記録ID: 8529615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西岳・赤沢山・赤岩岳@上高地ピストン2days【百高山#92~94】
2025年08月08日(金) 〜
2025年08月09日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:02
- 距離
- 40.3km
- 登り
- 1,810m
- 下り
- 1,808m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:06
距離 19.5km
登り 1,465m
下り 292m
16:31
2日目
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 9:10
距離 20.7km
登り 346m
下り 1,516m
13:41
ゴール地点
天候 | 晴れ・曇り ・陽射しが出ている時間が短めで、割と涼し目でした。 ・初日はガスり気味でしたが、2日目はヤリホから裏銀座などなどの大展望でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・AM6時には満車(連休前日金曜日。夏休みのせい?) ・5:00にチケット列に並び始め→大行列(8割は観光客)のため6:20に購入→6:30のバス乗車→7:00上高地in。 ・この時期の上高地inは避けた方が無難かもです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●上高地BT~水俣乗越分岐(大曲) ほぼアプローチ。荷物が重いせいか地味に脚にきました。 ●水俣乗越分岐(大曲)~水俣乗越 ただただ激登り。 ●水俣乗越~ヒュッテ西岳 水平移動(崩落進む場所あり)からの西岳は直登(ビビった😅)。 ●ヒュッテ西岳~赤沢山 ヤブの中を進む悪路。一度下って、登り返す。下りはルートロスしやすい?赤沢山に向かって左に導かれそうですが、右へ右へが正解。山頂からは槍穂高がよく見えます。 ●ヒュッテ西岳~西岳 特に難所なし。山頂からは槍穂高がよく見えます。 ●ヒュッテ西岳~赤岩岳 ピンテから脇道へ。山頂への脇道は足場はズルズルで、両サイドの木に掴まりながら這い上がる事に。短いけどなかなかの難路。山頂からは槍穂高、裏銀座がよく見えます。 |
その他周辺情報 | ・宿泊:ヒュッテ西岳テント泊¥2000 ・食事:徳沢園 野沢菜チャーハン¥1300、ソフトクリーム¥500 ・入浴:梓湖畔の湯¥750 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
調理器具
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
百高山ピークハント。2016年に中房から槍ヶ岳まで縦走した時に踏み漏れていた3座を回収しに行ってきました。
ホントはブナ立尾根から野口五郎方面を計画していましたが、前日の大雨により丸太橋流出のニュースに触れ、今回のプランBに変更しました。
槍穂高の展望台という事で、モル槍・モル穂高は圧巻でした。常念~大天井の稜線も綺麗でした。
東鎌尾根から槍ヶ岳まで行って、もう一泊する計画でしたが、翌日は朝から天気が悪そうだったので、おとなしく下山しましたが、迫力満点の東鎌尾根はもう一回槍(ヤリ)たいですねー。
百高山も残り少なくなってきたけど、裏銀座はいつ行けるのだろう?計画するといつも悪天候で、困ったもんです😅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する