55
4つ目の橋。
上河内沢からの登りハシゴ箇所で、とても多くの方が降りて来られました。
ウソッコ小屋のひさしで休憩しました。
2025年08月07日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 9:13
ウソッコ小屋のひさしで休憩しました。
ウソッコ小屋過ぎて、しばらく雨止みました。
2025年08月07日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 9:57
ウソッコ小屋過ぎて、しばらく雨止みました。
この辺り、ドコモ繋がります。
2025年08月07日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 10:23
この辺り、ドコモ繋がります。
大無間展望ベンチ、今一でした。
2025年08月07日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 11:23
大無間展望ベンチ、今一でした。
この辺で雨具脱ぎました。
2025年08月07日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 12:08
この辺で雨具脱ぎました。
小屋に到着、受付して、テント張ってもこの天気。
時々強い風が吹いていました。
2025年08月07日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 13:37
小屋に到着、受付して、テント張ってもこの天気。
時々強い風が吹いていました。
ビール 600円 買ってお楽しみタイム。
日本酒は持参。
富士山みえました。
2025年08月07日 15:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/7 15:14
ビール 600円 買ってお楽しみタイム。
日本酒は持参。
富士山みえました。
富士山ズーム
2025年08月07日 15:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 15:30
富士山ズーム
夕食後、お花見。
コバノコゴメグサ
2025年08月07日 17:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 17:38
夕食後、お花見。
コバノコゴメグサ
アキノキリンソウ
2025年08月07日 17:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 17:39
アキノキリンソウ
ヤツシロソウ?
2025年08月07日 17:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 17:40
ヤツシロソウ?
ミヤマキンバイ
2025年08月07日 17:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 17:40
ミヤマキンバイ
イブキトラノオ
2025年08月07日 17:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 17:41
イブキトラノオ
オオハナウド
2025年08月07日 17:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 17:42
オオハナウド
笊ヶ岳、布引山、稲又山、青薙山、赤崩
2025年08月07日 17:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 17:43
笊ヶ岳、布引山、稲又山、青薙山、赤崩
マツムシソウ
2025年08月07日 17:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/7 17:46
マツムシソウ
トモエシオガマ
2025年08月07日 17:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 17:49
トモエシオガマ
2025年08月07日 17:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 17:50
ミヤマキンポウゲ?
2025年08月07日 17:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 17:52
ミヤマキンポウゲ?
マルバダケブキ
2025年08月07日 17:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 17:52
マルバダケブキ
オヤマリンドウ
2025年08月07日 17:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 17:54
オヤマリンドウ
シナノオトギリ
2025年08月07日 17:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 17:57
シナノオトギリ
お休みなさい!
この後、暗くなってからかなりの風が吹いていました。
2025年08月07日 18:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/7 18:00
お休みなさい!
この後、暗くなってからかなりの風が吹いていました。
おはようございます。
1時半起床、3時過ぎ出発しました。
最初稜線はガスガス、強風で、前が見えない状態でした。次第に良くなってきて、竹内門まで来ました。
2025年08月08日 04:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 4:56
おはようございます。
1時半起床、3時過ぎ出発しました。
最初稜線はガスガス、強風で、前が見えない状態でした。次第に良くなってきて、竹内門まで来ました。
青空が見えてきました。
2025年08月08日 05:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 5:05
青空が見えてきました。
タカツメクサ
2025年08月08日 05:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 5:17
タカツメクサ
兎岳と聖岳、雲が流れています。
2025年08月08日 05:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 5:17
兎岳と聖岳、雲が流れています。
光岳方面もすごい雲海。
2025年08月08日 05:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 5:22
光岳方面もすごい雲海。
聖岳、赤石岳、悪沢岳見えました。
2025年08月08日 05:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 5:32
聖岳、赤石岳、悪沢岳見えました。
上河内岳到着
2025年08月08日 05:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 5:40
上河内岳到着
白峰南嶺の山々
2025年08月08日 05:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 5:41
白峰南嶺の山々
富士山
2025年08月08日 05:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 5:41
富士山
奥に安倍東陵の山々
2025年08月08日 05:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 5:41
奥に安倍東陵の山々
2025年08月08日 05:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 5:42
標識
2025年08月08日 05:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 5:49
標識
深南部方面
2025年08月08日 05:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 5:50
深南部方面
大分明るくなりました。
2025年08月08日 06:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 6:09
大分明るくなりました。
光岳方面
2025年08月08日 06:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 6:13
光岳方面
ミヤマホツツジ
2025年08月08日 06:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 6:17
ミヤマホツツジ
チングルマ
2025年08月08日 06:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 6:18
チングルマ
赤石
2025年08月08日 06:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 6:19
赤石
南岳
2025年08月08日 06:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 6:19
南岳
タカネシオガマ
2025年08月08日 06:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 6:22
タカネシオガマ
富士山
2025年08月08日 06:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 6:27
富士山
上河内岳ふりかえって
2025年08月08日 06:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 6:27
上河内岳ふりかえって
ガレ場から聖岳
2025年08月08日 06:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 6:36
ガレ場から聖岳
ナデシコ
2025年08月08日 06:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 6:37
ナデシコ
ウメバチソウ
2025年08月08日 06:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 6:38
ウメバチソウ
マツムシソウ
2025年08月08日 06:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 6:38
マツムシソウ
イワオウギ
2025年08月08日 06:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 6:38
イワオウギ
ミヤマホツツジ
2025年08月08日 06:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 6:39
ミヤマホツツジ
ホタルブクロ
2025年08月08日 06:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 6:39
ホタルブクロ
マルバダケブキ群落
2025年08月08日 06:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 6:41
マルバダケブキ群落
ハルジオン
2025年08月08日 06:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 6:42
ハルジオン
シナノオトギリソウ
2025年08月08日 06:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 6:43
シナノオトギリソウ
南岳到着
2025年08月08日 06:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 6:46
南岳到着
ハイマツから聖岳
2025年08月08日 06:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 6:46
ハイマツから聖岳
ベニバナイチヤクソウ
2025年08月08日 06:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 6:58
ベニバナイチヤクソウ
ガレ場慎重に進みました。
2025年08月08日 06:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 6:59
ガレ場慎重に進みました。
岩頭 聖岳、大きく見えます。
2025年08月08日 07:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 7:14
岩頭 聖岳、大きく見えます。
聖平から、南岳と上河内岳
2025年08月08日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 7:57
聖平から、南岳と上河内岳
聖平小屋に行きました。
2025年08月08日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 7:57
聖平小屋に行きました。
ヘリで荷揚げが行われていました。
ビールも本日荷揚げされるとのこと。
ラッキー。
荷物を避難小屋にデポさせていただき聖岳に向かいました。
2025年08月08日 08:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 8:18
ヘリで荷揚げが行われていました。
ビールも本日荷揚げされるとのこと。
ラッキー。
荷物を避難小屋にデポさせていただき聖岳に向かいました。
ハクサンフウロ
2025年08月08日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 8:30
ハクサンフウロ
2025年08月08日 08:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 8:32
オヤマリンドウ
2025年08月08日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 8:55
オヤマリンドウ
兎岳
2025年08月08日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 9:21
兎岳
聖岳
2025年08月08日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 9:21
聖岳
小聖から、光岳方面
2025年08月08日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 9:24
小聖から、光岳方面
聖岳
2025年08月08日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 9:28
聖岳
ハコベ
2025年08月08日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 9:44
ハコベ
うーん、長いなあ
2025年08月08日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 9:56
うーん、長いなあ
タカネツメクサ
2025年08月08日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 10:01
タカネツメクサ
聖岳到着、赤石岳
2025年08月08日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 10:19
聖岳到着、赤石岳
小兎、中盛丸山、大沢岳、百間平
2025年08月08日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 10:19
小兎、中盛丸山、大沢岳、百間平
聖岳標識
2025年08月08日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 10:21
聖岳標識
奥聖まで来ました。
2025年08月08日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/8 10:40
奥聖まで来ました。
赤石岳の右に悪沢岳
2025年08月08日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/8 10:40
赤石岳の右に悪沢岳
東尾根、奥には白峰南嶺
2025年08月08日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/8 10:45
東尾根、奥には白峰南嶺
雷鳥の親
2025年08月08日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 10:51
雷鳥の親
子供、3羽連れていました。
2025年08月08日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 10:51
子供、3羽連れていました。
ウサギギグ
2025年08月08日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 10:55
ウサギギグ
奥聖に戻り、赤石岳
2025年08月08日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 11:06
奥聖に戻り、赤石岳
聖岳、下りも長いです。
2025年08月08日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 11:26
聖岳、下りも長いです。
ウスユキソウ
2025年08月08日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 11:39
ウスユキソウ
イワギキョウ
2025年08月08日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 11:40
イワギキョウ
イワイチン
2025年08月08日 11:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 11:41
イワイチン
小聖岳の標識
2025年08月08日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 11:53
小聖岳の標識
小聖から、茶臼、仁田、光岳の稜線が良くわかりました。
2025年08月08日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 11:55
小聖から、茶臼、仁田、光岳の稜線が良くわかりました。
上河内岳
2025年08月08日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 11:55
上河内岳
マルバダケブキ群落
2025年08月08日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 12:28
マルバダケブキ群落
イブキジャコウソウ
2025年08月08日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 12:30
イブキジャコウソウ
聖平小屋に戻り受付してテント設営しお楽しみタイム。本日入荷のビール800円と持参した日本酒でまったりしました。
2025年08月08日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 14:09
聖平小屋に戻り受付してテント設営しお楽しみタイム。本日入荷のビール800円と持参した日本酒でまったりしました。
ドコモ繋がり場所で家族に連絡してからおやすみなさい。
2025年08月08日 16:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 16:14
ドコモ繋がり場所で家族に連絡してからおやすみなさい。
おはようございます。
1時半起床、仕度して、3時前に出発できました。フライが結露でびしょ濡れでした。
2025年08月09日 03:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 3:11
おはようございます。
1時半起床、仕度して、3時前に出発できました。フライが結露でびしょ濡れでした。
月が出ていました。
2025年08月09日 03:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 3:34
月が出ていました。
岩頭手前で、ソロの方に先行されました。
2025年08月09日 04:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 4:03
岩頭手前で、ソロの方に先行されました。
聖岳、登っている方のヘッドランプが見えました。
2025年08月09日 04:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/9 4:27
聖岳、登っている方のヘッドランプが見えました。
2025年08月09日 04:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 4:30
南岳に到着
2025年08月09日 04:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 4:31
南岳に到着
富士山、雲が焼けていました。
2025年08月09日 04:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/9 4:35
富士山、雲が焼けていました。
南岳と雲
2025年08月09日 04:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 4:37
南岳と雲
雲が焼けていました。
2025年08月09日 05:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 5:02
雲が焼けていました。
上河内岳着、ギリ日の出に間に合いました。
先行されたソロの方と、茶臼小屋からのペアの方が日の出を待たれていました。
2025年08月09日 05:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 5:07
上河内岳着、ギリ日の出に間に合いました。
先行されたソロの方と、茶臼小屋からのペアの方が日の出を待たれていました。
聖岳
2025年08月09日 05:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/9 5:07
聖岳
日の出前
2025年08月09日 05:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 5:11
日の出前
笊ヶ岳の後に、日の出
2025年08月09日 05:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/9 5:13
笊ヶ岳の後に、日の出
恵那山
2025年08月09日 05:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 5:15
恵那山
御嶽山
2025年08月09日 05:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 5:15
御嶽山
昨日、本日と歩いたルート
2025年08月09日 05:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/9 5:16
昨日、本日と歩いたルート
富士山の頭は隠れていました。
2025年08月09日 05:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 5:17
富士山の頭は隠れていました。
深南部方面
2025年08月09日 05:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 5:24
深南部方面
上河内岳 標識
2025年08月09日 05:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/9 5:25
上河内岳 標識
茶臼岳方面
2025年08月09日 05:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 5:27
茶臼岳方面
茶臼岳、光岳方面
2025年08月09日 05:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/9 5:35
茶臼岳、光岳方面
ホシガラス
2025年08月09日 05:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/9 5:40
ホシガラス
上河内岳ふりかえって
2025年08月09日 05:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/9 5:50
上河内岳ふりかえって
お花畑から上河内岳
2025年08月09日 06:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/9 6:13
お花畑から上河内岳
茶臼小屋への分岐、昨日はガスガス強風の中。ここで迷子になりました。
2025年08月09日 06:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 6:32
茶臼小屋への分岐、昨日はガスガス強風の中。ここで迷子になりました。
茶臼岳から
2025年08月09日 07:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/9 7:04
茶臼岳から
茶臼小屋から富士山はほぼ見えません。
小屋番さんと雑談させていただきました。
2025年08月09日 07:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 7:17
茶臼小屋から富士山はほぼ見えません。
小屋番さんと雑談させていただきました。
アザミ
2025年08月09日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 7:37
アザミ
オヤマリンドウ
2025年08月09日 07:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 7:39
オヤマリンドウ
トリカブト
2025年08月09日 07:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 7:39
トリカブト
ハクサンフウロ
2025年08月09日 07:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 7:40
ハクサンフウロ
水吞場、ちょろちょろと出ていました。
2025年08月09日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 8:20
水吞場、ちょろちょろと出ていました。
大無間山展望地、今日は大無間、小無間、大根沢山が見えました。
2025年08月09日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 8:36
大無間山展望地、今日は大無間、小無間、大根沢山が見えました。
お地蔵様
2025年08月09日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 8:43
お地蔵様
横窪沢小屋の水場、よく出ていました。
2025年08月09日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 9:06
横窪沢小屋の水場、よく出ていました。
横窪沢小屋
2025年08月09日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 9:09
横窪沢小屋
2025年08月09日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 9:22
ウソッコ沢小屋上のはしご、少し斜めっています。
2025年08月09日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 10:04
ウソッコ沢小屋上のはしご、少し斜めっています。
ウソッコ沢小屋。
2025年08月09日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 10:14
ウソッコ沢小屋。
第四吊橋手前
2025年08月09日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 10:19
第四吊橋手前
ヤレヤレ峠のザレ場
2025年08月09日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 11:10
ヤレヤレ峠のザレ場
ヤレヤレ峠のザレ場
2025年08月09日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/9 11:15
ヤレヤレ峠のザレ場
鉄塔まで来ました。
2025年08月09日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 11:18
鉄塔まで来ました。
畑薙大吊橋を渡りました。あと舗装路。
2025年08月09日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 11:31
畑薙大吊橋を渡りました。あと舗装路。
沼平のゲートまで来ました。
ありがとうございました。
2025年08月09日 12:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 12:06
沼平のゲートまで来ました。
ありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ

感想

初日から稜線歩きのルートを計画していたが、初日が強風予報のため、今回のルートに変更しました。

初日、降る時にはまあまあの雨だった。雨には慣れていないので、雨があがった後、雨具を脱いだら、ザックの濡れで、上着が濡れてしまった。失敗!
また、テントでまったりしていると、手首からの出血に気が付いた。ああやられた。

2日目 出発時ガスガスで強風だった。茶臼小屋から登った稜線では数メートル先も見えず、いつもは明瞭な上河内岳へのルートも分からず、あせりました。ヤマレコで位置し、目視と足裏の感覚でトーレスを確認しながら進みました。ピンク、矢印、標識がありがたかった。見えないって怖い。
上河内岳手前でガスはなくなり、とてもいい天気の中、上河内岳から聖岳まで歩くことが出来ました。

3日目 目標の3時前にスタートできました。
上河内岳での日の出は無理!と思っていたが、雲の影響もあり、見ることができた。しかし、すぐに雲に入ってしまい残念だった。
茶臼岳では、光岳までワンデイピストンという台湾のソロの方と談笑させていただきました。茶臼小屋には、早い時間なのに次から次へと登られてきました。
下山時も多くの方とすれ違いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

nagasaganさん、こんにちは😃私はビビって行けませんでしたが😆またまた良いのやってますね〜🏔️ガスが出てても超🐦‍⬛での活動なんて凄すぎですよ🫢聖までなんて一生行けないであろうところ見せて頂き感謝です🙏お花も沢山、緑が深い、良い雰囲気の森、行ってみたい〜😂☔️だとレインウェアの脱着とかも大変だからヒルへの注意も難しいですよね😓大丈夫ですか?大変お疲れ様でした☺️
2025/8/10 16:48
やつさん
コメントありがとうございます。
2日目、朝から快晴と思っていましたので、ガスガス強風には参りました。好天の予報で、道はわかっていたので良くなるはずと進みました。傷跡は少し腫れているだけで大丈夫です。
2025/8/10 17:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら